『DQライバルズ』全国のライバルが集うランクマッチ!使用率の高いリーダー&カードの傾向を検証
『ドラゴンクエストライバルズ』では『ピサロ』が一番好きなタイチです。
ついに配信された『ドラゴンクエストライバルズ』ですが、皆さんプレイしているでしょうか?
戦略性を求められるカードゲームながら、ドラクエをプレイしていたユーザーにとっては、懐かしいキャラクターを楽しめる内容にもなっています。
前情報なども多く見受けられた本ゲームですが、なんといっても目玉は、自分が作ったデッキ同士を他プレイヤーと戦わせるランクマッチ。
ランクマッチでは熾烈な戦いが繰り広げられていますが、気になるのはライバル達の使うリーダーやカードではないでしょうか。
そこで、今回は『ドラゴンクエストライバルズ』を知らない人にもわかるようにランクマッチの説明と、私がランクマッチをプレイしてわかったリーダーやカードの使用率を紹介していきましょう。
ランクマッチって?
ランクマッチとは、『ドラゴンクエストライバルズ』においてメインになってくるシステムの1つです。
『ドラゴンクエストライバルズ』ではテリーやゼシカなど、歴代ドラクエキャラクターを、デッキのリーダーとして1人選び、そのキャラに基づいて30枚のデッキを組み上げます。
この組み上げたデッキを用いて全国のライバル達と戦うのがランクマッチで、対戦に勝ち進んでいくことで自身のランクを上げることができます。
ランクマッチは現在(2017年11月)「竜王杯」とも呼ばれており、この戦いでランクを上げていくことで数々の報酬を得ることができるようになっています。
報酬としては、ゲーム内でカードパックを購入できるゴールドやチケットだけでなく、竜王杯限定の「竜王スリーブ」やアイコンもあるようなので、獲得目指してぜひ勝ち進んでいきたいところです。
ライバル達が使っているリーダーは?
竜王杯を勝ち進む上で、デッキの構成力や強力なレアカードはぜひ欲しいところです。
ですが、それ以上に大事になってくるのがライバル達のデータです。
敵がどのようなリーダーを使ってくるのか把握しておけば、こちらは傾向に合わせて弱点を補ったり、勝ちやすいリーダーの選出やデッキを組むこともできます。
そこで、私が『ドラゴンクエストライバルズ』のブロンズランクにて、ランクマッチを10戦プレイした結果、遭遇したライバル達をデータ化してみました。
- テリー : 50%
- ゼシカ : 20%
- トルネコ : 20%
- アリーナ : 10%
圧倒的に多かったのが『テリー』でしたね。
テリーは武器装備によってモンスター・対戦リーダーへの直接攻撃がしやすい上、場に展開しているモンスターを駆除しやすい便利なカードが数多く揃っています。
あらゆる場面に対応しやすい万能な面があることが使用率につながっており、『ドラゴンクエストライバルズ』のシステムを理解したりする上でも、非常に使いやすいキャラクターだなと感じます。
次点は『ゼシカ』と『トルネコ』となっています。
ゼシカもテリー同様に、強力な呪文によってモンスターと対戦リーダーを圧倒しやすいため、非常に使いやすいキャラクターだなと感じます。
また、本サイトでも紹介している『トルネコ』は、テンションを上げることで使えるスキル『お宝発見』によって、モンスターを強化することを得意としているリーダーなので、こちらも使いやすいリーダーになっています。
『トルネコ』の記事はこちらから
対戦を重ねるとテリーとゼシカ、トルネコの使用率は高いと感じるため、この3人の特徴は把握しておく必要があるかなと感じますね。
『ドラゴンクエストライバルズ』プレイヤーの方で、まだこの3人を使ったことがないのであれば、特徴を把握する意味でも一度使ってみるのもいいでしょう。
使用頻度の高い共通カードはある?
『ドラゴンクエストライバルズ』では各リーダーしか使えない専用カードだけでなく、共通カードと呼ばれるものも存在しています。
今回は、使用頻度の高いカードを検証すると同時に、どのようなカードの使用率が高いのかも調べてみました。
『におうだち』はあって損のないカード
まず、検証の中で以下のようなカードを見かけたイメージがあります。
これらのカードはすべて、スキル『におうだち』を持っています。
『におうだち』は前列に配置しておけば、相手モンスター・リーダーのどちらも、このスキルを持っているモンスターにしか攻撃できなくなります。
前半の時間稼ぎ、後半の窮地をしのぐ上でも非常に役立つスキルなので、デッキに1~2枚入れておいて損はない共通カードでしょう。
場に出ることですぐに動ける『速攻』も便利
スキル『におうだち』だけでなく、以下のようなカードも見受ける機会が多くありました。
これらのカードはスキル『速攻』を持っており、召喚したターンすぐに行動することができます。
そのため、いち早くリーダーやモンスターにダメージを与えることが可能で、早めにアドバンテージを獲得することができます。
また、レアカードのため頻度こそ低かったですが、スキル『速攻』を持つオオカミを召喚できる『ガボ』のカードを使う人もおり、いかにこのスキルが使いやすいのかがわかります。
まとめ
『ドラゴンクエストライバルズ』において、使用率の高いリーダーは『テリー』や『ゼシカ』、『トルネコ』など、クセが無くて使いやすいキャラクターが目立つ結果となりました。
また、デッキに何を入れればいいのか迷っている人も、リーダー専用カードだけでなく、共通カードの中で使いやすいスキルを持ったカードを入れてみると、勝率に影響するかもしれません。
最後に
2017年11月2日にサービスがスタートした『ドラゴンクエストライバルズ』も、すでに多くの人がランクマッチで勝ち上がるためのデッキ構築をはじめています。
その中で、自分にしっくりくるリーダーがまだ定まっていない方や対戦リーダーに苦手意識がある方に、今回の検証が少しでも役に立てれば幸いです。
また、デッキに何を入れればいいのか迷っている人も、リーダー専用カードだけでなく共通カードで使えるスキルを持ったカードを入れてみると、勝率に影響するかもしれません。
今回の検証でも『アリーナ』の使用率が低かったですが、何とかして彼女での勝率を上げたいタイチがお送りしました。
(C)SUGIYAMA KOBO
小学生から継続的にゲームに触れてきた中毒者。
主に「メガテン」、「俺しか」、「ロマサガ」などをむさぼって来たRPGジャンキー。
様々なゲームの魅力を最大限にお届けすることを信条に執筆してまいります!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません