『FF14』蛮族特集:労働に目覚めしイタズラ好きなモーグリ族編
どーも、一番はじめにカンストしたジョブが占星術師のまふーです。
いま学者のレベルを上げているので、レンジに続きヒーラー三職もカンストしそうです。
この特集では、FF14の蛮族を、クエスト中心に取り上げてみようと思います。
パッチ4.25の時点で『新生編』が五つ、『蒼天編』が三つ、『蒼天編』で二つの蛮族クエストが展開されています。
(蛮族クエストの開始方法については、マシューさんの記事をごらん下さい)
今回取り上げるのは、『蒼天編』のモーグリ族です。気になる報酬から見ていきましょう。
蛮族クエストの報酬
日替わり(日本時間の24時更新)で配信される、蛮族クエストを一つクリアした際にもらえるものを短期報酬、相手の評価を上げることによって得られるものを長期報酬として分類し、チェックしていきますね。
短期報酬
一つクエストをクリアするごとに得られる報酬は、以下の通り。
- クラフター経験値
- ギル
- クリスタル20個
- 蛮族専用通貨3個
- 蛮族友好度
蒼天編の蛮族クエストはレベルアジャスト型で、受注した時のレベルにあわせ、経験値も増えていきます。
下限のレベル50で受注したものより、レベル59で受注した時の方が多く経験値をもらえる仕組みです。
モーグリ族の蛮族クエストは、クラフターが対象です。戦闘職やギャザラーでは進行することができません。
また、パッチ3.xのクラフターを対象にしているためか、レベル60以上のクラフターはまともに経験値が入ってきません。(レベル60以上は一律10,000の経験値)
レベル50台のクラフターにとっては、うってつけのクエストですが、レベル60以上ではうまみが激減し、そもそもクラフターをやっていないプレイヤーにとっては、クエストが受けられないクセの強さがあります。
短期報酬の経験値は、友好度が一定以上を突破するとボーナスがつきます。
クエストを進めたり、報酬を受け取るためには、受注時と同じジョブである必要があります。
クラフターのままクエストを進行するため、敵の視界に入らないよう気をつけましょう。クラフターの装備でからまれると高確率で倒されます。
なるべくフライングマウントに乗り、地面へ降りるのは最低限にとどめましょう。
参考までに、どの程度レベルによって経験値の差が出るのか、自分のデータを引っ張ってきたいところなのですが、レベル50台のクラフターがなく、サンプルを出すことができませんでした。
戦闘職と同じであれば、
- レベル50=約5万7千
- レベル59=約10万
程度の経験値が入ると思われます。
レベル50台のクラフターでクエストをこなしていた当時は、そこそこおいしかった気がするので、ひょっとしたらもっと経験値が入るかも知れません。
トークン報酬のかわりにクリスタルが用意されています。
クラフターに必要なものなので、地味に嬉しいです。(レベル50、60台のジョブが多ければ詩学のほうが嬉しいけどね!)
長期報酬
蛮族クエストをこなし、友好度を上げていくと、買えるものが追加されていきます。
蛮族経由でしか入手できないものがいくつかありますが、その代表格はやはりマウントでしょう。
個性あふれすぎて困るぐらいのマウントが、それぞれの蛮族で購入できます。
ちなみに、モーグリ族では、
謎の綿毛ことクラウドマロウが入手できます。
マウント随一のフワフワ感を誇ります。疲れてる時に騎乗してたら寝落ちしそう……。
蛮族クエストは、かかる手間や難しさにバラつきがあるのが特徴です。
一日に蛮族クエストが受注できる回数は限られているので、面倒なクエストを避け、楽なクエストを選ぶのが良いでしょう。
次に、実体験をふまえた、お気軽クエストを紹介してみようと思います。
ぜひとも受けたいお気軽クエスト三選
お使いやイベントアクションの回数、製作がNQかHQかどうか、移動距離、クエスト周辺の敵の強さなどをふまえた上で、楽なクエストを三つ選んでみました。
不思議な咆哮
【解説】
専用マウント騎乗後、三箇所でマウントアクションを使うだけ。
製作が必要なく、移動距離もそこまで長くありません。
モーグリ族の蛮族クエストは、基本的に製作ありきなのですが、マウントアクションを行うだけのクエストも数個あります。これもその一つ。
地上に降りる必要もなく、とても楽なのです。
くしゃみ大作戦
【解説】
専用マウント騎乗後、三箇所でマウントアクションを行います。製作不要です。
モーグリ族の長期報酬であるマウントに試乗できます。
他にも、「クリスタルの活性化」、「綿毛療法」も、マウントアクションだけで済む、同様のおすすめクエストです。
訓練あるのみ
【解説】
マウントアクションのみでクリアできるクエスト以外もご紹介。
比較的近場で、製作を三回行うクエストです。
ちなみに、製作に失敗しても、すぐに素材をもらうことができます。
次は、なるべく避けたい面倒クエストについてです。
できれば避けたい面倒クエスト三選
fateボスがターゲットとなる新生編には及びませんが、蒼天編にも面倒なクエストは存在します。
一回受注してからキャンセルすると、蛮族クエスト受注権が減ってしまうので、面倒なクエストは避けるが吉なのです。
サカナ、ご期待ください
【解説】
移動距離が長く、イベントアクションも二回必要。
その上、製作もHQなので時間がかかる上に、難易度も高め。
ちなみに、NQが出来てしまった場合は再利用不可なので捨てましょう。
千里の道も一歩から
【解説】
あちこちに移動しなければならない上、製作でHQを求められるクエスト。
聖女シヴァ像周辺に、上級のクランモブハント対象である、クラウドエイビスがいるのが救いです。
間違っても、クラフターのまま接敵しないよう気をつけましょう。
たかが運搬、されど運搬
【解説】
移動距離もそこまで長いわけではなく、製作もNQが三個ですが、イベントアクションを使う場所に敵がそこそこいるので、危険をともなうクエストです。
面倒クエストといっても、モーグリ蛮族クエスト内での相対評価なので、一気に友好度を上げたいのなら、臆せず受注しましょう。
ただ、他にやることがあったり、蛮族クエスト受注権を節約したいのなら、避けるとスムーズでしょう。
金策できるかな?
蛮族クエストで入手できる専用通貨を使って、金策が可能かどうかチェックしていきます。
モーグリ族で入手できるもの
専用通貨の中で、マーケットボードに出品可能、なおかつ価値がありそうなものをピックアップしていきます。
- グラスファイバー
- アデプト防具(クラフターレベル58防具)
- トレイルブレイザー防具(ギャザラーレベル58防具)
特殊素材と防具が多いです。
防具は適正なジョブがあれば活用できますし、安価ではありますが、マーケットボードに流すこともできます。
分解レベルを上げているのなら、分解金策も可能です。
次は、ネタとしての企画、「もしもエオルゼアの学生を、モーグリ族のとこに無理矢理ホームステイさせたら」です。
レポートオブ無理矢理ホームステイ
研究室中で一番肉体労働に向いていない自分が、モーグリ族への留学生に選ばれてしまった。何やら、労働とは縁のなさそうなイタズラ好きのモーグリ族が、ドラヴァニア雲海で大作業を手がけているらしい。
郵便モーグリといい、マウントモーグリといい、最近の彼らは随分と働いているので、こちらもうかうかしてられない。
我々学究の徒は、ともすれば世間様から遊んでいると見られがちである。おのおの研究に励んでいるものの、正当に評価してくれる者は稀なのだ。
モーグリ族の元へホームステイしてデータを集めている際、研究を分からぬ世人が「あの留学生遊んでばかりいるな」と思われたら心外である。
「肉体労働が性に合ったのなら転職してもいいぞ。ガッハッハ!」
ガッハッハじゃねーよ! 教授こそ肉体労働向けのガチムチボディじゃねーか! ああ、引きこもって本を読んでたいなー。
ホームステイ初日
驚いた。本当にモーグリ族が、道具を手にして働いている。その手さばきもかなりこなれていて、どうにか手伝おうとする僕の方が不器用なので対照的だ。
うう、肩身がせまい。
せめて回復魔法が使えれば良いのだが、まだまだ修行中の学者なもので、フェアリーもいないし、フィジくかフィジけないかで言うと、フィジけないので、手伝えることがほとんどない。
マスコットキャラのモーグリ族がバンバン働いている中で、ものを書いていると白い目で見られがちだ。心の平穏たもったまま研究が続けられるだろうか……。
ホームステイ三日目
モーグリたちの明るい労働ライフを目の当たりにし、心が闇堕ち寸前である。体を動かして働きたい衝動に駆られつつ、データ分析と資料集め中心の学者ライフを貫く。最近笑い声が「クックックッ」になってきた。妙な研究に手を出す日も近い……。
闇堕ちの成果か、労働の妨害工作をするようになってしまった。
モーグリたちの弁当を一個ひったくって、その中身を石に詰め替えておいたのだ。お昼時間になり、岩場の陰から「クックックッ」と観察。
すると、石の詰まった弁当を引き当てたモーグリが、「びっくりしたクポ!面白いイタズラだクポ!」と大喜び。「このイタズラを発展させて、毎日ロシアン弁当ルーレットをするクポ!」と、新しい遊びを開発されてしまい裏目に出る! 闇……、闇の力が圧倒的不足!
ホームステイ九日目(最終日前夜)
闇堕ちマインドによる妨害工作は全て裏目に出てしまった。モーグリたちの労働は捗るばかり。彼らは昼夜を問わず労働労働労働。実生活に還元できないものばかり研究している者には眩しすぎる有在だ。
モーグリたちに負けじ劣らじと、妨害工作(夜間の部)に出かけた時、衝撃的なシーンを目撃してしまった。
良かった……。やっぱり遊びたかったんだ。世の中、刻苦勉励だけで過ごせるはずがない。やはり息抜きは必要なのだ。遊びに誘うモーグリの姿を見て救われた気がした。
楽しみや息抜きのない人生なんて、ポンポンが生えてないモーグリ族みたいなもの。
帰還したら研究室に遊び道具をもちこむぞ!
ーレポートと闇堕ち終了
ついでに狩れるモブハンマップ
蛮族クエストの道中、ついでに狩りやすい雑魚タイプのモブハント対象を載せた、ドラヴァニア雲海の地図をおまけとして掲載します。
モブハントの手配書を更新してから、蛮族クエストに着手する癖をつけておけば、よりスムーズに一石二鳥を狙えるでしょう。
モブハントの更新も蛮族クエストと同様、日本時間の24時です。
まとめ
蛮族クエストの報酬と、おすすめのクエスト、避けたいクエスト、蛮族専用通貨による金策の可能性、蛮族の特徴にまつわる読み物、ついでに狩れるモブハント用のマップを紹介して参りました。
蛮族クエストは必須ではないものの、FF14の世界観をより深く味わいつつ、専用のマウントや経験値を自分のペースで入手できるすぐれたコンテンツです。
モーグリ族の蛮族クエストは、そこにいたるまでの前提となるサブクエストが長く、しかもクラフター向けなので、モーグリ族同様かなりクセがあります。
レベル50台のクラフターであればレベル上げに活用できるんですが、マウント目当てにやる場合は、作業感が強くなってしまいます。
移動距離長めのクエストが多いので、ながらプレイに向いているかも知れません。
蛮族クエストを効果的に使いたいプレイヤーの、お役に立てたのなら幸いです。
Copyright (C) 2010 – 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

コンシューマーで遊ぶことが多いゲーム界のオールドスクールです。キンドル本(主にショートショート)を松本祐一名義で書いています。文章のノリが合う人はそちらもよろしくです!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません