【CORSAIR】オーバークロッカー向けの製品を扱うブランド
“オーバークロック” みなさんご存知でしょうか?
パソコンにあるCPUを、定格値を超えさせて処理能力を高めることなのですが、カッコよくないですか?
どうもこんにちは。私です。
オーバークロックって、なんだか“普段めちゃめちゃ強いヤツが、脳のリミッターを解除することによって最強になる”みたいなバトルマンガでありがちなシーンっぽくて、かっこいいと思いませんか?
そして、ゲームをしているみなさんなら、一度は思ったことがあるでしょう。
「もっと自分が強かったら・・・」
特に、オンライン対戦系のゲームをしている人は必ず通る道だと思うのですが、今回はオーバークロッカー向けの製品を扱うブランドであり、ゲーミングデバイスも製作している“CORSAIR”を見ていきたいと思います!
CORSAIRの基本情報
“CORSAIR”は1994年に設立されて以来、高性能DRAM市場の先駆者から、世界有数のエンスージアスト級PC部品・周辺機器製造者へと成長していきました。
高い技術力を誇っており、それは様々な製品から見て取れます。
2014年からはCorsair Gamingブランドのもと、eスポーツのプロや、PCゲーミング競技に真剣に取り組むプレイヤー向けに、ゲーミングデバイスの提供を開始。
“CORSAIR”は最先端の技術と一流のサービス・サポートによって、下記の様な人々から絶大な支持を得ており、
- 世界中の報道機関
- プロゲーマー
- オーバークロッカー
- ハイエンドのシステムインテグレーター
- PCエンスージアスト
さらには、幅広いマーケティング・流通チャネル関係を持つ世界的な運営基盤を築いた事によって、その製品は代表的な販売業者を通じて世界60カ国以上で購入できます。
まさに、トランスナショナルな企業だといえるのではないでしょうか!
また、オーバークロッカー向けの製品を扱っているだけあって、“CORSAIR”のハードウェアは、展示用の高性能システムによく利用されています。
公式サイト:CORSAIR
Facebook:CORSAIR @Corsair
Twitter:CORSAIR @CORSAIR
CORSAIRのゲーミングデバイス
次に、“CORSAIR”のゲーミングデバイスを、いくつか見ていきたいと思います!
キーボード「K70 LUX」
公式サイト:K70 LUX
まず初めに見ていくのは、“K70 LUX メカニカルゲーミングキーボード”です。
様々な色に発光させることのできるこのゲーミングキーボードは、赤軸を搭載しており、航空機レベルの堅牢さを持つ、陽極酸化アルミニウム艶消しフレームを使用しています。
また、Cherry MX スイッチをプレイスタイルに合わせて3種類から選ぶことができる上、マクロをダイナミックにプログラミングし、ゲームプレイを劇的に進化させることだってできるんです!
さらにこのキーボード、付属として、滑り止め加工された曲線形のキーキャップや、取り外し可能なソフトタッチリストレストも付いてます。
マウス「M65 PRO RGB」
公式サイト:M65 PRO RGB
次に見ていくのは、“M65 PRO RGB FPS ゲーミングマウス”です。
こちら、ピクセル単位の高精度トラッキング機能、高度な表面調整サポートを提供する12,000 DPI 光学センサーを搭載しています。
高度な重量チューニングシステムを使用し、プレイスタイルに合うように重心を設定することも可能です。
また、CUE機能を駆使して、「高度なボタン構成」、「マクロプログラミング」、「3つのゾーンのRGBバックライト」をカスタマイズすることができます。
さらに、スクロールホイールは、ゴム製のエクステリアが金属製のコアを包み込んだ構成になっている為、優れた感触でコントロールしやすく、クリック精度に優れています。
航空機グレードのアルミフレーム製により、軽量でありながら非常に高い耐久性を実現しており、2,000万回のクリックに耐えることができるOmronスイッチも搭載している為、“M65 PRO RGB”は耐久性に優れた製品だと言えます。
ヘッドセット「VOID PRO RGB Wireless Special Edition」
公式サイト:VOID PRO RGB Wireless Special Edition
最後に見ていくのは、“Dolby® Headphone 7.1 搭載 VOID PRO RGB Wireless SE プレミアム ゲーミング ヘッドセット ”です。
このゲーミングヘッドセットは、通気性の高いマイクロファイバーメッシュ生地と形状記憶フォームにより、熱や湿気がこもらず、非常に快適に使用できます。
また、カスタム調整された50mmネオジムスピーカードライバーにより、広いレンジと高い精度でオーディオを再生するので、優れたオーディオパフォーマンスを持っているとのこと。
“CORSAIR”ならではの耐久性や、下記の機能により、究極のゲーム体験を実現させてくれます。
- 最大1.2メートルの到達範囲
- 最大16時間持続するワイヤレス機能
- LEDミュートインジケータを備えた、新しい単一指向性ノイズキャンセリングマイク
CORSAIRとeスポーツの関係
“CORSAIR”とeスポーツの関係ですが、“CORSAIR”は多くのプロゲーミングチームとスポンサー契約をしています。
Berlin International Gaming
“Berlin International Gaming”は、2017年にドイツ・ベルリンで設立されたゲーミングチームです。
去年設立されたばかりのチームですが、すでにスポンサーがつくなど、ドイツでは有名なゲーミングチームとなっています。
PUBGやCS:GOをメインに活動しているそうです。
公式サイト:Berlin International Gaming
Facebook:BIG CLAN @BIGCLANgg
Twitter:BIG @BIGCLANgg
Counter Logic Gaming
“Counter Logic Gaming”は、2010年に設立されたアメリカのゲーミングチームです。
当初はLoLのチームとして結成されていましたが、現在ではCS:GO、Smash 4、オーバーウォッチ、ハースストーンなどのチームもあり、大きな組織に変化しています。
彼らの目標としては、新しいゲームの文化を築くこととしており、業界内でも様々な活動を行っています。
公式サイト:Counter Logic Gaming
Facebook:Counter Logic Gaming @CounterLogicGaming
Twitter:Counter Logic Gaming @clgaming
Team Secret
“Team Secret”は、2014年に設立されたゲーミングチームです。
世界各地から最高の選手を集め、世界最大の舞台で競い合い、ファンにとって最も面白い経験を積み重ねようと努めている世界的なチームの内の一つとなります。
下記のゲームで活動をおこなっているそうです。
- DOTA 2
- Rocket League
- Rules of Survival
- PUBG
- FORT NITE
(Rules of Survivalは、荒野行動の兄弟ゲームで北欧で非常に人気があります)
公式サイト:Team Secret
Facebook:Team Secret @TeamSecret
Twitter:Team Secret @teamsecret
まとめ
今回は、“CORSAIR”のゲーミングデバイスや、スポンサーとなっているゲーミングチームを見ていきました。
“CORSAIR”のゲーミングデバイスは、多くのプロプレイヤーが使っていることからも、非常に高性能なものだということがわかります。
みなさんもぜひ、この“CORSAIR”のゲーミングデバイスでオーバークロックした自分になって、ゲームを楽しんでみては!?
PCゲームをたしなんでいます。昔は出来ていたコントローラーのゲームが操作に慣れなくて出来なくなってる・・・みなさんに読みやすい記事をお届けしたいです!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません