【FF14】復刻した妖怪ウォッチコラボ!効率の良いメダルの集め方は?
FF14のスクリーンショット撮影が一向にうまくならないクロロンです!
先日の「4周年記念14時間生放送」で復刻が決定し、現在楽しんでいるプレイヤーさんも多いであろう妖怪ウォッチコラボ。
コラボアイテムが多く手に入るイベントなので、最近始めたプレイヤーさんにとっても嬉しいイベントになっているはずです。
今日は、そんな妖怪ウォッチコラボの効率の良いメダルの集め方を中心に、解説していきたいと思います。
「妖怪ウォッチコラボ」について
「妖怪ウォッチコラボ」は、FF14の世界的に人気のあるゲーム「妖怪ウォッチ」のキャラクターたちが登場するコラボイベントです。
イベントを進めていくことで、イベント限定ミニオンやマウント、武器などを入手することができます。
なお、今回の「妖怪ウォッチコラボ」の開催期間は2017年9月3日(日)~ 11月1日(水)となっています。
一見、イベント期間が長い様に見えますが、全てのコラボアイテムを入手しようとすると、かなり労力を使うので、計画的にイベントを勧めていくことをオススメします。
今回の「妖怪ウォッチコラボ」は、2016年2016年7月26日~10月3日に行われたイベントの復刻なので、新ジョブの「赤魔道士」「侍」に対応したコラボ武器は追加されていません。
妖怪ウォッチコラボで入手できるイベントアイテム
妖怪ウォッチで入手できるアイテムは以下のものになっています。
- ナイト:妖刀・猫丸・円陣猫盾
- 戦士:百斬斧・赤猫
- 暗黒騎士:同田貫・冬猫
- 竜騎士:蛇鎗・からす丸
- モンク:宇宙パンチ
- 忍者:九尾の双剣
- 吟遊詩人:知識人の大弓
- 機工士:F型波動砲
- 黒魔道士:雪姫の杖
- 召喚士:憑依教典
- 白魔道士:白犬の杖
- 学者:朱犬の書
- 占星術師:幸運の天球儀
パッチ4.0から追加された「赤魔道士」「侍」の武器に関しては追加されていないので注意してください。
妖怪メダルをFATEで集めよう
妖怪ウォッチコラボのミニオンは、フィールド上に発生するFATEをクリアすることによって、獲得することができます。
コラボアイテムの「妖怪メダル」は、腕装備の「妖怪ウォッチ」を装備した状態で、FATEをクリアすることで、入手することができます。
「妖怪メダル」と「コラボミニオン」の交換レートは
交換回数 | 必要な妖怪メダルの数 |
---|---|
1体目 | 1枚 |
2~4体目 | 3枚 |
5~7体目 | 5枚 |
8~10体目 | 7枚 |
10~13体目 | 9枚 |
という風に、回数を重ねる毎に、交換に必要な「妖怪メダル」の数がどんどん増えていくので、計画的に交換していくようにしましょう。
妖怪レジェンドメダルを集めて武器をゲットしよう
妖怪ウォッチコラボでは、武器も手に入れる事ができます。
コラボ武器を入手するためには、「妖怪レジェンドメダル」というアイテムを入手しなければいけません。
「妖怪レジェンドメダル」の入手方法は、武器に対応した「ミニオン」を連れた状態で、指定エリアのFATEをクリアすることで、一定確率で入手することができます。
一定確率とありますが、体感的には4回に1回ぐらいの確率でドロップしたと思います。
「妖怪レジェンドメダル」と「コラボ武器」の交換レートは
交換回数 | 必要な妖怪レジェンドメダルの数 |
---|---|
1本目 | 7枚 |
2本目 | 9枚 |
3本目 | 11枚 |
4~10本目 | 15枚 |
11~13本目 | 30枚 |
という風に、ミニオンとの交換レートとは比較にならないほど大変なので、根気強く集めていかなければなりません。
武器やミニオンを全種類集めるとレアマウントが獲得できる
妖怪ウォッチコラボの「ミニオン」や「コラボ武器」を全種類集める事で、アチーブメントを獲得することができます。
その、アチーブメント報酬で妖怪ウォッチコラボの「レアマウント」を獲得することができるのです。
その「レアマウント」がこちら

上の画像が「ミニオン」コンプリート報酬でもらえるウィスパー号。
下の画像が「武器」コンプリート報酬でもらえるウィスパー号改。
ミニオンコンプリート報酬でもらえるウィスパー号は、妖怪メダルを合計73枚集めると交換できる計算になるので、レベル上げついでにFATEに参加していれば、意外と簡単に集まっていると思います。
しかし、問題は武器コンプリート報酬で獲得できるウィスパー号改の方です。
なんと、一定確率でドロップする「妖怪レジェンドメダル」を合計222枚も集めなければいけません。
その上、「妖怪メダル」と違い、交換に必要な「妖怪レジェンドメダル」の種類が決まっているので、注意しなければいけません。
仮に4回に1回の確率で「妖怪レジェンドメダル」がドロップしたとしても、FATEを900回ほどクリアしなければならない計算になります。
なので、もし、「ウィスパー号改」をゲットしようと思っている方は覚悟を決めて、イベントに参加するようにしましょう。
妖怪レジェンドメダルがドロップする対応エリア一覧
ここでは、「ウィスパー号改」を取る人向けに「妖怪レジェンドメダル」のドロップ場所を紹介して行こうと思います。
F14のイベント用アイテム「妖怪大辞典」でも対応エリアの確認をすることができるます。
「妖怪レジェンドメダル」は、欲しい武器のジョブに対応したミニオンを連れた状態で、指定エリアのFATEに参加し、金評価か銀評価でクリアすることで稀に入手することができます。
「妖怪レジェンドメダル」は「妖怪メダル」とは異なり、ミニオンの種類ごとに存在していて共通ではないため、注意しましょう。
交換武器 | 対応ミニオン | 指定エリア |
---|---|---|
片手剣・盾 | ブシニャン |
|
両手斧 | ジバニャン |
|
両手剣 | フユニャン |
|
両手槍 | オロチ |
|
格闘武器 | USAピョン |
|
双剣 | キュウビ |
|
弓 | ウィスパー |
|
銃 | ロボニャンF型 |
|
両手呪具 | ふぶき姫 |
|
魔導書 | じんめん犬 |
|
両手幻具 | コマさん |
|
魔導書(学者) | コマじろう |
|
天球儀 | ツチノコ |
|
以上が、「妖怪レジェンドメダル」のドロップ場所になっています。
異なる武器種でも、対応しているエリアが同じ場所の場合があるので、まとまった場所で効率良くFATEをこなしていくと良いかもしれません。
まとめ
先日行われた「14時間生放送」で突如、復刻が決定した「妖怪ウォッチコラボ」。
最近は、新規プレイヤーの方も多いので、色々なプレイヤーさんが楽しめるイベントになっていますよね。
アチーブメント報酬の「ウィスパー号」「ウィスパー号改」を獲得するまでには、時間がかかりますが、レベル上げと並行して行なうと、意外と簡単に獲得することができるかもしれません。
イベント期間中は、コラボ装備の「妖怪ウォッチ」を常に着けた状態で、過ごすと思いますが、通常のコンテンツに行くときには外さなければならないので、注意してプレイするようにしましょう!
学生時代に親からゲームをさせてもらえなかった反動から、今ではゲーム中毒者に…
ゲームジャンルはハマったものを深く突き詰めるタイプです!
皆さんがもっとゲームを好きになれるような記事を書いていきたいと思います!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません