『PUBG』DUOとSQUADの立ち回りの注意点を知ってドン勝だ
こんにちは。
みなさんは、初めてオンラインで知らない人と対戦をした時を覚えているでしょうか?
筆者は確か、レッドファクション:ゲリラという2009年に発売されたTPSゲームのPvPが初めてです。

当時は、シューティングゲーム童貞だったので戦績はボロボロ。
スタイリッシュでも何でもない、ただの※noobでした。
※noobとは、初心者を意味する英語のインターネットスラング。
練習を重ねるごとに少しづつキルもできるようになり、SOLOでは結構良い成績残せるようにはなったのですが、チーム戦に行く勇気が中々出なかった記憶があります。
理由は単純
味方が怖いから
チームプレイがあまり得意ではない方、結構いると思います。
1人でプレイする分には、何をするも自分次第。
どんなに失敗しようと、他人に迷惑は掛かりません。
ですが、複数で戦うとなると完璧に別ゲーと化します。
勝利するためには、自分の行動を制限しないといけません。
(仲間が前線出てるから自分もいかないとな)とか(味方と上手く連携しなきゃ)
これが、かなり疲れる。
さらに味方から、無能というレッテルを張られ暴言メッセージが来た日にはもう
大分死にたくなります
で す の で
前置きが長くなりましたが今回は、SOLOしかプレイしてこなかった方向けに、DUOとSQUADの違いを説明していこうと思います。
- どう立ち回ればよいのか
- 注意すべきすることは何か
味方に迷惑掛けたくない!って方は読みましょう。
そうでない方も読みましょう。
序盤の立ち回りの違い
DUOの場合
出来るだけ味方と行動しましょう。
味方が1人しかいないので、小さな町に降りるとしてもそこまで物資が不足するという事はありません。
仮に足りなくても、2人なら違う町に移動することも容易いので、1人だと不安だという方は降りる場所は味方に合わせましょう。
別の場所に降りて味方がやられてしまったら、その時点でただのSOLOになってしまうので、面白みがなくなってしまいます。
SQUADの場合
味方全員で1つの小さい町に降りても、町全体の物資を4分割することになるので、物資不足に陥る可能性が高いです。
なので降りる場所が決まったら周辺の小さい町に1人で降り、物資を集めてから合流というのが一番良い流れかなと思います。
ですが、ポチンキやミリタリーベースなどの激戦区に降りる場合はSQUADでも固まって降りましょう。
ミリべなんて1人でいるとサクッと殺られてしまいます。
中盤戦の立ち回り
人数も半分以下になり、緊張感が多少感じられ始める中盤戦。
DUOの場合
序盤と変わらず、味方となるべくくっつき行動。
しかし、2人で車に乗ってる途中で新しい車を発見したら、そこはくっつかず、どちらかが新しい車に乗り換えて1人ずつ運転することをお勧めします。
運転が苦手って方は、そのままスルーしても構いませんが、2台で行動すれば運転中に撃たれた場合、2手に分かれて逃げることで、生存率を上げる事が出来ます。
2手に分かれるぞ!って漫画でよく聞くセリフですが、現実的に使える戦法なんです。
SQUADの場合
戦闘時には、絶対に1人で突っ込まない。
こんな事する人あまりいないと思いますがやめましょう。
敵チームが4人フルでいたら、4人分の銃弾が身体を打ち抜いてきます。
おとりとして1人で突っ込んでも生存して帰ってこれる実力があれば別ですが、集団戦で孤立するのは最も避けたいことです。
終盤戦の立ち回り
人数も1桁まで減り、ドキドキの終盤戦。
DUOの場合
近づきすぎず、離れすぎずです。
終盤戦になると厄介になってくるのが、フラググレネードの存在。
味方と同じ木の裏で戦っている時に、フラググレネードが足元に転がってきてしまうと、敵さんは2キルゲットです。
それを防ぐためにも、なるべく近づきすぎないようにしましょう。
かと言って離れすぎると、敵に発見されるリスクが高くなりますので、絶妙な距離を心がけましょう。
しかし、敵が残り1人になった場合などは、挟み撃ちが強いです。
場面場面で、必要な立ち回りを考えましょう。
SQUADの場合
DUOと同じく、近づきすぎず、離れすぎずです。
ですが、DUOと違い残り1組で相手が1人しかいないような場合では、4人全員で突っ込むのもありです。
1人だけになった敵は、複数相手に遠距離線を取りたがります。
その理由は、顔出しスナイパーでヘッドをバンバン決められれば、ワンチャンあるかもしれないからです。
そうさせない為に、数の暴力で一気に接近戦に持ち込みましょう。
そうすれば敵も1人1人相手をする余裕なんて無いので、比較的安全に勝負を決められます。
アイテム収集の違い
DUOの場合は、自分の必要なアイテムと倍スコープや、サプが余れば味方にあげる程度で良いのですが
SQUADの場合は、持ってるアイテムがそれぞれ偏ることがあるので、自分がこれ以上いらないなって物もバックに空きがあればなるべく持っておきましょう。
武器が揃っても、回復系が全く揃わない時とかよくありますよね。
そんなときの為に
家の中に集まって、アイテム交換会が開かれることが多々ありますので、欲しいものがあったらアイテムをもらって、余分なアイテムは落としましょう。
欲しい人がいればもらってくれます。
自分がフル装備でも、味方がショボショボ装備では戦闘でかなり不利です。
思いやりがドン勝への道を縮めてくれます。
ボイスチャット
ボイスチャットの有無ですが、DUOとSQUADはどちらも、あるに越したことはありません。
自分しかチャットしていなかったとしても、それなりの連携が取れます。
敵の位置の情報があるとないとでは、雲泥の差がありますで、積極的にチャットで情報を教えてあげましょう。
因みに
JPサーバーが追加されていなかった頃は、外国人とチームを組むことが多かったので、簡単な英語を話す必要が多々ありました。
ですが、JPサーバーなら日本人の割合が多いので、英語じゃなくても大丈夫です。
たまに日本語の勉強の為なのか、日本語の喋れる外国人が積極的に喋りかけてくることがあります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
チーム戦に中々手を出せずにいた方も、これを機に是非DUOかSQUADに挑戦してみてください。
最初のほうは、SQUADのほうが良いかもしれません。
ドン勝の確立も25分の1ですので取りやすいかと。
1人行動を避けた、立ち回りをしていれば、味方もしっかりカバーしてくれるはずです。
PUBG Corporation. All rights reserved.

FPS歴7年目!シューティングゲームに育てられ、現在は様々なジャンルのゲームをプレイ中です。面白くわかりやすくをモットーに記事を書いていきます!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません