『FF14』画像加工ソフトを使ってSSをキレイに仕上げよう!(中級編)
こんにちは!れいじです。
リセ日に消化を終わらせて、のんびりSS撮影をしているとあっという間に日曜日!
あわててトークンを貯めるために駆け回る…なんて日々を送っていましたが
エウレカに通うようになってからというもの、なんと水曜日にはトークンが貯まっている!
すごい…これはすごいっ!!
最近はレイス仕込みをしつつ、エウレカでのSS撮影に勤しんでいます。
さて、前回は色調補正についてお話させていただきました。
今回は背景をぼかす加工に挑戦してみましょう!
背景をぼかして写真みたいにしてみよう
FF14はフィールドが非常に綺麗に作りこまれているので、どこで撮影しても楽しいですよね!
でもキャラクターを中心としたSSを撮影したいときは、フィールド背景がうるさく感じてしまうことも…
そんな時は背景をぼかしてキャラクターを浮き立たせてみましょう!
背景をぼかすために、まずキャラクターと背景を切り離して分ける必要があります。
最初はミニオンや調度品など、簡単なものから試して慣れていきましょう!
Adobe Photoshopでキャラクターを切り取ろう
早速Photoshopでキャラクターと背景を分けていきましょう!
ツール左側にある、マグネット選択ツールが便利です。
これは、選択したい範囲にカーソルを当てるだけで
マグネットのようにピタッと自動的に範囲を選択してくれる非常に便利なツールです。
虫眼鏡のツールで画像を拡大して、選択しやすいようにしましょう。
ある程度は自動的に判断してくれますが、対象物と背景の色が似ている部分などは、正しく線を引いてくれないときもあります。
その場合は細かく自分でクリックして選択範囲を決めるてあげましょう。
ひとつ前に戻りたいときは、Back Spaceキーを押せば一つ分だけ戻りますよ!
縁取りが完了したら、選択されている部分は点線で囲われます。
現在はキャラクターが選択されている状態ですね!
これを上部のメニューにある選択範囲→選択範囲を反転します。
この作業を行うことでキャラクターが選択されている状態から、キャラクターを除く背景が選択されている状態になります。
背景を選択している状態で、上部のメニューにあるフィルター→ぼかし→ぼかし(ガウス)を選択しましょう。
選択することで新しくウインドウが開きます。
半径のスライドバーを動かして、自分好みにぼかしてみましょう!
色調を整えれば完成です。
ポップでありつつもホラーテイストなSSに仕上がったのではないでしょうか!
マメット・キメラ…これが進化(?)したらナンバーズになるのでは…?なんて考えてしまいますね。
GIMPでキャラクターを切り取ろう
GINPでキャラクターを切り取るときは、パスツールを使います。
パスツールの扱いは少し厄介なので、今回は基本的なパスツールの詳しい使い方ではなく、キャラクターを切り抜くのに一番簡単な方法を紹介します!
左のツールボックスにあるパスツールを選択し、キャラクターを縁取るようにクリックしていきましょう。
拡大ボタンを選択して、画像を数回クリックすると見やすい大きさに拡大できますよ。
ずれてしまったときはCtrlとZを同時に押すことでひとつ前に戻すことができます!
クリック、クリック…縁取りが一週し、最後の点になったらCtrlを押しながら一番最初にクリックしたところをクリックしましょう!
パスを選択範囲にする時に、この方法で始点と終点を閉じておかないと選択範囲作成が上手くいかないことがあります。パスの閉じ方は覚えておきましょう。
次に、ウィンドウ→ドッキング可能なダイアログ→パスと選択していきます!
パスのダイアログが表示されますので、選択範囲を作成したいパスを選択し、「パスから選択範囲を作成」をクリックします。
これで、選択範囲が作成できます!
選択されている部分は点線で囲われます。
今はキャラクターが選択されている状態ですので、上部のメニューにある選択範囲→選択範囲を反転します。
反転することで背景のみが選択されている状態になります。
この状態のまま、上部メニューのフィルター→ぼかし→ガウスぼかしを選択しましょう!
選択することで新しくウインドウが開きます。
ぼかし半径を好きな数値に設定して、自分好みにぼかしましょう!
色調を整えれば完成です。
わんこのおしりには言葉にしがたい魅力があると思います。
リムサの背景は情報量が多いので、つい背景にも目がいきがちですが
その背景をぼかすことでウルフ・パップが浮き上がり、魅力がぐんと引き上げられましたね!
SAIを使ってキャラクターを切り取ろう
SAIは画面をクリックしたあと、Shiftを押しながら別の場所をクリックすることで直線が引けます。
この仕様を使ってキャラクターを縁取ってみましょう!
パスツールよりもずっと簡単なので、こちらの方がやりやすいかもしれませんね。
SS画像の上にレイヤーを一枚追加し、新しく追加されたレイヤーで縁取りましょう。
Shiftを押しながら鉛筆ツールで縁取りたいところをひとつひとつクリックしていきます。
クリックしやすいように、拡大ボタンを押して画面を丁度良いところまで拡大しましょう。
丸く見えるところも拡大して良く見ると角ばっているので、角を目安に点を打っていきましょう。
ちょっと違うな?と思ったときは、CtrlとZを同時に押すかもしくは画面上部のツールバーにある、左向きのやじるしの戻るボタンをクリックすることでことでひとつ前に戻れます。
少し手間の掛かる作業ですが、根気よくやっていきましょう!
こんな感じに縁取りが完了しました。さっそく背景をぼかしていきましょう。
自動選択ツールを使ってぼかしたいところを選択します。
今回は背景をぼかしたいので、自動選択ボタンを押したあとに、縁取りをした場所の外側を選択してみましょう。
選択された場所は自動的に青い色になります。
このまま、ぼかしツールを選択してましょう!
ぼかしボタンを選択すると、青い色が消えて変わりに点線で囲われた状態になります。
SS画像のレイヤーを選択して、ペンサイズを大きくしてぼかしていきます。
ぐるぐると円を描くようにマウスを動かしていくとなめらかにぼかせますよ。
いい具合にぼかせたら、画面外の灰色の部分をクリックして選択範囲を解除しましょう。
ついでに縁取りのレイヤーを削除して画面の具合を見てみましょう。
問題なければあとは色調を補正してあげれば完成です。
アグリー・ダックリングが主張された画面になりましたね!
かわいい!最高にかわいいですね!つぶらな瞳がたまりません!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
加工ソフトによって、様々な方法がありますね!
コツを掴むまでは上手くいかなかったり、時間がかかってしまう可能性がありますが、簡単なものからチャレンジしてみてください!
オススメは凹凸の少ないファットキャットやプリンス・オブ・アネモスです。
それでは皆さん、また次回にお会いしましょう!
Copyright (C) 2010 – 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
もっともっと色々な人にFF14を好きになってもらいたい!
今日もハイデリンのあちこちを駆け回りながら修行中です。
ディスカッション
コメント一覧
今までスマホのアプリで簡単加工しかやったことがなかったのですが、もっと色々やってみたいと思い調べてたらこのサイトを見つけました。
すごーく参考になりました!ありがとうございました(๑•᎑•๑)
もっともっとGIMPを使えるよう頑張らなくては(◍•ᗜ•́)✧