『FF14』蛮族特集:集まるキャラが濃すぎるアナンタ族編
どーも、詩人と機工士兼用の新式装備をマーケットボードで見ては、その値段に絶望しているまふーです。
この特集では、FF14の蛮族を、クエスト中心に取り上げてみようと思います。
パッチ4.25の時点で『新生編』が五つ、『蒼天編』が三つ、『紅蓮編』で二つの蛮族クエストが展開されています。
(蛮族クエストの開始方法については、マシューさんの記事をごらん下さい)
今回取り上げるのは、『紅蓮編』のアナンタ族です。気になる報酬から見ていきましょう。
蛮族クエストの報酬
日替わり(日本時間の24時更新)で配信される、蛮族クエストを一つクリアした際にもらえるものを短期報酬、相手の評価を上げることによって得られるものを長期報酬として分類し、チェックしていきますね。
短期報酬
一つクエストをクリアするごとに得られる報酬は、以下の通り。
- 経験値
- ギル
- 蛮族専用通貨
- 蛮族友好度
紅蓮編の蛮族クエストはレベルアジャスト型で、受注した時のレベルに合わせ、敵のレベルが調整され、経験値も増えていきます。
下限のレベル60で受注したものより、レベル69で受注した時の方が多く経験値をもらえる仕組みです。
また、短期報酬の経験値は、友好度が一定以上を突破するとボーナスがつきます。
クエストを進めたり、報酬を受け取るためには、受注時と同じジョブである必要があります。
レベルアジャストというシステムで気をつけて欲しいのは、「クエスト用の敵はレベルの調整が入るが、もともとフィールドにいる敵にはそれが入らない」点です。
たとえば、レベル60でクエストを受注すると、クエスト用に調整されたレベル60の敵は倒せても、フィールドにいるレベル60後半の敵にからまれると、フルボッコにされる可能性があります。
レベルの高い敵がウヨウヨいるエリアでクエストを進める場合は、すぐ脱出できるよう、なるべくフライングマウントに乗り、無用な戦闘は避けましょう。
参考までに、どの程度レベルによって経験値の差が出るのか、自分のデータを引っ張ってくると、
- レベル60=約23万4千
- レベル66=約28万5千
※レベル69のジョブがなかったので、レベル66のジョブで計測しました。
友好度によるボーナスがついた状況での報酬なので、始めたばかりのプレイヤーはこれより低いと思います。
トークン報酬のかわりにギルが用意されています。レベル60以降の装備や消耗品の価格を考えると、おこづかいぐらいの金額です。
それでも、クエストを一日に三つ、モブハントと並行して行えば、コツコツ貯まっていきます。
長期報酬
蛮族クエストをこなし、友好度を上げていくと、買えるものが追加されていきます。
蛮族経由でしか入手できないものがいくつかありますが、その代表格はやはりマウントでしょう。
個性あふれすぎて困るぐらいのマウントが、それぞれの蛮族で購入できます。
ちなみに、アナンタ族では、
マーリドが友好度:誓約で入手できます。
巨大な象の背にまたがることができるのです。
アナンタ族ではさらに、
グリフィンも購入可能に!
こちらは、友好度:誓約☆で入手できるようになります。まさかの二段構えです。
蛮族クエストは、かかる手間や難しさにバラつきがあるのが特徴です。
一日に蛮族クエストが受注できる回数は限られているので、面倒なクエストを避け、楽なクエストを選ぶのが良いでしょう。
次に、実体験をふまえたお気軽クエストを紹介してみようと思います。
ぜひとも受けたいお気軽クエスト三選
お使いや戦闘の回数、難易度、移動距離、クエスト周辺の敵の強さなどをふまえた上で、楽なクエストを三つ選んでみました。
賢者の癒し手
【解説】
イベントアイテム使用を、三回行います。
移動距離はそこそこありますが、敵の配置が穏やかで、からまれづらいです。
芳しき郷土料理
【解説】
近場でイベントアクション(採取)を二回行います。
敵のレベルがやや高めなのが少し気になるかな?
空腹の老マーリド
【解説】
往復はあるものの、短距離の届け物をするだけ。
フライングマウントがあれば、まず敵にからまれないので、種族服でも進行できます。
全蛮族の中でも、トップクラスの簡単さです。
次は、なるべく避けたい面倒クエストについてです。
できれば避けたい面倒クエスト三選
fateボスがターゲットとなる新生編には及びませんが、紅蓮編にも面倒なクエストは存在します。
一回受注してからキャンセルすると、蛮族クエスト受注権が減ってしまうので、面倒なクエストは避けるが吉なのです。
穢らわしい天敵
【解説】
連続した戦闘があります。
複数の敵が相手なのも面倒なんですが、対象モンスターの気色悪さもマイナス要素です。
難易度が高いわけではありません。
支え合う異種族
【解説】
からまれるとやり直しの運搬系クエスト。
届け先までにはレベルの高いガゼルが配置されているので、高レベルでもからまれる上に、60ジャストのレベルだと苦戦は必至です。
浮遊する布
【解説】
イベントアクションが二回と、戦闘が二回。
大した難易度でも手間でもないんですが、他にやりやすいクエストが揃っているアナンタ族の中では面倒な方です。
面倒クエストといっても、アナンタ蛮族クエスト内での相対評価なので、一気に友好度を上げたいのなら、臆せず受注しましょう。
ただ、他にやることがあったり、蛮族クエスト受注権を節約したいのなら、避けるとスムーズでしょう。
金策できるかな?
蛮族クエストで入手できる専用通貨を使って、金策が可能かどうかチェックしていきます。
アナンタ族で入手できるもの
専用通貨の中で、マーケットボードに出品可能、なおかつ価値がありそうなものをピックアップしていきます。
- アナンタ族のぬいぐるみ
マーケットボードで取引できるものが少なく、金策に関しては絶望的です。
大人しくベンチャースクリップに交換しておきましょう。
次は、ネタとしての企画、「もしもエオルゼアの学生を、アナンタ族のとこに無理矢理ホームステイさせたら」です。
レポートオブ無理矢理ホームステイ
研究室の中で、一番ヘビが苦手なぼくがアナンタ族への留学生に選ばれてしまった。普通に「シュー」とか言うらしいし、粗相をして噛みつかれないか不安である。
「ヘビが苦手? アナンタ族はそんなに凶暴じゃないぞ。アナンタ族の彼女ができたりしてなガッハッハ!」
ガッハッハじゃね……え? アナンタ族って女性しかいないの? ハーレム状態? このタイミングでモテ期きたらどうしようヘビ苦手だけど。生卵おみやげにもってったら喜ぶかな?
ホームステイ初日
最初の10分だけ、ウネウネと移動する様子に面食らったが、すぐになれてしまった。そもそも、ホームステイ先の国境警備隊に集まったメンツが濃すぎる。種々のトラブルを起こすので、アナンタ族の影が薄いというか研究に専念できない。
アナンタ族の隊長はボケキャラだし、副官の猫娘はオレキャラだし、チャラい猫男は完全にギャグキャラだし、ヒューランのおっさんはマニアだし、グリフィンはぼくを餌と勘違いするし、マーリドはぼくの荷物ばかり間違ってふんづけるし、とにかくメチャクチャである。
果たして、アナンタ族の研究に専念できるだろうか……。
ホームステイ三日目
ホームステイ先の辺境警備隊が施設、人物ともに充実してきた。主要メンバーがアレなので、騒動には事欠かない。なぜかマーリドによくからまれ、書きかけのレポートを砂や泥まみれにされる。
ハーレムの気配はない。残念ながらここはラ◯ベの世界ではないようだ。マーリドにだけはモテている、オモチャとしてだが。
宿泊施設も備えており、何日かここで過ごす人もいるのだが、これといった娯楽はない。グリフィンやチョコボをモフったり、マーリドに餌をあげたり気分転換は可能だが、夜は施設内にこもることになるし、暇を持て余す人もいるようだ。
アナンタ族の特技を生かし、エンターテインメント寄りの占いをやってみたらどうだろうか。提案してみよう。
ホームステイ九日目(最終日前日)
あれから様々な占いを考案してきた。その実験台としてグリフィンに引っかかれたり、マーリドのウン◯をあさったり、バンジージャンプを飛ばされたり、アナンタ族の研究とは関係のないところで引っ張り回される。
他のメンツにも話を聞き、ホテルモーニング食べ方占い、帝国製手りゅう弾自爆占いなどキワモノ占いを開発する。うう、アナンタ族ではなく変な占いのデータばかり集まってしまった。そもそも、研究レポートを書き始めるとマーリドがどこからともなく……。やばい目が合った。ゆっくり近づいてくる。こんなモテ期はいやだ! 教授のレポートに関する評価と将来やってくる真のモテ期(または極モテ期)について占ってもらおう……。
日が暮れて、人々が施設内に入っていく。果たして考案した占いのうち、いくつ生き残るだろうか。少なくとも帝国製手りゅう弾自爆占いだけは不採用になって欲しい。切実にそう思う。
−ある学生のレポートより
ついでに狩れるモブハンマップ
蛮族クエストの道中、ついでに狩りやすい雑魚タイプのモブハント対象を載せた、ギラバニア辺境地帯の地図をおまけとして掲載します。
テレポで移動できるカストルムオリエンス周辺は、敵のレベルも低くオススメです。
モブハントの手配書を更新してから、蛮族クエストに着手する癖をつけておけば、よりスムーズに一石二鳥を狙えるでしょう。
モブハントの更新も、蛮族クエストと同様、日本時間の24時です。
まとめ
蛮族クエストの報酬と、おすすめのクエスト、避けたいクエスト、蛮族専用通貨による金策の可能性、蛮族の特徴にまつわる読み物、ついでに狩れるモブハント用のマップを紹介して参りました。
蛮族クエストは必須ではないものの、FF14の世界観をより深く味わいつつ、専用のマウントや経験値を自分のペースで入手できるすぐれたコンテンツです。
アナンタ族の蛮族クエストは、濃いキャラが集合するコミカルなものです。全体的に難易度も低く、レベリングにも使いやすいです。(ただし金策面は……)
二種類のマウントを入手するまでの道のりは長いですが、モブハントと併用しながらこなすと、更にレベリングがはかどりますよ。
蛮族クエストを効果的に使いたいプレイヤーの、お役に立てたのなら幸いです。
Copyright (C) 2010 – 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

コンシューマーで遊ぶことが多いゲーム界のオールドスクールです。キンドル本(主にショートショート)を松本祐一名義で書いています。文章のノリが合う人はそちらもよろしくです!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません