『FF14』レベル1から70までのレンジ装備更新タイミングを考察
どーも、ギャザクラカンスト寸前ですが、その実態はスキル回しも装備もてきとうな「なんちゃってギャザクラ民」のまふーです。一体自分はどこに向かっているのだろう……。
今回は、レンジの『負担少なめの装備更新』について書いていきます。なるべくギルを使わない方向で進めていきます。
パッチ4.25の最終装備案になりうる、龍脈装備やダイヤ装備は除外してあります。自分が未体験のためデータが集められないので、エウレカ系装備も言及するにとどめておきます。
今回、装備更新にあたっては以下のルートを用います。
- ジョブクエスト報酬
- クエスト報酬
- 初心者の館クリア報酬
- アラガントームストーン詩学(以降詩学と略)による交換
- アラガントームストーン万物(以降万物と略)による交換
- NPCによるショップでの販売
- マーケットボード販売(以降マケボと略)
- セントリオ記章による交換
- 軍票による交換
- IDなどコンテンツによる入手
レベル帯や必要なものなどをまとめた表を先にのっけておきます。
まずは、レベル1からの装備をみていきましょう。
レベル1〜14のレンジ装備更新
このあたりはソロ用のコンテンツしかないので、あまり装備に気をつかう必要はありません。
クラスクエストとギルドリーヴをこなし、入手できるもので装備を更新しておきましょう。
機工士はレベル30スタートなので、この段階はありません。
レベル15〜29のレンジ装備更新
レベル15からは、初心者の館で入手できるビギナー装備を使いましょう。汎用性が高いので、他のクラスでも活躍します。(初心者の館はエールポートのそばにあります)
また、ビギナーリングはレベル30未満のプレイヤーが装備すると経験値アップの効果があります。忘れすに装備しておきましょう。ILも30と高いです。
レベリングルーレットなど、他のプレイヤーと一緒になる可能性が出てくるので、足りないアクセなどはNPC販売やマケボで揃えましょう。クラスクエストを優先してクリアしておけば、無駄な買い物は減るでしょう。(装備が手に入るので)
機工士はレベル30スタートなので、この段階はありません。
レベル30〜49のレンジ装備更新
レベル30〜49までは割とカオスで、一式装備はありません。
軍票で交換できるものを中心に、ジョブクエストで入手できるものをまぜ、それでも足りない分をNPC販売やマケボでカバーしていきます。IDでレンジ向けのいいものが入ったら、すかさず装備します。
DPSは火力を出すロールなので、少なくとも武器は更新しておきましょう。軍票で交換できる装備は、装備可能レベルが同じでも、少しILが高かったり、セット効果があるのでオススメです。
IDなど、他のプレイヤーに気をつかうコンテンツに行く際に装備をそろえるのが面倒なら、高火力な味方がいる冒険者小隊や、そもそも装備が反映されない死者の宮殿でレベリングするといいでしょう。
レベル50〜59のレンジ装備更新
レベル50になるとガーロンド装備が登場です。
これを強化しておけば、当分は大丈夫です。レベル55のIDで装備更新を考え始め、レベル57のIDまでに、少なくとも武器やからだ上、からだ下防具(あっ! これはドラクエの表現だった)は新しいものを導入しておきましょう。
IDやマケボでいいものが入手できなければ、NPC販売で更新します。
レンジ向けのガーロンドRE装備を一式を揃えるために必要な詩学の数をのせた表を掲載しました。一式を入手してREにするのに大量の詩学が必要なことがお分かりいただけると思います。
レベル50向けのガーロンド装備、レベル60向けのイディル装備にしこたま使うアラガントームストーン詩学というトークン(専用通貨みたいなもの)は、レベル50以上のコンテンツ参加や蛮族クエストなどで集まります。
ガーロンド装備の入手先はモードゥナです。
REへの強化は黒衣森フォールゴウドで行います。
レベル60〜69のレンジ装備更新
レベル60になったらイディル装備に切り替えです。これを強化しておけば、とりあえずレベル63のIDまではがんばれます。
装備可能レベル66や68の防具は防御力の上がり方が激しいので、レベルやギルに余裕があったら早めに着替えておくという手もあります。レベル65のIDまでに、何かしらアップグレードしておきたいところです。レベル67のID参加前にはイディル装備から卒業したいです。
イディル装備に必要な詩学の数をのせた表をのっけておきます。
実は、ガーロンド装備と変わらない必要数です。
ガーロンド装備は近未来的な雰囲気でしたが、イディル装備は落ち着いた雰囲気です。
装備の交換および強化は、イディルシャイアで行います。ガーロンド装備のように別の場所へ移動しなくても大丈夫です。
レベル70(4.0クリア前)のレンジ装備更新
メインジョブでレベル70に到達しても、必要ILの関係でメインクエストを進めることができません。
まずは、レベル70のジョブクエストをこなし、AF3と呼ばれる専用装備一式を入手しましょう。
その後ILを300に引き上げるためレベル70のIDに通い、可能であればラールガーズリーチのモブハントボード脇のNPC経由でセントリオ記章をアラミガン装備に交換します。(仕様が変わる前に4.0をクリアしたので確認できず……。セントリオ記章入手元のモブハントとセット扱いなら交換可能と推測)
アラミガン装備を入手できない場合は、マケボで売っている新式のアクセサリーなどを買って、ILを引き上げ可能です。ギルがそれなりにかかってしまいますが、パッチ4.25で新式と呼ばれるものは、IL350あるので、強烈に平均レベルを引き上げてくれます。
レベル70(4.0クリア後)のレンジ装備更新
パッチ4.0のクリア後は、ラールガーズリーチでロストアラガン装備を入手することができます。
パッチ4.25の状態ですと、これまでのように全てトークンで解決する仕組みではなく、特定コンテンツへの参加が必要です。
トークンだけでも、大量のセントリオ記章を使って、防具を全てREにすることができます。
ロストアラガン装備(IL330、強化後は340)を交換する以外にも、4人IDでIL325、アライアンス・レイドでアクセをのぞくIL330装備が、ノーマル難易度レイドでIL350装備が入手できます。
現在はエウレカ・アネモス編があり、AF3を強化できるようです。めちゃくちゃ楽しそうなんですが、FF14に復帰して間もない筆者はしっかり遊べていません。それゆえデータもありません……。
ジョブ専用装備であるAF3によるアーマリーチェストの圧迫がないようであれば、万物集めにかかる時間をエウレカにあてた方が良いかも知れません。(エウレカ楽しそうだし……)
まとめ
レンジのレベル1〜70までの装備更新タイミング、ガーロンド、イディル、ロストアラガン装備に必要なトークン数などに触れてまいりました。
おさらいとして、もう一度冒頭の表を掲載しておきます。
レンジはサポート力にすぐれていますが、DPSであることに変わりはありません。武器の更新を最優先にしましょう。
それではみなさん素敵なレンジライフを!
Copyright (C) 2010 – 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
コンシューマーで遊ぶことが多いゲーム界のオールドスクールです。キンドル本(主にショートショート)を松本祐一名義で書いています。文章のノリが合う人はそちらもよろしくです!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません