『DQライバルズ』モンスターで圧倒!ピサロ(魔剣士)デッキの特徴と立ち回り方
『ドラゴンクエストライバルズ』で、なかなかゴールドランクにたどり着けないタイチです。
配信されて2週間以上も経つ『ドラゴンクエストライバルズ』ですが、皆さんは自分に合うリーダーを見つけられましたか?
各リーダーによって使えるスキル・カードに大きな違いがあるので、まずは自分にあったリーダーを見つけることが、勝利の近道になってくるのかなと思います。
そこで今回は、MPを増加するカードやスキルを駆使することで、常にモンスター数でアドバンテージが取りやすいピサロについて紹介します。
おすすめカードや立ち回りについても紹介していきますので、悩んでいる方はぜひチェックしてみてください!
『ピサロ』の概要
「ドラクエ4」のボスがプレイアブルキャラに!
『ドラゴンクエストライバルズ』のリーダーの中でも異彩を放っているのが『ピサロ』です。
他のキャラクターはプレイヤーの仲間となるキャラとなっているが、この『ピサロ』は『ドラゴンクエスト4』において、プレイヤーが倒すべきボスキャラクターの1人となっています。
敵キャラクターの大ボスらしく、コスト7以上の大型モンスターも軽々と扱えるのが最大の特徴。
さらに、『ピサロ』専用カードである『進化の秘法』を使えば、ゲーム本編で見せた『デスピサロ』の姿に変貌することも可能。
圧倒的パワーで敵リーダーと戦いたい人に打って付けのリーダーとなっています。
テンションスキル「魔族の騎士」でモンスターに困らない
各リーダーにはそれぞれテンションスキルが用意されていますが、『ピサロ』が使えるのは『魔族の騎士』。
『魔族の騎士』は3/2の『ピサロナイト』を1体フィールドに出すことができるスキルとなっており、後攻ならば1ターン目から強力なモンスターを展開できるのだ。
また、常にテンションに気を配っておけばモンスター切れを起こすことも少なく、モンスター数において劣勢になりづらいのはうれしいところです。
MPを増やせる唯一のキャラクター
モンスター数だけでなく、『ピサロ』は大型モンスターを出しやすいのも大きな特徴。
実は、『ピサロ』はプレイアブルキャラクターの中で唯一MPコントロールができるキャラクター。
職業『魔剣士』専用のカードにはMPを増やせるものが多く、敵リーダーよりも早く大型モンスターを召喚して盤面を支配することができます。
もちろん、大量のMPを使って数による蹂躙も可能で、戦いやすいスタイルを選択することもできます。
『ピサロ』を使うならば入れておきたいカード一覧!
モンスターカード編
★1 アルケミストン
『アルケミストン』が攻撃すると、そのターン中だけMPが1増えます。
MP命の『ピサロ』において、このカードの重要度は非常に高くなってきます。
★3 ドルマゲス
6/4というステータスを持っている上に、召喚した時に1/1の分身を2体出します。
一気にモンスターを増やせる上に、フィニッシャーとして活躍してくれるカードです。
★2 デスゴーゴン
コスト8ながら8/8という脅威の数値を持つモンスター。
その上、敵モンスターを攻撃して倒すことができれば、HPを超過した攻撃力分だけリーダーにダメージを与えられるスキルを持つ、超攻撃型モンスターです。
特技カード編
★なし 魔力開放
コスト0でそのターン中のMPを1増やすカード。
高いコストのモンスターカードも、このカードがあれば手軽かつ早めに召喚できます。
★1 闇への供物
自身のユニットを犠牲にして、カード1枚と最大MPを増やすことができます。
コスト0のスライムを使えば手札とMPのアドバンテージを簡単に取ることができ、さらに死亡時に効果のあるモンスターと組み合わせてもおもしろいカードです。
★1 漆黒の世界
フィールド上すべてのモンスターのステータスからー2/ー2にするカード。
全体駆除に使えるので一気に形勢逆転できるカードですが、自身のモンスターにも影響があることに注意して使いましょう。
『ピサロ』使用時に意識したい立ち回り方
『ピサロ』を使う上で常に意識したいのが、相手とのモンスター数と自身のMP。
相手モンスターのパワーバランスを常に意識しておかないと、圧倒的な手数で押されたり強力な特技などで倒されたりします。
『ピサロ』を使う際はできるだけモンスターを召喚し、盤面をコントロールしていきます。
モンスター頼りの『ピサロ』で常に後手に回らないように、スキル『魔族の騎士』を上手く使うのも重要で、後攻ならばいきなり召喚し、相手をけん制するのもいいでしょう。
同時に、『ピサロ』を使う上で忘れていけないのはMP管理。
『魔力開放』を使って強力なモンスターを早めに召喚したり、『闇への供物』で最大MPと手札を増やしつつ、こちらの息切れを防ぐことも意識しておきます。
MPを増やしつつ、どのタイミングでモンスターを召喚すればリーダーを圧倒できるのか。
こちらをしっかり意識しながらプレイしてみると、『ピサロ』の印象が変わるかと思います。
『ピサロ』使用時の立ち回りのまとめ
『ピサロ』は、自身でMPを操作することで早めに強力なモンスターを展開することができると共に、テンションスキルによってモンスターまで生み出せるリーダー。
この2つの魅力をフルに使って、ぜひランクマッチでの勝利を収めていただければと思います。
もちろん、『ピサロ』にはリーダーの力を最大限に生かす専用カードも多く含まれているので、パックや錬金でそれらのカードをしっかり集めておきましょう。
さいごに
各リーダーキャラによって戦術がまったく異なってくる『ドラゴンクエストライバルズ』
その中でも唯一ボスキャラであり、MPを増加させられるという能力を持つ『ピサロ』は、個人的には非常に強力なリーダーだなと感じています。
使い勝手が悪いと感じていたり、まだ使っていない人がいれば、今回の記事を参考にぜひ一度プレイしてみることをおすすめします。
なんとか『ピサロ』を使ってランク上位を目指したいタイチがお送りしました。
(C)SUGIYAMA KOBO
キャラ評価&デッキレシピ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小学生から継続的にゲームに触れてきた中毒者。
主に「メガテン」、「俺しか」、「ロマサガ」などをむさぼって来たRPGジャンキー。
様々なゲームの魅力を最大限にお届けすることを信条に執筆してまいります!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません