『PUBG』Steam版とDMM版の違いとは?一緒に遊べるのかも合わせて検証してみた
とりあえずフライパンを持ったら強気になるTAIYOです。
筆者は、DMM版でPUBGをプレイしているのですが、友人はSteam版でプレイしています。
今回は、「Steam版とDMM版の違いって何なのか」、また、「Steam版とDMM版で一緒に遊ぶことができるのか」という2点を検証してみましたので、その内容を紹介していきたいと思います。
Steam版とDMM版の違い
結論から言うと現在は、ほとんど違いはありません。
DMM版が、2017年9月1日に事前登録を開始した際に、期間限定で以下の特典がありました。※期間は終了しています
- 先着5万名限定でPUBGが通常より安く買える
- 「限定スキンがもらえる」
値段に関しては、通常販売価格3,000円(税込)のところを35%OFFの1,950円(税込)で購入可能でした。
限定スキンは、ドン勝Tシャツが当時予約した人たちは貰うことができました。
今のところまだ、筆者以外着てる人と遭遇したことありません。
Steam版との違い
DMM GAME PLAYER
DMM版では、DMM GAME PLAYERを利用して起動することにあります。
DMMでダウンロード型オンラインゲーム、もしくは買い切り型のパッケージゲームをプレイするには、DMM GAME PLAYERをダウンロードする必要があります。 ゲームのダウンロードは、DMM GAME PLAYERによって行われます。
まずはじめにDMM GAME PLAYERのインストールを行ってください。
※ブラウザの設定によってはセキュリティ警告が出る場合があります。引用元: DMM GAME PLAYERとは?
そのためフレンド管理やマーケットの利用可否、アップデートタイミングが不明です。
価格(2017年10月現在)
Steam版は3,300円(税込)
DMM版は通常販売価格3,000円(税込)
DMM版は定額がある
定額版は、500円(税込)を払うことで30日間プレイすることが出来ます。
製品版と内容に差はありません。
まずは、このゲームの世界感を知りたい人や友達とたまにプレイする人にオススメの購入方法です。
※一部ゲーム内コンテンツを利用の際に別途費用が発生する場合があります。
Steam版とDMM版の購入方法についての記事はこちらから!
Steam版とDMM版が一緒に遊べるか検証してみた
安心してください遊べます!
ただし!フレンド機能が共有されない為、一緒に遊ぶたびにSearchで検索しないといけません。
Steam版では、左下に「Steam Friends」っと表示されていて、Steam内のFriendが表示されるようになっています。
DMM版には現在(2017年10月現在)Friendシステムがないので「Search」のみ表示されています。
一緒に遊べるのですが、遊ぶたびに相手の名前を入力する必要がります。
一緒に遊べるか検証した動画
DMM限定スキンが必ず貰える「プレゼントキャンペーン」が再開!
DMMで期間限定で、貰えていたDMM限定スキンが再び復活です!
キャンペーン内容は以下のようになっています。
対象期間:2017年11月29日(水)13:00~正式サービス開始時まで
対象:キャンペーン期間中にDMM PCソフトフロア、またはDMMGAMEPLAYERからダウンロード版「PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS」購入された方全員
ギフトコードの受け取り方法: 購入後、DMMアカウントに登録済みのメールアドレス宛にギフトコードが送付されます。
購入ページ:http://dlsoft.dmm.com/detail/dmmgames_0045/
DMM版にて「指定されたデバイス、パスまたはファイルにアクセスできません」問題
「指定されたデバイス、パスまたはファイルにアクセスできません」というエラーで正常に起動しないことがアップデート後によくあります。
対処法
- PUBGがインストールされてるフォルダを開いてTslGame_BEを管理者モードで直接実行
- 改めてDMM game playerから起動
まとめ
筆者は、DMM版から始めた時、Steam版と最初一緒に遊べるのか不安でした。
DMM版で購入した人が周りにほとんどいなかったからです。
実際には、問題なく遊ぶことができて安心しました。
しかし、ひとつ不満点があるとしたら、DMM版とSteam版がフレンド共有になれなかったことです。
システム上難しいのか・・・もしもパッチで今後フレンド共有できるようになるのであれば、それを望みます!
PUBGをひとりでも多くの方と遊べる日を楽しみにしてます。
これからPUBGを始める方や初心者の方は合わせてこちらもご覧ください。
PUBG Corporation. All rights reserved.

生後3カ月からゲームに目覚めた生粋のゲーマーです!
ジャンルは幅広く遊んでいるので浅く広くという感じです。
楽しく熱意の伝わるゲーム記事を書いていきたいと思います!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません