『FF14』パッチ4.1遠隔魔法DPS3職の最終装備案を紹介!
赤魔道士でブラックマナばかり溜めてしまうクロロンです。
これまで、DPSロールを3つに分けて「近接DPS」と「遠隔物理DPS」の最終装備の記事を書いてきました。
今日は、DPSロールの最終装備記事の最後である、遠隔魔法DPS3職の最終装備について紹介して行きたいと思います!
今回の最終装備案も俺toolさんの装備シュミレーターを使って紹介していきたいと思います。
俺toolさんの装備シュミレーターはこちら
前回の「パッチ4.0遠隔物理DPS2職の最終装備案を紹介!」の記事も興味があればご覧ください!
黒魔道士の最終装備案
FF14のプロデューサー兼ディレクターの「吉田直樹」さんのメインジョブでもある黒魔道士。
詠唱の長いスキルが多く、Dotスキルも豊富なわけではありませんが、1発のスキルの威力が高いので、「SS(スペルスピード)」を多く積む事で、手数を増やし、火力を伸ばす事ができます。
手数を増やす以外にも、高い威力を持った「ファイジャ」などのスキルの威力を更に伸ばすために「ダイレクトヒット」などの、火力に直結しやすいサブステータスを多く盛ることも大切になってきます。
そんな、手数や高威力を意識した「黒魔道士」の最終装備はこちら

※画像クリックで拡大
武器:源氏之呪杖【詠唱ハイジャ×2】
頭:源氏之兜(術士)【詠唱ハイジャ・天眼ハイジャ】
胴:ロストアラガン・キャスターコートRE【詠唱ハイジャ×2】
手:源氏之篭手(術士)【雄略ハイジャ・天眼ハイジャ】
帯:源氏之帯(術士)【天眼ハイジャ】
脚:ロストアラガン・キャスターパンタロンRE【詠唱ハイジャ×2】
足:源氏之脛当(術士)【詠唱ハイジャ×2】
耳:ロストアラガン・キャスターイヤリングRE【天眼ハイジャ】
首:ロストアラガン・キャスターチョーカーRE【雄略ハイジャ】
腕:源氏之腕輪(術士)【詠唱ハイジャ】
指1:ロストアラガン・キャスターリングRE【天眼ハイジャ】
指2:源氏之指輪(術士)【詠唱ハイジャ】
上記装備でのステータス(食事効果・PTボーナス込み)
- HP:37406
- MP:15480
- INT:2619
- クリティカル:999
- 意志力:860
- ダイレクトヒット:1730
- スペルスピード:1917
オススメの食事
「ヒラマサの兜煮HQ」
※アクセサリーのマテリア穴に関しては、装備が揃っていない場合や4.1実装予定の「絶バハムート討滅戦」へ挑戦する場合は「活力のハイマテリジャ」に変更することをオススメします。
上記のものが黒魔道士の最終装備になります。
では次に、なぜこの装備が黒魔道士の最終装備案になったのか?紹介して行きたいと思います。
なぜ、この装備が黒魔道士の最終装備案になったのか?
先程も紹介したように、「黒魔道士」は、スキル1発1発の威力が高い代わりに、詠唱が長いものが多いです。
なので、今回の最終装備では、「SS(スペルスピード)」を盛り、詠唱の長さをカバーしつつ、「ダイレクトヒット」のサブステータスで威力の増加を狙っています。
加えて、「SS(スペルスピード)」の値が大きければ大きいほど、「サンダー系」の魔法のDot威力も増加するので、相性が良いとも言えます。




黒魔道士は、「召喚士」「赤魔道士」と比べ、PTに対してのサポート能力がほとんど無く、火力を出すことがPT貢献につながるジョブでもあります。
装備を揃えることで、基本的な火力の底上げは行なえますが、もちろん限界はあります。
なので、移動系スキルの「エーテリアルステップ」や「ラインズステップ」、詠唱に関係するスキルの「黒魔紋」や「三連魔」をどこまで上手く使いこなし、立ち回るかで火力に大きな差が出てきます。
だからこそ大変だとは思いますが、各コンテンツで細かい立ち回りを覚えていく事が「黒魔道士」を使う上で1番重要な事になってきます。
召喚士の最終装備案
俺達はバハムートになりたいわけじゃない!のフレーズが印象的な「召喚士」。
パッチ4.0に入ってからは、デミ・バハムートの大きさの問題で、プレイヤーの皆さんが頭を抱えてしまったジョブでもありましたが、4.1で問題が解決するので、召喚士を使うプレイヤーさんが増える気もします。
召喚士は、豊富なDotスキルの管理や「◯◯エギ」と呼ばれるペットの操作も必要で、難易度の高いジョブになっています。
総火力の基盤になるのが、デミ・バハムート関連のスキルや、Dotダメージなので、火力に直結し易いサブステータスを積む必要があります。
そういった火力に直結するサブステータスを意識した「召喚士」の最終装備がこちら

※画像クリックで拡大
武器:源氏之経典【武略ハイジャ×2】
頭:源氏之兜(術士)【武略ハイジャ×2】
胴:源氏之胴丸(術士)【天眼ハイジャ×2】
手:ロストアラガン・キャスターグローブRE【武略ハイジャ・天眼ハイジャ】
帯:源氏之帯(術士)【武略ハイジャ】
脚:ロストアラガン・キャスターパンタロンRE(術士)【武略ハイジャ×2】
足:源氏之脛当(術士)【天眼ハイジャ・雄略ハイジャ】
耳:源氏之耳飾(術士)【天眼ハイジャ】
首:源氏之首飾(術士)【天眼ハイジャ】
腕:源氏之腕輪(術士)【天眼ハイジャ】
指1:源氏之指輪(術士)【武略ハイジャ】
指2:ロストアラガン・キャスターリングRE【天眼ハイジャ】
上記装備でのステータス(食事効果・PTボーナス込み)
- HP:37556
- MP:13320
- INT:2619
- クリティカル:1757
- 意志力:1240
- ダイレクトヒット:1605
- スペルスピード:931
オススメの食事
「柿の葉寿司HQ」
※アクセサリーのマテリア穴に関しては、装備が揃っていない場合や4.1実装予定の「絶バハムート討滅戦」へ挑戦する場合は「活力のハイマテリジャ」に変更することをオススメします。
上記のものが召喚士の最終装備になります。
では、なぜ、この装備が召喚士の最終装備案になったのか?など紹介して行きたいと思います。
なぜ、この装備が召喚士の最終装備案になったのか?
召喚士は、Dotダメージを切らさないことで火力を出すジョブでしたが、パッチ4.0の調整で、「ルイン系」の魔法を多く打つことでも火力を出せるようになりました。




なので、「ルイン系」のダメージを増やす為に、サブステータスは「クリティカル」や「ダイレクトヒット」をメインに積んであります。
「意思力」は、召喚士にとってはあまり重要ではありませんが、ある程度数値を盛ることで、「バイオ系」のDotダメージの上昇を狙えるため、適度に積んでいます。
「SS(スペルスピード)」に関しては、他の遠隔魔法DPSよりは少ないですが、詠唱が長いスキルが殆ど無いので、代わりに他重要なサブステータスに回すようにしています。
なので、「ルイン系」の魔法を打つ時に詠唱の長さが気になる方は、「SS(スペルスピード)」をもう少し上げても良いかもしれません。
他のジョブに無いペット操作があるため、操作難易度の高い「召喚士」ですが、バハムートを出した後のかっこよさは他のジョブには無い楽しさなので、召喚士を触ったことの無い方は、是非触ってみてください!
赤魔道士の最終装備案
パッチ4.0で追加され、多くのプレイヤーから人気のある「赤魔道士」。
白魔法と黒魔法を組み合わせた赤魔法を主体に戦うジョブということもあり、PTメンバーに対し「回復」「蘇生」も行える、遠隔魔法DPS(以下キャスター)3職の中では最もサポート能力の高いジョブになっています。
もちろん、サポート能力だけではなく、赤魔道士特有の「連続魔」の特性を活かした戦い方で、高い火力を出すことができます。
「連続魔」があることで、「SS(スぺルスピード)」の重要性が他のキャスター2職に比べて低いため、その分「クリティカル」や「ダイレクトヒット」などのサブステータスに盛る事ができます。
そんな、「クリティカル」や「ダイレクトヒット」を意識した赤魔道士の最終装備がこちら

※画像クリックで拡大
武器:源氏之細剣【天眼ハイジャ×2】
頭:源氏之兜(術士)【武略ハイジャ×2】
胴:源氏之胴丸(術士)【天眼ハイジャ×2】
手:ロストアラガン・キャスターグローブRE【天眼ハイジャ・武略ハイジャ】
帯:ロストアラガン・キャスターベルトRE【武略ハイジャ】
脚:ロストアラガン・キャスターパンタロンRE【武略ハイジャ×2】
足:源氏之脛当(術士)【天眼ハイジャ・雄略ハイジャ】
耳:源氏之耳飾(術士)【天眼ハイジャ】
首:源氏之首飾(術士)【天眼ハイジャ】
腕:源氏之腕輪(術士)【雄略ハイジャ】
指1:源氏之指輪(術士)【武略ハイジャ】
指2:ロストアラガン・キャスターリング【天眼ハイジャ】
上記装備でのステータス(食事効果・PTボーナス込み)
- HP:37556
- MP:14400
- INT:2619
- クリティカル:2035
- 意志力:1079
- ダイレクトヒット:1570
- スペルスピード:849
オススメの食事
「柿の葉寿司HQ」
※アクセサリーのマテリア穴に関しては、装備が揃っていない場合や4.1実装予定の「絶バハムート討滅戦」へ挑戦する場合は「活力のハイマテリジャ」に変更することをオススメします。
上記のものが赤魔道士の最終装備になります。
次に、なぜこの装備が赤魔道士の最終装備案になったのか?などの説明をしていきたいと思います。
なぜ、この装備が赤魔道士の最終装備案になったのか?
赤魔道士の特性である「連続魔」を活かし、他のキャスターには無い立ち回りを行なうことができる「赤魔道士」。
「連続魔」のお陰で手数が増えるのに加え、威力が高く詠唱の長いスキルも数多く打てるので、「クリティカル」や「ダイレクトヒット」と言ったサブステータスを積むことで、更に火力を伸ばす事ができます。



サブステータスの「意志力」を加える事によって、バフの乗らない物理攻撃スキルのダメージも増加できるため、他のサブステータスより優先度は低いですが、それなりの値を維持するようにしています。
「SS(スペルスピード)」の値は、最低限必要な値しか積んでいないので、もし、スペルスピードを増やしたい場合は、「意志力」のサブステータスをもう少し下げるか、手装備を「源氏之篭手(術士)」に変えると良いかもしれません。
最後に
今回は、パッチ4.0の「遠隔魔法DPS」の最終装備について紹介して行きました。
遠隔魔法DPSは、「SS(スペルスピード)」の値に好みが分かれ易いロールでもあるので、上記の最終装備案を参考にしつつ、自分に合ったサブステータスの値を見つけてもらえればと思います。
長くなってしまいましたが、これで、パッチ4.0の「タンク」「ヒーラー」「DPS(近接・遠隔物・遠隔魔)」各3ロール全ての最終装備案を紹介することができました。
2017年10月の中旬には、絶バハムートの実装なども控えており、少しずつまた装備変更が入っていくとは思います。
次回のオメガ零式◯◯編が来るパッチ4.2までは、大きな装備更新はありませんが、今後もげーほりではFF14の記事を書いていくので、楽しみにしていただけるとうれしいです!

学生時代に親からゲームをさせてもらえなかった反動から、今ではゲーム中毒者に…
ゲームジャンルはハマったものを深く突き詰めるタイプです!
皆さんがもっとゲームを好きになれるような記事を書いていきたいと思います!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません