『FF14』パッチ4.1遠隔物理DPS2職の最終装備案を紹介!
新マウントの「ハコポックル」が欲しくてたまらないクロロンです!
パッチ4.1の細かな情報が公開され、更に楽しみになってきましたね!
さて、前回「パッチ4.0近接DPS4職の最終装備案を紹介!」の記事を書きましたが、今回は「DPS」ロールの最終装備記事の2つ目。
「遠隔物理DPS2職」の吟遊詩人と機工士の2ジョブの最終装備案に関して紹介して行きたいと思います。
今回の最終装備案に関しても、俺toolさんの装備シュミレーターを使って紹介して行きたいと思います。
俺toolさんの装備シュミレーターはこちら
前回紹介した「パッチ4.0近接DPS4職の最終装備案を紹介!」の記事も、興味があれば御覧ください!
吟遊詩人の最終装備案
遠隔物理DPS(通称:レンジ)2職の中でも、特にサポート能力に特化している「吟遊詩人」。
もちろん、味方のPTメンバーのサポート能力だけではなく、自身の火力も十分に出すことができます。
しかし、吟遊詩人特有の「詩」のシステムや、Dotスキルの更新などを上手く使いこなさなければ、火力が出しにくく、ある意味上級者向けのジョブとも言えます。
吟遊詩人は、「クリティカル」に関係するスキルが他のジョブに比べても多いため、最終装備では、サブステータスの「クリティカル」を最優先に考えた装備になっています。
そんな「クリティカル」を意識した、吟遊詩人の最終装備はこちら。

※画像クリックで拡大
武器:源氏之大弓【天眼ハイジャ×2】
頭:源氏之烏帽子(弓士)【天眼ハイジャ×2】
胴:源氏之大鎧(弓士)【天眼ハイジャ×2】
手:ロストアラガン・レンジャーグローブRE【天眼ハイジャ・戦技ハイジャ】
帯:ロストアラガン・レンジャーベルトRE【天眼ハイジャ】
脚:ロストアラガン・レンジャーブリーチRE【武略ハイジャ×2】
足:源氏之脛当(弓士)【天眼ハイジャ・武略ハイジャ】
耳:源氏之耳飾(弓士)【武略ハイジャ】
首:ロストアラガン・レンジャーチョーカーRE【武略ハイジャ】
腕:ロストアラガン・レンジャーブレスレットRE【天眼ハイジャ】
指1:源氏之指輪(弓士)【武略ハイジャ】
指2:ロストアラガン・レンジャーリングRE【武略ハイジャ】
上記の装備でのステータス(飯・PTボーナス込み)
- HP:41211
- DEX:2617
- クリティカル:2409
- 意思力:1194
- ダイレクトヒット:1088
- スキルスピード:826
オススメの食事
「柿の葉寿司HQ」
※アクセサリーのマテリア穴に関しては、装備が整っていない場合や4.1実装予定の「絶バハムート討滅戦」へ挑戦する場合は「活力のハイマテリジャ」に変更することをオススメします。
上記のものが吟遊詩人の最終装備案になります。
では、なぜこの装備が吟遊詩人の最終装備になったのか?など説明をしていきたいと思います。
なぜ、この装備が吟遊詩人の最終装備になったのか
吟遊詩人は、「詩」を歌う事で、様々な効果をPTメンバーに付与することができます。
中には、自身のMPを消費する代わりにPTメンバーに効果を与えるものもあり、どのタイミングでそれぞれのを「詩」を使うかが重要になってきます。
加えて、3.Xシリーズからの変更点として、「詠唱の撤廃」が行われ、2.X時代に近い詩人の立ち回りができるようになった代わりに、やることが多く、忙しいジョブでもあります。





特に、今回の装備でサブステータスの「クリティカル」を盛る要因となった理由は、「賢人のバラード」「軍神のパイオン」「旅神のメヌエット」使用中による、「詩心」のスタックをできるだけ早く増やす事が挙げられます。
各種詩中に、「コースティックバイト」「ストームバイト」の継続ダメージ(Dot)がクリティカルヒットすることで、「詩心」がスタックし、それぞれの詩に応じた詩心効果を発揮することができます。
実際、吟遊詩人の火力はこの「詩心」をスタックし、詩心効果を発動させる事ができるかどうかが重要になってくるため、継続ダメージのクリティカルヒット数を上げるために、今回の装備では「クリティカル」を最優先に考えています。
そして、DPSロールには欠かせない「ダイレクトヒット」や、吟遊詩人の火力の基盤となるDotスキルの効果を更に伸ばすために「意志力」や「SS(スキルスピード)」も程よく積むことで、クリティカルに頼りすぎない装備構成になっています。
機工士の最終装備案
吟遊詩人に比べ、サポート能力では劣るものの、火力面では吟遊詩人を上回る事ができる「機工士」。
拡張パッケージの「蒼天のイシュガルド」で登場したジョブで、当時は操作難易度が高く、機工士を扱うプレイヤーの中で最も火力に差が出る、超上級者向けのジョブでもありました。
しかし、パッチ4.0で大幅に修正され、以前に比べると使いやすくなりました。
吟遊詩人に比べ、Dotスキルなどでダメージを積み重ねていくというよりも、1発の大きいダメージを出すことで、高い火力を出すことができる「機工士」。
一体、パッチ4.0の最終装備はどのようなものになるのか?吟遊詩人との違いを確認しながら紹介して行きたいと思います。

※画像クリックで拡大
武器:源氏之種子島【武略ハイジャ×2】
頭:源氏之鳥帽子(弓士)【天眼ハイジャ×2】
胴:源氏之大鎧(弓士)【天眼ハイジャ×2】
手:ロストアラガン・レンジャーグローブRE【天眼ハイジャ・雄略ハイジャ】
帯:ロストアラガン・レンジャーベルトRE【天眼ハイジャ】
脚:源氏之筒袴(弓士)【武略ハイジャ×2】
足:源氏之脛当(弓士)【武略ハイジャ・天眼ハイジャ】
耳:源氏之耳飾(弓士)【武略ハイジャ】
首:源氏之首飾(弓士)【武略ハイジャ】
腕:ロストアラガン・レンジャーブレスレットRE【天眼ハイジャ】
指1:源氏之指輪(弓士)【武略ハイジャ】
指2:ロストアラガン・レンジャーリングRE【武略ハイジャ】
上記の装備でのステータス(飯・PTボーナス込み)
- HP:41211
- DEX:2617
- クリティカル:1945
- 意思力:1438
- ダイレクトヒット:1584
- スキルスピード:555
オススメの食事
「柿の葉寿司HQ」
※アクセサリーのマテリア穴に関しては、装備が整っていない場合や4.1実装予定の「絶バハムート討滅戦」へ挑戦する場合は「活力のハイマテリジャ」に変更することをオススメします。
上記のものが機工士の最終装備になります。
では次に、なぜこの装備が機工士の最終装備になったのか?などの説明をしていきたいと思います。
なぜ、この装備が機工士の最終装備になったのか
ハッキリ言えば、「機工士」と「吟遊詩人」の装備にはほとんど差がありません。(装備共有だから仕方ない…)
吟遊詩人との異なる点を上げるとすれば、サブステータスの「クリティカル」が少し低い代わりに、「意志力」「ダイレクトヒット」の値が上がっており、「SS(スキルスピード)」の値は最低値に近い値になっている点です。


「SS(スキルスピード)」が他のジョブに比べて異常に低い理由として、「ラピッドファイア」の存在があるからと言えます。
この「ラピッドファイア」が60秒に1回、他の火力スキルやバフと合わせて使える為、通常時手数があまり多くなくても問題が無いのです。
その代わり、「ワイルドファイア」中にどれだけ上手くダメージを出せるかが、総火力に関わってくるので、スキル回しに自信の無い方は「SS(スキルスピード)」の値を引き伸ばしても良いかもしれません。
「意志力」の値が高い理由は、「ガウスバレル」によってほぼ永続的に与ダメージを5%上昇させることができ、オートアタックの威力増加も狙えるので、「意志力」を多く積むことで火力の底上げを狙っています。
ただ、プレイヤーさん毎に「機工士」でどのサブステータスを重要視するか多少異なると思うので、自分が使いやすいサブステータスの値に調整するのが良いかもしれません。
最後に
今回は、DPSロールの「遠隔物理DPS」の最終装備案について紹介していきました。
2ジョブともProcに左右されてしまうジョブなので、装備でサブステータスを調整することで、そういったPS(プレイヤースキル)だけではどうしようも無い点をカバーすることが大切になってきます。
加えて、「吟遊詩人」と「機工士」で装備は共通なので、似たような装備にはなってしまいましたが、2つのジョブでサブステータスの値には変化があり、何が重要なのか?はわかっていただけたと思います。
次回は、「遠隔魔法DPS」3職についての最終装備を紹介していくので、興味があればご覧ください!

学生時代に親からゲームをさせてもらえなかった反動から、今ではゲーム中毒者に…
ゲームジャンルはハマったものを深く突き詰めるタイプです!
皆さんがもっとゲームを好きになれるような記事を書いていきたいと思います!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません