メジャーリーグの【ニューヨークヤンキース】がeスポーツに参入!
野球に詳しくないTAIYOですが、ニューヨークヤンキースの名前は流石に知っています。
イチロー選手、田中将大選手、松井秀喜選手など、他にも日本人選手は沢山いますが、野球に詳しくなくても知っている超有名選手が所属の経験のあるチームです。
メジャーリーグでもトップクラスのチームであるニューヨークヤンキースが、eスポーツに参入するということで、さらに海外のeスポーツの人気は加速するのではないでしょうか!
今回は、ニューヨークヤンキースとeスポーツの関係性や業務提携先の所属選手に関して紹介します。
eスポーツ参入
ニューヨークヤンキースは、世界トップクラスのプロゲームチームである「Echo Fox」、『H1Z1』のプロリーグを運営する「Twin Galaxies」、eスポーツの独自コンテンツやライブ配信などを手がける制作会社 「Vision Entertainment」の主要投資会社である「Vision Esports」らと業務提携を交わしました。
業務提携先がとてもeスポーツ界では強力なところを抑えているので、本気でeスポーツに参入しようとしていることが分かります。
それでは、それぞれの業務提携がどのようなことをしているのか紹介していきます。
Echo Foxとは
Echo Foxは、元NBA選手であるRick Fox氏が所有するeスポーツチームです。
2015年12月に、「League of Legends」の北米プロチーム「Gravity Gaming」をRick Fox氏が購入したのをきっかけに、活動がスタート。
その後は、FPS(一人称視点シューティングゲーム)ジャンルや格闘ゲームジャンルへと活動の幅を広げてきました。
日本人選手3人が現在所属しているので過去の記事と共に紹介します。
日本人選手
ときど選手
東京大学卒業してプロゲーマーになった、高学歴プロゲーマーです。
過去に「自分がプロとして成功できなければ、この先日本でプロが根付く事はない」と発言しており、とてもプロ意識の高いストイックな選手です。
2017年1月5日より北米のプロeスポーツ団体「Echo Fox」に加入しています。
ももち選手
本名も百地(ももち)で、伊賀流忍術の祖「百地丹波」の子孫、つまり忍者の末裔です。
極めて堅牢な立ち回りが特徴的なプレイスタイルの持ち主です。
過去のツイッターにて「また画面がスローモーションになった。これ感覚だ。」と発言していたことから、これが忍者の遺伝子なのか!と思わせるようなことがありました。
チョコブランカ選手とは夫婦であり、「忍ism(シノビズム)」を企業して、プロゲーマーの育成、指導をしています。
2017年1月5日より北米のプロeスポーツ団体「Echo Fox」に加入しています。
チョコブランカ選手
日本人初の女子プロ格闘ゲーマー選手です。
2008年まで格闘ゲームの経験がなかったのにも関わらず、スト4をやり始めてからプロゲーマーになれたのは、かなりの努力と持ち前のセンスだと思います。
ももち選手とは夫婦であり、「忍ism(シノビズム)」を企業して、プロゲーマーの育成、指導をしています。
2017年1月5日より北米のプロeスポーツ団体「Echo Fox」に加入しています。
Twin Galaxiesとは
Twin Galaxiesは、『H1Z1』のプロリーグを運営しています。
ツインギャラクシーズは、ビデオゲームの世界記録の審査と裁定、測定とランク付けされたエスポートの統計とデータの編集、プレーヤーのスカウトツールの提供、すべてのゲームやプラットフォームにわたるプレミアムエスポートイベントの提供に特化した組織とプラットフォームです。
H1Z1とは
MMO(大規模多人数同時参加型オンライン)ゾンビサバイバルゲームと言われています。
「H1Z1」は、ゾンビウイルスでほとんど人類が滅亡してしまったポストアポカリプスの世界で、知恵と勇気を振り絞って生き延びることを目指すゲームです。
「バイオハザード」や「デッド・ライジング」とは違って、本作は純粋なオンラインゲームで、1サーバーに大勢のプレーヤーが参加するMMOG(多人数同時参加型オンラインゲーム)になっています。
いま話題になっている、PUBGのジャンルである「バトルロワイヤルシュータージャンル」の元祖と呼ばれています。
H1Z1プロリーグとは
H1Z1プロリーグは、「プレイヤーファースト」のアプローチに焦点を当て、デイブレイクゲームとツインギャラクシーのパートナーシップであり、「1対すべて」のバトルロワイヤルのジャンルのために、その種のプロスポーツ部門を持続可能なものにする。 コミュニティの裁定に基づく組織であるTwin Galaxiesとのパートナーシップを通じて、H1Z1プロリーグは、誠実さの頂点として設立されます。 デイブレイク・ゲームとの真のユニークなパートナーシップは、平均的なジョーからプロのプレーヤーまで一貫した経験を生み出すために必要な緊密なコラボレーションを可能にします。
Vision Entertainmentとは
10年前に設立されたVision Entertainment(以前のHDFilms)は、本格的なネットワークシリーズ、生涯にわたる特産品や放送やオンラインのライブイベントを制作するのに必要な創造的なエネルギーと情熱をもって、フルサービスの制作会社に成長しましたストリーミング。
ライブイベントやプロモーションなどに強い会社のようです。
ニューヨークヤンキースが狙うeスポーツ戦略
ニューヨークヤンキースはその知名度以外にも、さらに下記媒体などをフル活用し、メジャーリーグでもトップクラスチームであるように、一気にeスポーツ界のトップクラスチームになろうとしています。
- 広告
- メディア
- 放送権
- スポンサーシップ
- グッズ
- チケット
- 命名権
- オリジナルコンテンツ
- テレビ放送
- ストリーミング配信
これだけ揃っていれば、eスポーツ界のトップクラスチームになるのは時間の問題だと思います。
まとめ
突然の発表で驚きました。
この発表を聞き、筆者は「今からの時代、やはり海外では、eスポーツがスポーツの主流になりえるのではないか」と感じました。
『ニューヨークヤンキース』を知らない人は、ほとんどいないと思うので知名度は既にあります。
eスポーツのノウハウに詳しい専門と業務提携を結ぶことで、スムーズにeスポーツ界に参入することができます。
世界のeスポーツは今後どのように変化していくのか非常に楽しみです。

生後3カ月からゲームに目覚めた生粋のゲーマーです!
ジャンルは幅広く遊んでいるので浅く広くという感じです。
楽しく熱意の伝わるゲーム記事を書いていきたいと思います!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません