『FF14』戦士を使いこなし、高い火力を出せるようにしよう!
すっかり暗黒騎士がご無沙汰になってしまったマシューです。
戦士が楽しいんだから仕方がないね(諦め)
さて、今回は戦士で火力を出すポイントを紹介します!
戦士で火力を出すための下準備
装備構成
どのジョブにもいえることですが、火力を伸ばすにはまず、ステータス(装備)を厳選することです。
今回は戦士なので、筆者が良いと思う戦士の装備構成案を紹介します。
装備構成その①
※食事抜きのステータス表記です。
頭:大龍脈鉢金(武士)【武略ハイジャ・武略ハイジャ】
胴:大龍脈戒服(武士)【天眼ハイジャ×2】
手:ダイヤ・ディフェンダーガントレット【戦技ハイジャ×2】
帯:ダイヤ・ディフェンダータセット【戦技ハイジャ】
脚:ダイヤ・ディフェンダートラウザー【武略ハイジャ×2】
足:大龍脈戒脛当(武士)【武略ハイジャ・戦技ハイジャ】
耳:グレースディフェンダーイヤリングHQ【フル禁断※別途解説】
首:ブラックウィロー・ディフェンダーネックレスHQ【フル禁断※別途解説】
腕:ブラックウィロー・ディフェンダーアルミラHQ【フル禁断※別途解説】
指1:グレースディフェンダーリングHQ【フル禁断※別途解説】
指2:グレースディフェンダーリングHQ【フル禁断※別途解説】
耳首腕:【剛力ハイ・武略ハイ・武略ジャ×3】
指1:【剛力ハイ・天眼ハイ・天眼ジャ×3】
指2:【剛力ハイ・天眼ハイ・天眼ジャ×2・戦技ジャ】
クリティカル:2281
意思力:1857
スキルスピード:1122
ダイレクトヒット:504
SS1122でGCD2.38なのでスキル回しが丁度いい感じになります。
これより低いとスキルローテーションが狂う様になってしまったのでこの数値をキープしています。
装備構成その②
※食事抜きのステータス表記です。
頭:ダイヤ・ディフェンダーサークレット【武略ハイジャ・戦技ハイジャ】
胴:大龍脈戒服(武士)【雄略ハイジャ×2】
手:ダイヤ・ディフェンダーガントレット【雄略ハイジャ・戦技ハイジャ】
帯:ダイヤ・ディフェンダータセット【雄略ハイジャ】
脚:ダイヤ・ディフェンダートラウザー【武略ハイジャ×2】
足:大龍脈戒脛当(武士)【武略ハイジャ・戦技ハイジャ】
耳:グレースディフェンダーイヤリングHQ【フル禁断※別途解説】
首:ブラックウィロー・ディフェンダーネックレスHQ【フル禁断※別途解説】
腕:ブラックウィロー・ディフェンダーアルミラHQ【フル禁断※別途解説】
指1:グレースディフェンダーリングHQ【フル禁断※別途解説】
指2:グレースディフェンダーリングHQ【フル禁断※別途解説】
耳首腕:【剛力ハイ・武略ハイ・武略ジャ×3】
指1・2:【剛力ハイ・雄略ハイ・雄略ジャ×3】
クリティカル:2366
意思力:2031
スキルスピード:785
ダイレクトヒット:364
GCD2.43なのでSS1000以上でやってた方はかなり違和感を感じると思います。
ですが、ステータスが高いので更なる火力の向上が期待できます。
スキルについて
開幕のスキル回しなどはこちらの記事を参考にどうぞ。
アップヒーバル
開幕の「アンチェインド」「スリル・オブ・バトル」「原初の解放」の「アップヒーバル」が強いと説明しましたが、これを開幕だけではなく通常のスキル回しに組み込むこともできます。
しかし、アップヒーバルのスキル回しを失敗した場合、火力は落ちます。
コンテンツによってはしないほうがいい場合もあるので注意しましょう。
ウォークライとインナービースト
ウォークライの特性でフェルクリーヴや原初の魂などを使うとウォークライのリキャストが5秒短縮されます。
ということは原初の解放のフェルクリーヴが5回なら25秒、4回なら20秒の短縮ができます。
これを考慮し、フェルクリーヴを使ってインナービーストを消費してから、原初の解放中のウォークライでゲージがオーバーしないように管理しましょう。
オンスロート
原初の解放中は絶対に使用しますが、基本的には接近するか、ノックバック相殺用にしか使いません。
インナービーストを消費するだけでフェルクリーヴの発動が遅れる上に、ダメージも低いです。
そのときの状況に合わせて使いましょう。
フェルクリーヴとデシメート
ボス戦で雑魚が出現するコンテンツがありますよね。
そのときフェルクリーヴを使うか、デシメートを使うか迷うと思います。
最初からボスが2体いる場合は、デシメートで均等にダメージを与える。
途中から出現する雑魚は、すぐ倒さなければならない(すぐ倒せる)のならフェルクリーヴで倒す。
シグマ零式3層のダダルマーなどは、倒すのが遅いと本体の削りが遅くなり、戦闘が長引くのでフェルクリーヴで集中的に攻撃する。
絶バハムートのネール+ツインタニアは、どちらか片方を倒すと全滅するので、デシメートで均等にダメージを与える。
など、そのコンテンツ毎でどちらを使うか考えればいいと思います。
パーティ構成によるフェルクリーヴの優先度
戦士の攻撃属性は、「斬属性」です。
パーティメンバーに忍者か侍がいると常時「斬耐性低下」が付与されていますが、この2ジョブがパーティにいるかいないかでスキル回しが若干変わります。
・
本来メイムの更新タイミングでフェルクリーヴが使える場面は、斬耐性低下が切れかかっていることがあり、メイムを優先しますが、忍者や侍がパーティにいると斬耐性低下が更新されているのでフェルクリーヴを優先して使えます。
まとめ
必ずしも上記の様にする必要はなく、自分にあったスキル回しや立ち回りがあるはずです。
ですが、基本的なポイントはどこにいっても変わらないと思うので、要所要所でしっかりやれば火力が出せます。
本記事と合わせてこちらの記事も参考にどうぞ。
Copyright (C) 2010 – 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

ライター未経験で拙い文章ですが、頑張ります!
FF14では放浪している戦闘民族のララフェルです。見かけたら撫でてあげてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません