『FF14』フィールド・オブ・グローリー(砕氷戦)の基本ルールと楽しみ方を紹介!
みなさんこんにちは、えるはです。
PvP、楽しんでいますか?
私の所属するガイアDCでは、最近有志の方によってフロントラインルーレットのマッチング促進運動が行われており、RW実装前のような賑わいを取り戻しつつあります。
4.3でフロントラインのルールが日替わりになるとPLLで発表があり、シャキ待ちが短縮されそうで嬉しい限り。
さて、今回の記事でご紹介するのは、フィールド・オブ・グローリー(砕氷戦)についてです。
PvPプレイヤーの間では、通称「氷」と呼ばれるこのコンテンツのルールと楽しみ方について説明していきます。
フィールド・オブ・グローリーとは?
それでは、前回の記事でもご紹介しましたが、もう一度フィールド・オブ・グローリーの解放の仕方をおさらいしましょう!
PvPコンテンツ解放の記事はこちらから。
まずは初期三ヶ国にあるグランドカンパニーの本部に向かい、「激闘のウルヴズジェイル」というクエストを受けましょう。
低地ラノシアのモラビー造船廠から船に乗り、ウルヴズジェイル係船場でNPCに話しかければクエストクリアです。
次はもう一度グランドカンパニー本部に戻り、「激戦のアウトロー戦区」というクエストを受注しましょう。
- 受注レベル: ファイター ソーサラー Lv 30~
- 受注場所(黒渦団):リムサ・ロミンサ:上甲板層 X:12.7 Y:12.8
- 受注場所(双蛇党):グリダニア:新市街 X:9.9 Y:11.4
- 受注場所(不滅隊):ウルダハ:ナル回廊 X:8.6 Y:9.4
- 受注NPC:トラッハレート少甲士/スカーレット少牙士/ミミオ少闘士
- 受注条件1:LV30以上・グランドカンパニーに所属している
- 受注条件2:激闘のウルヴズジェイルクリア済み
ウルヴズジェイルの開放が前提となっているクエストなので、注意してくださいね。
受注した都市のランディングに立っているNPCに話しかければ、めでたくフロントライン解放となります。
フロントラインが解放されれば、自動的にフィールド・オブ・グローリーも解放されますから、いつでもCFから参加することができますよ。
解放ができたところで、改めてフィールド・オブ・グローリーとは何かについてご説明しましょう。
PvPコンテンツの中には、フロントラインと呼ばれる最大72人で遊ぶコンテンツがあり、フィールド・オブ・グローリーはその中の一つになります。
フロントラインの中では、一番新しいルールとなっており、ライバルウィングズ実装前は最新のルールでした。
今でも氷が一番好き、という人も多く愛されているコンテンツです。
人数はマッチングの状況によって変動し、人数が少ないときは一つのグランドカンパニーにつきフルパーティ一つの8vs8vs8、多いときはフルアライアンスの24vs24vs24になります。
フィールド・オブ・グローリーの基本ルールを知ろう!
それでは、簡単にルールをご紹介します。
フィールド・オブ・グローリーは、別名「砕氷戦」と呼ばれます。
開始から時間が経過すると、フィールドに上の画像のような「アイスドトームリス」と呼ばれるオブジェクトが出現し、それを壊すことで「情報値」と呼ばれるポイントを得ることができます。
これを特定の値まで先に貯めるか、20分経過した時点で一番所持ポイントが多いチームの勝利です。
ポイントは、各チームの開始地点の近くにあるアラガントームリスの占拠や敵プレイヤーのノックダウンによっても得ることができます。
ノックダウンすれば味方チームにポイントが入るだけでなく、その敵の所属チームのポイントを減らすこともできますよ。
ただし、あくまで砕氷戦なのでノックダウンにこだわりすぎるのは厳禁です。
「大氷」「小氷」と呼ばれる二種類の氷があり、大氷は大部屋三か所と中央の合計四つしかありません。
小氷は中央広場の隅と外周に配置されています。
壊したときに得られる情報値は大氷の方が多く、どちらの氷も与えたダメージの割合で各チームに分配されます。
氷には魔法攻撃を軽減するバフがかかっているので、物理職は氷の破壊、魔法職はやってくる敵の殲滅、と分担することが多いです。
フィールドオブグローリーの楽しみ方とは?
ここで私、えるはの考える砕氷戦の楽しみ方、醍醐味をご紹介しましょう。
砕氷戦では、氷の沸き方にある程度ランダム要素があります。
どの氷に、はりついて沸くのを待つのか、それとも沸いたらすぐ走れるようにいくつかの氷の間で待機するのか。
同じようなことを敵チームも考えていますから、相手と駆け引きしつつ、じりじりと動く時は手に汗握ります。
チャットしている余裕があまりないので、味方はどう動くのか、それを見た敵はどうするのか…と悩むのが楽しいところです。
また、大勢でひとかたまりとなって敵を蹴散らして進軍するのは非常に爽快です。
特に有志で指揮をしてくれる「軍師」「指揮官」などと呼ばれるプレイヤーが居たとき、軍師さんの指示と戦況がばっちり噛みあい、きっちり組織だって動いて勝利できた時の爽快感は、PvEでは味わえないものです。
もちろんPvPですから、相手をノックダウンする楽しみもあります。
私はレンジ職で参加することが多いのですが、高低差の大きいマップなのでノックバックスキルを上手く使って崖の下に落とせた時やヒーラーを良いタイミングで沈黙させた時は痛快ですよ。
まとめ
さて、それでは上記の内容を簡単にまとめてみましょう。
- 解放はGC本部でクエスト受注!
- 大人数PvP「フロントライン」の中でもオブジェクト破壊を重視するルール!
- 敵との駆け引きや戦略性が楽しい!
いかがだったでしょうか?
砕氷戦には、PvPに慣れない人も多く参戦しています。
PvPの基本操作に慣れたり、新しいジョブを使ってみる練習をするのもよいかもしれませんね。
初心者向けPvPの中では一番シャキりやすいコンテンツかと思いますので、是非遊んでみてくださいね!
Copyright (C) 2010 – 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
SSとミラプリに夢中で今日も生活系コンテンツを満喫中。
ディスカッション
コメント一覧
未だに2位と3位で戦っていることがあります。
未だにタゲ合わせをしないDPSが居ます。
未だに集団で固まらず単独行動してデスする人が居ます。