『FFXIV』パッチ4.1タンク3職の最終装備案を紹介!
週1回のオメガ零式の消化活動で戦犯ばかりしているクロロンです…
戦犯の話はさておき、今回はパッチ4.0のタンクの最終装備に関して、紹介して行きたいと思います。
タンク装備と言ってもタンクロールのジョブは
- ナイト
- 戦士
- 暗黒騎士
の3つのジョブがあるので、それぞれのジョブでどの装備が良いのか?細かく分けて紹介して行きたいと思います。
今回の装備案に関しては、俺toolさんの装備シミュレーターを使用して紹介して行きたいと思います。
俺toolさんの装備シュミレーターはこちら
各「タンク」ジョブのスキル回し&重要スキルの解説をした記事をアップしたので、よろしければ、ご一緒に御覧ください!
「タンク」ロールのスキル回し&重要スキル解説 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ナイトの最終装備考察
タンク3職の中でも、最も人気と使用率が高いと思われるナイト。
攻守ともにバランスが取れていて、味方へのサポートも行えるジョブです。
現環境では、これまでの環境と違い、ST(サブタンク)での活躍が目立つようになりました。
なので、自然と最終装備も火力重視の装備をつけていく形になると思われます。
火力面を重視し、考えたナイトの最終装備がこちら

武器:源氏之七支刀【天眼ハイジャ×2】
盾:源氏之盾
頭:源氏之兜(武士)【天眼ハイジャ×2】
胴:ロストアラガン・ディフェンダーサーコートRE【天眼ハイジャ×2】
手:ロストアラガン・ディフェンダーガントレットRE【天眼ハイジャ×2】
帯:ロストアラガン・ディフェンダーベルトRE【天眼ハイジャ】
脚:源氏之筒袴(武士)【天眼ハイジャ×2】
足:源氏之脛当(武士)【天眼ハイジャ×2】
耳:パラースディフェンダーイヤリングHQ【フル禁断※別途解説】
首:トレヤディフェンダーチョーカーHQ【フル禁断※別途解説】
腕:トレヤディフェンダーブレスレットHQ【フル禁断※別途解説】
指1:パラースディフェンダーリングHQ【フル禁断※別途解説】
指2:パラースディフェンダーリングHQ【フル禁断※別途解説】
上記装備でのステータス(PTボーナス・食事効果込み)
- HP:56952
- STR:2196
- クリティカル:845
- ダイレクトヒット:1327
- 意志力:1438
- スキルスピード:1043
- 不屈:1376
オススメの食事
「豚角煮HQ」
※新式アクセサリーの禁断内容【剛力ハイジャ・天眼ハイジャ・天眼ジャ×3】
装備に禁断する場合、メインステータス(STRなど)のマテリジャは確定穴にしかつけれません。
加えて、ハイマテリジャは1回目の禁断にしか付けれないので注意してください。
上記のものがナイト用の最終装備案になります。
では、なぜこの装備にしたのか?などの細かい説明をしていきたいと思います。
なぜ、この装備がナイトの最終装備になったのか?
ナイトは現状STでコンテンツに参加することが多いです。
そのため、火力を出すことを中心に考えた装備になっていきます。
加えて、ナイトの特徴でもある攻撃スタンスの「忠義の盾」は、AA(オートアタック)が2回入り、重要なダメージソースになります。
なので、AAに影響のある「ダイレクトヒット」「意志力」「スキルスピード」の3つのサブステータスは重要になってくるのです。
ナイトのスキルの中で、大きいダメージを出すことができるスキルは



この3種類で、打つ回数の多い魔法攻撃「ホーリースピリット」は、スキルスピードが乗らないため、今回のナイトの装備ではあまりスキルスピードは程よくあれば良いぐらいです。
スキルスピードに関しては、少なすぎると「ゴアブレード」の更新タイミングが遅れてしまうので、自分にあった数値を見つけるのが1番ですが、自分はこれぐらいが良いと思いました。
ですが、「ダイレクトヒット」と「意志力」は火力に直結するため、意志力の付いている装備を優先的に考え、装備につかない「ダイレクトヒット」はマテリアで補う形になっています。
暗黒騎士の最終装備考察
タンク3職の中で、MT(メインタンク)性能が最も高く、MT時の火力はタンクの中でもトップです。
これまでと同じくMTがメインになるコンテンツばかりなので、火力面と防御面をバランス良く考えた装備になってくると思います。
そんなバランスを考えた最終装備案がこちら

武器:源氏之長巻【天眼ハイジャ×2】
頭:ロストアラガン・ディフェンダーヘルムRE【天眼ハイジャ×2】
胴:源氏之大鎧(武士)【天眼ハイジャ×2】
手:ロストアラガン・ディフェンダーガントレットRE【天眼ハイジャ×2】
帯:ロストアラガン・ディフェンダーベルトRE【天眼ハイジャ】
脚:源氏之筒袴(武士)【天眼ハイジャ×2】
足:源氏之脛当(武士)【天眼ハイジャ×2】
耳:パラースディフェンダーイヤリングHQ【フル禁断※別途解説】
首:トレヤディフェンダーチョーカーHQ【フル禁断※別途解説】
腕:トレヤディフェンダーブレスレットHQ【フル禁断※別途解説】
指1:パラースディフェンダーリングHQ【フル禁断※別途解説】
指2:パラースディフェンダーリングHQ【フル禁断※別途解説】
上記装備でのステータス(PTボーナス・食事効果込み)
- HP:56952
- STR:2211
- クリティカル:559
- ダイレクトヒット:1327
- 意志力:1776
- スキルスピード:1140
- 不屈:1232
オススメの食事
「豚角煮HQ」
※新式アクセサリーの禁断内容【剛力ハイジャ・天眼ハイジャ・天眼ジャ×3】
装備に禁断する場合、メインステータス(STRなど)のマテリジャは確定穴にしかつけれません。
加えて、ハイマテリジャは1回目の禁断にしか付けれないので注意してください。
上記のものが暗黒騎士の最終装備案になります。
次に、なぜこの装備案にしたのかなどの説明をしていきたいと思います。
なぜこの装備が暗黒騎士の最終装備になったのか?
暗黒騎士は現状MTでコンテンツに参加することが多いです。
そのため、火力面だけでは無く、防御面に関しても考えながら装備を考えなければいけません。
なので、バランス良くサブステータスを伸ばす必要があります。
暗黒騎士を使う上で重要になってくるサブステータスは
- 意思力
- ダイレクトヒット
- スキルスピード
- 不屈
の4つのサブステータスが重要です。
「クリティカル」に関しては、パッチ4.0から換算値が変わり、他のサブステータスよりも重要視されなくなったので、今回の最終装備にはあまり積んでいません。
「不屈」に関してもグリットスタンスを切った時のダメージ軽減と火力面の向上を踏まえ、多めに入れるようにしています。
暗黒騎士のスキルは「ダークアーツ」や「ブラックナイト」


この2つをどこまで上手く使えるかが重要で、この2つのスキルを上手く使い火力面を向上させたい場合、火力に直結し易い「ダイレクトヒット」や「意思力」が大切になってくるので、今回の装備を最終装備としました。
ですが、胴装備に関しては、万物強化装備でも問題は無いと思うので、他のタンクと並行して暗黒騎士を使っている方は、胴装備を万物REに変えても問題は無いかと思います。
戦士の最終装備考察
タンク3職の中で、最も火力に特化している戦士。
ほとんどのコンテンツでSTとして参加することになるので、火力に特化した装備が最終装備になると言えます。
しかし、最高難易度コンテンツではMTとして活躍する場面もあるので、防御面も捨てることができないのが難しいところです。
他のタンク2職と違うのは、戦士の特性でもある攻撃スタンス「デストロイヤー」でクリティカル発動率をアップさせることができるので、サブステのクリティカルを引き伸ばす必要があることです。
そんな、火力面やクリティカルを意識し考えた戦士の最終装備案がこちら

武器:源氏之鉄斧【天眼ハイジャ×2】
頭:源氏之兜(武士)【天眼ハイジャ×2】
胴:ロストアラガン・ディフェンダーサーコートRE【天眼ハイジャ×2】
手:ロストアラガン・ディフェンダーガントレットRE【天眼ハイジャ×2】
帯:ロストアラガン・ディフェンダーベルトRE【天眼ハイジャ】
脚:ロストアラガン・ディフェンダートラウザーRE【天眼ハイジャ×2】
足:源氏之脛当(武士)【天眼ハイジャ×2】
耳:パラースディフェンダーイヤリングHQ【フル禁断※別途解説】
首:トレヤディフェンダーチョーカーHQ【フル禁断※別途解説】
腕:トレヤディフェンダーブレスレットHQ【フル禁断※別途解説】
指1:パラースディフェンダーリングHQ【フル禁断※別途解説】
指2:パラースディフェンダーリングHQ【フル禁断※別途解説】
上記装備でのステータス(PTボーナス・食事効果込み)
- HP:57132
- STR:2211
- クリティカル:1294
- ダイレクトヒット:1327
- 意志力:1057
- スキルスピード:1220
- 不屈:1123
オススメの食事
「柿の葉寿司HQ」
※新式アクセサリーの禁断内容【剛力ハイジャ・天眼ハイジャ・天眼ジャ×3】
装備に禁断する場合、メインステータス(STRなど)のマテリジャは確定穴にしかつけれません。
加えて、ハイマテリジャは1回目の禁断にしか付けれないので注意してください。
上記のものが戦士の最終装備案になります。
では、なぜこの装備を最終装備にしたのかなどの説明をしていきたいと思います。
なぜこの装備が戦士の最終装備になったのか?
先程も説明したように、戦士の攻撃スタンス「デストロイヤー」にはクリティカル発動率アップの効果があり、他のタンク2職よりもクリティカルを重要視しなければなりません。
その他にも、バーサク中にどれだけスキルを多く打つ事ができるかが高いDPSにつながるので、「スキルスピード」も多めに積む必要があります。
なので、戦士で重要視するサブステータスは
- クリティカル
- ダイレクトヒット
- スキルスピード
の3つになります。
火力に直結する「ダイレクトヒット」に関しては、引き伸ばす必要がもちろんあるので、捨てきれません。
戦士の火力の要であるこの2つのスキル。
「バーサク」+「フェルクリーヴ」でどこまで、高いダメージを出すことができるかが重要になってくるため、瞬間的な火力につながる「クリティカル」を引き伸ばす装備案にしています。
加えて、そのバーサク中にどれだけ多くスキルを発動できるかも大切なので、「スキルスピード」値も調整しています。
そういった点を踏まえ、上記の装備を戦士の最終装備にしています。
しかし、コンテンツのギミックによっては動かされ、殴れない時間が多くあるコンテンツもあるので、「スキルスピード」はもう少し多くしても良いかもしれません。
その場合、「帯」の部分をオメガ零式ドロップ装備に変更することで、スキルスピードの値を引き伸ばす事ができるのでオススメです。
全てのタンク最終装備に共通する点
ここでは、全てのタンク最終装備に関連する点を説明していきたいと思います。
これまでのパッチでは、タンクもSTRアクセサリーを付けて火力を伸ばしたりすることを踏まえたものが最終装備だったと思うのですが今回は少し違いますよね。
最終装備に新式禁断装備が使われていたり、過去のヒーラーかよ!というぐらい天眼マテリアをはめていたりと、疑問点が多いと思います。
そういった、全てのタンク装備に共通する疑問点を1つづつ説明していきたいと思います!
最終装備のアクセサリーを新式装備にした理由
最終装備でなぜ、新式アクセサリーが入っているのか?という点に関しての説明です。
パッチ4.0からステータスの換算値に変更が行われ、ダメージの事を考える時にこれまでの「VIT」換算から「VIT」と「STR」を別々に考えなければならなくなりました。
その換算値について頭に入れつつ見ていただきたいのが次の画像です。

上が新式装備【IL320】
下がオメガ零式ドロップ装備【IL340】
画像のステータス「STR」の差を見ていただければ分かるのですが、新式装備とオメガ零式ドロップ装備STRの差が2しか変わりません。
基本的に重要視されるのはメインステータスで、サブステータスを考えるのは2の次なのですが、その差が2になるとほとんど誤差レベルなので気になる程でもありません。
だからこそ、禁断のできる新式装備が今回最終装備になっているのです。
もちろん新式装備にフル禁断することで、340アクセとの差を無くせるので、禁断する費用を抑えたい方は、340アクセを付けるようにしましょう。
装備のマテリア枠が天眼のハイマテリジャで統一されている理由
装備のマテリア枠がなぜ、全て天眼のマテリアになっているかについて説明していきたいと思います。
基本的にサブステータスの「ダイレクトヒット」はタンク装備に付いておらず、DPS装備にしか付いていません。
なので、タンクで「ダイレクトヒット」を引き伸ばしたい場合は、マテリアを装着するしか無いのです。
だから、決して脳死で天眼マテリアをはめているわけでは無いのですw
でもなぜ、ここまで「ダイレクトヒット」を引き伸ばすのか?と言うと、サブステータスの換算値で「ダイレクトヒット」が現状最強だからです。
換算値の説明を簡単にすると
例えば、「クリティカル」の場合
発動率初期値5%の「クリティカル」が発動した場合、基本ダメージ倍率は1.4倍。
「クリティカル」を1000積むと約9.2%発動率とダメージ倍率が上がる。
最強のサブステータス「ダイレクトヒット」の場合
ダイレクトヒット0の場合発動率は0%。ダイレクトヒットを1000積む事で、約25.1%まで発動率が上がる。
ダメージ倍率は統一されていて、1.25倍。
簡単な説明でしたが、これで「ダイレクトヒット」がいかに重要なサブステータスかわかってもらえたと思います。
「ダイレクトヒット」1000積むことで4回に1回は1.25倍のダメージが入ると考えたら、強さがわかると思います。
タンクといえども、火力を全く出さなくて良いわけでは無いので、「ダイレクトヒット」を積んで火力の底上げをしているのです。
最後に
FF14をプレイしていく中で、楽しみの1つとしてあるのが装備更新ですよね。
しかし、装備更新をすると言っても数多くある最新装備からどれを選べば良いのかわからない方も多いと思います。
今回はタンクの最終装備についてしか、紹介できませんでしたが、他のジョブについてもこれから紹介していければと思います!
質問等何かありましたら、是非コメントにて質問していただけるとうれしいです!
学生時代に親からゲームをさせてもらえなかった反動から、今ではゲーム中毒者に…
ゲームジャンルはハマったものを深く突き詰めるタイプです!
皆さんがもっとゲームを好きになれるような記事を書いていきたいと思います!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません