『FF14』SSを撮影するのにオススメのスポット(蒼天編)
こんにちは!れいじです。
そろそろ本格的に暑くなってきましたねっ!みなさん、体調管理は万全ですか?
今年はいろはす討伐戦はありませんでしたが、水分補給を忘れずにゲームしてくださいね。
さて、今回は暑い夏にぴったり、涼しくなるような地域から清清しい雲海、はたまた謎が深まるアジスラーまで!
蒼天エリアのSSに使えるスポットを探して観光してみましょうっ!
クルザス西部高地
クリアプール
エーテライト「ファルコンネスト」から
オーカム波止場の北、小さな洞窟に静かに水面を揺らすクリアプールです。
みてください、この高い透明度を誇る湖!これだけでも十分に美しいのですが、さらにかがんで、奥の方まで覗いてみてください。
見えましたか?そうです、かすかに発光するクリオネ…ならぬ、ハルオネの姿が見られるんです!
此処でゆっくりと釣り糸を垂らしながら一枚撮影してみてくださいね!
アバラシア雲海
ヴール・シアンシラン
エーテライト「キャンプ・クラウドトップ」から
アバラシア雲海でも珍しい、水域が広がるここヴール・シアンシランは
水属性クリスタルの影響で湧き水が発生し、水溜りになっていると言われています。
日の光に照らされてきらきらと反射する水辺がなんとも美しい場所ですので、是非昼間の快晴や晴れの時間を狙ってみてくださいね。
プロヴェナンス島
エーテライト「キャンプ・クラウドトップ」から
言わずとしれたハートの島、プロヴェナンス島。上から見上げるとモーグリの形をしてる島です。
フライングマウントが実装されたからこそ、こういう遊び要素が加わって嬉しくなりますよね。
この島は愛を結ぶ「二人の始まり」の場所になるとの思いから名付けられたそうですよ。
朝焼けのピンク色に染まる雲海の中、ベストショットを撮影できたら…素敵な一枚になるかもしれませんねっ!
なお、筆者にそんな相手はいないのであてつけのように適当に撮影してきました。ふんすふんす。
ドラヴァニア雲海
サルウーム・カシュ
エーテライト「白亜の宮殿」から
ドラヴァニア雲海の最北部にあるサルウーム・カシュ。
ドラゴン語で「悔恨よりいずるクリスタル」を意味する名の遺跡です。
十二騎士たちがニーズヘッグの妹、ラタトスクを仕留めた裏切りの地…
この神秘的な輝きを放つ紫色のクリスタルは、ラタトスクの体内から放出されたエーテルなのでしょうか。
遺跡を囲うほどのクリスタルの量を見ると、七大天竜ラタトスクがいかに気高く美しい竜であったかが解るようです。
白亜の宮殿
エーテライト「白亜の宮殿」から
竜とヒトが共存していた時代の「仲良しの象徴」となる遺跡、白亜の宮殿。
ヒトと竜が協力してこれを建てたそうです。今は聖竜フレースヴェルグが住まう宮殿ですね!
はじめてフレースヴェルグに謁見したあの日のことを、昨日のように覚えています。
その巨大さはさすがドラゴンの建築物といったところ!
風化が進むこの巨大な宮殿をモーグリと一緒に整備した思い出がある人もいるのではないでしょうか?
…それにしても、こんなに繊細な建築物を作れるなんて…ドラゴンって、意外と器用なんですねっ。
高地ドラヴァニア
餌食の台地
エーテライト「不浄の三塔」から
ソーム・アル山脈の東側に聳えるは古い遺跡に水があふるる餌食の台地!
大きく崩れたこの遺跡は一体何に使われていたのでしょうか?なんだか円形闘技場のようにも見えますね。
大きなドラゴンがたくさん生息している地域なので、SS撮影をするときは気をつけてくださいね!
アネス・ソー
エーテライト「不浄の三塔」から
モーン大岩窟の奥深くにそっと息を潜める、アネス・ソー。
ライトアップされたドラゴンの彫像が印象的です。
おどろおどろしい雰囲気漂うこの場所でちょっと悪いSSを撮影してみるのもいいのではないでしょうかっ!
低地ドラヴァニア
知神の水瓶
エーテライト「イディルシャイア」から都市転送網で「裏表紙門(低地ドラヴァニア東方面)」
エメラルドグリーンにきらめく水辺が美しいこの知神の水瓶では、「青の手」によって起動された「機工城アレキサンダー」の巨大が拝めます。
サリャク河から浮上してきた廃墟を依り代として蛮神を召喚したようですね。
ここは知神サリャクが手に持つ魔法の水瓶に見立てられて名付けられたそうですよ。
ちなみに、サリャクが手にする魔法の水瓶は、魔法の知識の水を生むといわれています。
なんともシャーレアンらしい発想ですね!
マトーヤの洞窟
エーテライト「イディルシャイア」から都市転送網で「表紙門(低地ドラヴァニア西方面)」
いわずと知れた大魔導士、マートヤが住むマトーヤの洞窟です。
昔懐かしい曲に思わず心が震えた方もいるのではないでしょうか!
クイックスピル・デルタの奥に隠されたこの洞窟周辺では、丁寧に手入れされた花々が並びます。
使い魔のカエル達が育てているのでしょうか?それともマトーヤが…?是非カメラに収めてみてくださいね。
アジス・ラー
パプスの大樹
エーテライト「ポート・ヘリックス」から
デルタ管区にあるパプスの大樹。これは一体大樹なのか…?と思ってしまうような外見をしていますね。
全体が青いクリスタルで覆われており、神秘的な輝きを放っています。
ここで発生している霧のような粒子は、拘束されているティアマットの周辺に漂っているものと同じです。
何か関係があるのでしょうか…。そもそもこのクリスタルは木そのもののエーテルなのか、それとも…。
一体、此処で何があったのでしょうか。気になるところですね!
隔離実験島
エーテライト「ポート・ヘリックス」から
ラミア型キメラ生物を隔離するために作られたと言われる隔離実験島。
島全体がアラグ帝国の隔離実験に使われている様子です。
ぼんやりと怪しく光る緑色の照明に巨大な水槽、その中に潜む「なにか」…
ここで出会えるラミア型キメラは、アナンタ族によく似ていますね。
アナンタ族はアラグ帝国時代以前から存続している生物ですので、アナンタ族と何かを掛け合わせて…?おお、こわいこわい。
此処で撮影するときは是非、「クックック…実験成功だ!」などと叫びながら撮影してみてはいかがでしょうか。
まとめ
いかがでしたでしょうか!蒼天編は新生編よりもファンタジー要素がぐっと強く出ている気がしますねっ!
是非皆さんもフライングマウントをばっさばっさと羽ばたかせて、観光しながらSS撮影をしてみてくださいね!
Copyright (C) 2010 – 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

もっともっと色々な人にFF14を好きになってもらいたい!
今日もハイデリンのあちこちを駆け回りながら修行中です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません