『ドラゴンクエストⅩ 5000年の旅路 遥かなる故郷へ』発売を記念して、5年分のドラクエ10を振り返ってみる!
ドラクエ10は、2012年8月2日に発売され、5年が経過しました。(2017年現在)
ドラクエ10は、オンラインゲームなので現在もサービスが続いており、新たな物語が追加されています。
最近は、ガッツリはできていませんが、遊べる時にはログインしているTAIYOです。
今回は、ついに新たな追加ディスクが発売される「ドラゴンクエストⅩ 5000年の旅路 遥かなる故郷へ」について紹介しつつ、5年分のDQ10を振り返っていきます。
『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン』
2012年8月2日に発売されました。
ドラクエでは、初のMMORPG(大規模多人数同時参加型オンラインRPG)ということで話題になりました。
コマンド画面や戦闘方法も、従来のドラクエと変わらなかったので、MMOでもドラクエは健在です!
ドラクエ10で、MMORPGを初めて遊ぶ人も多くいました。
さすが、常にゲーム人口を広げてくれるドラクエですね!
ドラクエ10は、5つの種族から選びます。
- オーガ
- プクリポ
- ウェディ
- エルフ
- ドワーフ
ちなみに、筆者はウェディで始めました。
同じ種族で同じ町からスタートして、偶然近くにいて最初に組んだパーティの人たちとは、いまでも繋がってます!
なんと体験版で現在、最終ダンジョン直前まで遊べます!
体験版の遊び方に関してはこちらから。
『ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン』
2013年12月5日に発売された、初の追加ディスク(Ver.2)です。
新たな大地「レンダーシア」を舞台に物語が繰り広げられます。
やはり、新たな大陸に行けるというだけでワクワクするものですよ!
そして意外かもしれませんが「勇者」がこのシリーズからついに登場します。
「勇者」の正体とは・・・。
最後までプレイすると、驚きの展開と、これぞ『ドラクエ』と思える演出がありますので、ドラクエが好きな方はオンラインだからといって懸念せずに、是非見てもらいたい!
この追加ディスクでは、新施設として「カジノ」にも行けるようになりました。
お馴染みのスロットやポーカーなどで遊ぶことができます。
追加ディスクとは?
MMORPGは、通常のパッケージから物語を広げるために、追加ディスクが発売されることが多々あります。
上の図のように建物に例えてみると、最初のディスクは、1階の部分となります。
2階部分となる追加ディスクを買うと、さらに物語が拡張されます。
イラストを見て分かるかもしれませんが、1階(最初のディスク)がない状態では、2階(追加ディスク)のみで遊ぶことはできません。
2階だけだと、建物として成立しませんからね。
『ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オンライン』
2015年4月30日に発売された追加ディスク(Ver.3)です。
物語は竜族が住まう地へ・・・。
新しいガジノのゲームとして「すごろく」が追加されました。
ドラクエ10のすごろくについて
4人で協力するゲームです。
必ず4人揃わなければプレイできないわけではなく、1人でも遊ぶことができます。
プレイヤーは、毎回レベル1の旅芸人からスタートします。
プレイヤーには職業があり、ダーマ神殿マスに止まると転職することができます。
サイコロを使い切るまでにぴったりボスモンスターマスまで進み、全員で協力してボスを倒すことができればクリアとなります。
ボスにたどり着くまでに、途中の戦闘マスなどでレベルを上げてから挑むのが基本です。
ドラクエ3など過去シリーズしてた方には懐かしく、全員レベル1からなので誰でも気軽に遊べるコンテンツになっています。
『ドラゴンクエストX 5000年の旅路 遥かなる故郷へ オンライン』
2017年11月16日発売の追加ディスクVer.4です。
今回は、新たな大陸とは別になっていて主人公は、ある出来事をきっかけに時を過去にさかのぼり、そこで出会った人々との物語を繰り広げていくそうです。
任天堂スイッチやPS4ユーザーも、この機会から本作を始める人も増えそうですね。
Ver.4で追加される4つのポイント
- 13週を1回をめどにメインストーリーを追加!
- 職業レベルの上限が 99 → 100 に!
- 新職業「天地雷鳴士」追加!
新職業「天地雷鳴士」
・指定のクエスト(王都カミハルムイ北、クエスト「ダーマの試練」クリア、職業レベル50以上)をクリアする必要があります。
・天地雷鳴士の初期レベルは、レベル50となります。
・両手杖、スティック、扇が装備できます。
・サポート仲間として「酒場登録」ができ、天地雷鳴士をサポート仲間として雇うこともできます。
・「コロシアム」「不思議の魔塔」では使用できません。引用元: 大型アップデート情報 バージョン4.0
- 新しい遊び「バトエン」追加!
「バトエン」とは、バトルえんぴつをゲームの世界で実現させたものです。
「バトルえんぴつ」とは、鉛筆を転がして上向きになった面を乱数として使用するゲームです。
その遊びがドラクエ10の世界でも遊べるようになるわけです。
当時バトエンで夢中になっていた人はもちろん、これを機会に初めてバトエンを知る人も気軽に楽しめます!
「バトエン」コンテンツに関しては、Ver4を購入しなくてもVer1を持っている人であれば、11月16日の「バージョン4.0」アップデート後から遊ぶことができます。
バトエンポイントを貯めると、バトエンが3本入った「バトエンパック」や、バトエンをモチーフにした装備品、家具などと交換することができるのでやりこみ要素もありますね。
ドラクエ10であった奇跡のような本当の物語
プレイヤーから募集した「いままで冒険してきた軌跡の中で訪れた、奇跡のようなお話」を基に、各業界のプロフェッショナルが参加して、オリジナル作品として映像化されました。
「名前の想い」
1つ目は、アニメーションです。アニメーションです。
お話はゆきなさんの「名前の想い」
「どの職業で戦うか迷う話」
2つ目のお話は、滝川治助さんの「どの職業で戦うか迷う話」です。
主演は、実力派若手俳優として知られる本郷奏多さんが演じ、約22分の本格実写ドラマとなっています。
本郷奏多さん本人も、ドラクエ10をプレイしていたようで、演じやすかったとのことです。
「時と場所を越えて、アストルティアで出会って」
お笑い芸人の鉄拳さんが、パラパラ漫画で表現したお話です。
この物語の主人公は、転勤が多く出会いと別れを繰り返しています。
しかし、ドラクエ10というオンラインゲームをきっかけに常に同じ人と会える場所を見つけます。
そこからの感動の物語が必見です!
エピソードの原文なども気になる方は、是非、下記サイトも見て頂きたいです。
「ドラゴンクエストX 冒険者たちのきせき」のサイトはこちら
おまけ
ドラクエ10は季節感を楽しんだり、学園というものが用意されていてエモーションなどを使用してスクリーンショットを撮って楽しむ遊びもあります。


まとめ
ドラクエ10からオンラインゲームになって、ドラクエから離れた人も少なくないと思います。
しかしドラクエ10には、ドラクエが好きな人には必ずハマる物語が随所に用意されています。
そして、過去シリーズの音楽や、トルネコなどのゲスト参戦キャラ、過去イベントであった「竜王城の決戦」、「大魔王ゾーマへの挑戦」など、ドラクエシリーズを遊んだことがある人は、思わずニヤリとしてしまう演出もあります。
恐らく、オンラインゲームを懸念する理由の1つとして、システムが難しそうだからという人がいるかもしれませんが、ドラクエの生みの親である「堀井雄二」氏がしっかり監修していているので、従来のプレイヤーも今までのドラクエと変わりなく遊べるように作られています。
ですので、まずは無料の体験版からドラクエ10の世界を知ってもらいたいです!
© 2012-2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. © SUGIYAMA KOBO ℗ SUGIYAMA KOBO

生後3カ月からゲームに目覚めた生粋のゲーマーです!
ジャンルは幅広く遊んでいるので浅く広くという感じです。
楽しく熱意の伝わるゲーム記事を書いていきたいと思います!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません