『FF14』ファッションチェックで高得点を獲得する方法とコツ
こんにちは、えるはです。
皆さん、ゴールドソーサーの「ファッションチェック」は遊んでいますか?
自分はショップで買える追加アイテムはすべて解放し、この前ついにファッションリーダーの称号を獲得しまして、とても楽しんでいます!
毎週80点以上を取れば、1週間に6万MGPもらえますからお得ですよね。
私は、コツコツ貯めて憧れのアルコンズチェアーをゲットできました。
周りには毎週参加賞だけもらって終了…という人もいますが、正直に言いますと、とてももったいないです!
今回の記事では、ゴールドソーサーで高得点を取るために普段からコツコツやっておくと良いことをご紹介します。
ファッションチェックの基本的な遊び方はこちらから。
ファッションチェックの採点基準は?
まずは、ファッションチェックがどのように採点されているのか、今一度振り返っておきましょう。
大まかに分けると、アイテムに対する得点と染色に対する得点があります。
アイテムは、テーマが設定されている部位とされていない部位があり、テーマが設定されている部位には星1個~金まで、4段階で評価がされます。
この評価には、染色に対する点数も含まれているため、未染色で金評価の装備もあれば、特定色に染色しないと金評価にならない装備も存在します。
テーマが設定されていない部位も得点に関わり、こちらも染色が影響します。
指定のない部位にも全部装備をしておくのが重要です。
つまり、高得点を取るには…
- テーマが設定されている部位に適切なアイテムを装備する
- 染色可能部位(左側)に適切な染色をする
上記の2点が必要になります。
それでは、普段から何をやっておけば慌てずに金曜日を迎えられるのでしょう?
蛮族デイリークエストをこなす!
普段からできる準備の一つ目は、新生エオルゼアエリアの蛮族デイリークエストをコツコツとこなすことです!
イクサル以外はランク2とランク3の「認定」「友好」、イクサル族はランク2とランク5の「認定」「敬意」でショップにカララントが追加されます。
イクサル以外の蛮族ショップで売られるカララントは他の店での販売がありませんので、自分で友好度を上げるか誰かに買ってきてもらうしかありません。
毎回フレに代行を頼むのもなかなか気が引けますし、ぜひ蛮族友好度を上げておきましょう!
ランク1からランク2までは5日あれば上げられますので、ファッションチェックの正解が出回る金曜日から始めると、ちょうど火曜日に滑り込むことができます。
例えば、2018年4月20日~24日のテーマだった「休日の画家」で金評価が取れたカララント、ライラックパープルは、サハギン族のランク2で購入することができました。
蛮族デイリークエストは、すべての蛮族共通で合計12個まで受けることができます。
この制限は蒼天・紅蓮の蛮族デイリークエストとも共有していますので、モーグリでクラフターのレベリングをしている場合やアナンタ族をまだ進めている途中の場合は注意してくださいね。
また、蛮族デイリークエストはバトルクラスLV42~43で前提クエストを解放する必要があるほか、メインクエストをストーンヴィジルクリアまで進めておく必要があります。
更に、イクサル族のクエストはクラフターである必要がありますので、要注意です。
新生以外でもアナンタ族通貨の交換で手に入るネイルチップが金評価だったりと、「蛮族デイリーに挑戦してね」と言わんばかりのお題が登場しています。
この機会に是非、交流したことのない友好蛮族と仲良くなってみてはいかがでしょう?
宝の地図を採集する!
二つ目は、宝の地図。
オシャレ装備を作りたければ必須のコンテンツと言っても過言ではありません。
現在はG10がもっぱら金策に使われていますが、新生・蒼天エリアの地図はあまり遊ぶ機会がなくなってしまいましたね。
しかし、地図でしか手に入らない素材も多く、特にオシャレ装備の材料は各グレードのレアドロップに設定されていることがほとんどです。
例を挙げると
- ブルーフォックスの毛皮(G2):ラミーポンチョ、ハイランドスモック
- 耐水綿布(G4):ムーンファイアベスト/ホルター、セーラーシャツ
- チンチラの毛皮(G5):グレイシャルコート、グレイシャルブーツ
- ドレス生地(G5):スプリングドレス、ロングスカート
- ファルコナーヘンプ(G7):ファルコナーシャツ、ファルコナーボトム
- サベネアンシルク(G8):サベネアンドレス/ベスト
現状G8とG10以外はソロでも攻略が可能ですので、コツコツと素材を集めておくとよいかもしれませんね。
宝の地図は採掘師・園芸師・漁師の3種類のギャザラーで採集することができますが、18時間に1個の制限があります。
低ランクの宝の地図なら、レベリング段階でも手に入れることは出来ますので、ギャザラーを育てがてら地図を集めるのもオススメです。
地図は解読したものは1個まで、未解読のものは各グレード一つまでしか持つことができませんので、その点は注意が必要ですね。
カララントを集める!
レアカララント以外のカララントの中には、都市での販売もなく、蛮族ショップでも売っていないものが存在します。
それらはどうやって手に入れればいいのでしょう?
答えは、クラフターによる制作です。
ギャザラーLv30で採集できる「○○ピグメント」をクラフターLv30でカララントに変えることができます。
例えば、使用頻度の高い「スノウホワイト」「スートブラック」は「グレイピグメント」から作ることができます。
簡易制作が可能ですので、よく使う色は大量生産しておくのがオススメですよ。
私も普段のミラプリに多用する「セレストグリーン」はこまめに作っておいています!
また、上の画像のように一部のカララントはカスミのショップに最初から並べられているので、採点してもらいに行ったついでに買い足しておくのもよいですね。
レアカララントは課金でしか手に入らないと思いきや、リテイナーベンチャーの掘り出し物で手に入ることがあるようですよ。
とはいえレベルや装備、運もかなり関わってきますので、ゲットできたらラッキーくらいに思っていた方がよいでしょう。
小技
ここで知って得する小技を紹介します。
ファッションチェックの正解が「ピュアホワイト」「ジェットブラック」等のレアカララントの場合は「スノウホワイト」「スートブラック」でもそれなりに高い評価を得ることができます!
レアカララントを切らしている、マーケットボードでも高い、でもあと数点あれば80点を超えるのに…という時に知っておくと重宝する小技です。
まとめ
いかがだったでしょうか?
ここに書いた以外にも、黄貨を貯めておくなど出来る準備はたくさんあると思います。
今回は、ギャザラーやクラフターをあまり触っていなくてもできる準備に絞って紹介してみました。
待望の男性用バニーの実装も発表されましたし、今MGPを必死で集めている人も多いのではないでしょうか?
80点以上を取れば一気に6万MGPもらえますから、バニーチーフ一式も4週間ですべて交換できますよ。
普段から準備をしておけば、100点を取って称号を得ることも決して夢ではありません。
カスミショップのアイテムは、回数と得点を条件に追加されているとの噂もありますし、今後のアイテム追加に備えて今から高得点をコツコツと稼いでおきましょう!
Copyright (C) 2010 – 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
SSとミラプリに夢中で今日も生活系コンテンツを満喫中。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません