『ドラクエ10』冒険者のお出かけ超便利ツールベスト5 マルチプレイ編
どーも、ドラクエ10で遊ぶ時に”冒険者のお出かけ超便利ツール”が手放せないまふーです。
課金用のジェムは、全てコツコツとログイン中心で集めました。我ながら貧乏性です!
『本編のやつより使いやすくないかい?』というレベルのものまで、存在する”冒険者のお出かけ超便利ツール”を今回はふんわりとしたマルチプレイの観点、なおかつベスト5という形式で取り上げてみようと思います。
前回紹介しました「冒険者のお出かけ超便利ツールベスト5 ソロプレイ編」の記事はこちらから
ふんわりマルチプレイと表現したのは、一緒に冒険できるわけではないけど、フレンドやチームメンバーにいろいろ貢献できるためです。また、他のプレイヤーがアストルティアで活動している様子をツールのはしばしから感じ取ることができます。
そもそも”冒険者のお出かけ超便利ツール”とは?
略して超便利ツールは、スクウェアエニックス社が公式に提供しているiOSおよびAndroidOSおよび3DS向けのアプリです。
軽くその内容を取り上げるだけでも……、
- 日替わり討伐のチェックと依頼が可能
- 郵便の送受信が可能
- モンスター牧場でなつき度やレベル上げ、依頼書を使用可能
- まとめてベット可能なミニビンゴでビンゴ券を消化可能
- タロットの合成や編成が可能
- 旅人バザーのチェックや落札が可能
- ツール版の釣りが可能ツール版の王家の迷宮が可能
- ツール専用のふくびきが可能
- 職人依頼のチェックと納品が可能
- 専用の通貨(?)を使って家具やおしゃれ装備などが交換可能
- チーム情報が確認可能
- 錬金釜を使用可能
- 畑の世話が可能
- おしゃれ自慢登録が可能
- プレイヤーイベントチェックが可能
- かきおきメモの更新が可能
と驚くほど多機能で『ツールでしかできないこと』が存在するレベルです。一度使ったら手放せなくなるアプリです。
ベスト5を決定するための方式は?
個人的にではありますが、各ツールの通常使用時の便利さを10点満点、ジェム使用時(課金時)の便利さを5点満点とし、トータル15点満点で採点していきます。
ベスト5以外にも、個人的に取り上げたいものを『選外』として紹介いたします。
それでは発表開始です!
超便利ツール個人的ベスト5! 〜マルチプレイ編〜
第5位 プレイヤーイベント告知(トータル9点)
【通常使用】9点
【ジェム使用】0点
【トータル】9点
みんなの冒険日誌からもプレイヤーイベントを調べられるので、機能的にはそちらが上なのですが、あえて切り分けてイベント告知のみを1つのツールとした姿勢が好きで、この点数をつけました。
倒すべき強敵がいなかったり、強化の更新がなくても、気の合うフレンドと、チャットをしてまったり楽しめるのがオンラインRPGのいいところです。
気の合う人間と、出会う機会を提供してくれるのがプレイヤーイベントです。
自分たちで工夫して、楽しい場を作っていくプレイヤーをアシストするツールの存在はありがたいです。ドラクエ10のこういう姿勢が好きなんですね!
ジェムを使う要素がないので、ジェム使用に関しては0点です。
第4位 どこでもチームアジト(トータル10点)
【通常使用】10点
【ジェム使用】0点
【トータル】10点
これまた、プレイヤー間のコミニュケーション用のツールです。以下の機能が含まれています。
- チームメンバー
- チームクエスト
- チーム掲示板
- チームチャット
- チームの思い出アルバム
- チームカレンダー
- チームで一問一答
- 新しいメンバーを探す
自分はガチ身内によるチームのため、直に話したり、ボイスチャットを使って意思疎通をはかれるんですが、オンラインで知り合ったプレイヤーにとっては、お互いの情報をツール上で交換できるのは大きいと思います。
特にチームで一問一答は、メンバーの趣味や好みを知る上で役立ちますし、いろいろネタ質問をぶっこめるので、ノリの近い人を発見できます。
これもジェム使用がないので、ジェム使用に関しては0点です。
第3位 旅人バザー(トータル11点)
【通常使用】7点
【ジェム使用】4点
【トータル】11点
旅人バザーは、出品者があって成り立つものなので、マルチプレイ編に組みこみました。
装備の値段チェックをしてもらえればわかるんですが、本編よりこちらの方が使いやすかったりします。(特に防具を複数耐性で探すときに威力を発揮)
わたしは防具一式を新調する際、ツールを使って値段を調べ、大まかな予算を計算してました。大まかな予算をツールで把握しつつ、キャラの使用頻度や装備可能職で参加するコンテンツをふまえながら、ゲーム本編で買い物する感じです。
ただ、自分にとってのお買い得品というものは、他のプレイヤーにとってもお買い得品なわけで、本編にログインし買おうとしたら売り切れてたケースを2回経験しました……。
それを経験してからは、掘り出し物を見つけた時ジェムを使ってツールからすぐ購入するようになりました。(購入につき30ジェム使用)
バザーの出品者だけではなく、競合プレイヤーの存在を感じられるのもマルチプレイ編の特徴です。
ツール中心にバザーを利用していたら、大量のジェムを使ってしまいますが、掘り出し物を買う程度ならジェムの消費もおだやかだと思います。
出品機能は使ったことがありません。出品する場合、掘り出し物のように急ぐ必要はありませんので、ツールで競合品の値段をチェックしながら、本編で値段をつければ良いと思います。
5位4位とコミニュケーションツールが続いて、3位は実用的なものが入りました。2位はどんなツールが選ばれたのでしょうか?
第2位 畑のお世話(トータル12点)
【通常】7点
【ジェム使用】5点
【トータル】12点
畑のお世話という、実用かつ日常的なツールが2位に入りました。
ちょっとした金策や、ドレスアップ用の素材を育てるため、畑を活用している人は多いと思います。
通常使用でも、育ちきった作物を収穫したり、かばんや倉庫のタネを直接畑に植えることができます。(タネがない場合タネ屋で購入可能。一部バザーでの購入が必要)
しかし、真価を発揮するのはジェム使用時です。20ジェムで通常の水やりや肥料やり、50ジェムでレア度アップ水やつぼみ数アップ水をあげることができます。
このレア度アップ水が効果てきめんで、強力にレア度を引き上げてくれます。
50ジェムという安くないコストが「お世話になっているあの人に……」的な雰囲気をかもしだし、ちょっとしたプレゼントに最適なのです。
芸が細かいことに、どんな種類の畑を設置しているかグラフィックに反映されるので、フレンドやチームメンバーの趣味(?)をほんのり、うかがい知ることができます。
(自分のところは現在かぐや姫。通常の畑だとカカシが表示されます)
「いつもありがとう!」と直接伝えるのが苦手なプレイヤーでも、レア度アップ水をまけば感謝の気持ちが伝わるはず!(多分)
通常版でも一週間に一度無料で水やりできれば、通常使用時の点数が伸びたんですが……。ジェム使用あってのツールという気がします。
◯◯◯◯ー育成好きのみなさんは予想がついているとは思いますが、いよいよ1位の発表です!
第1位 モンスター牧場(トータル13点)
【通常】10点
【ジェム使用】3点
【トータル】13点
モンスター育成の難易度が恐ろしいほど、変わるモンスター牧場ツールが堂々の第1位。なかまモンスターは通常の冒険やバトルロード以外に、王家の迷宮でも使うので、最低1体は育ててないと厳しいんですね。
モンスター牧場が高得点をあげた理由を、これから説明していきますね。
1 なつき度あげが超はかどる!
通常、なかまにしたばかりのモンスターは、自分がまもの使いになり、一緒に戦闘をしてコツコツなつき度をあげていくんですが、モンスター牧場があれば、楽になつき度をあげることができます。
特にサブキャラがいる場合、ツールを使ってのなつき度上げは猛威をふるいます。(おなかいっぱい状態でも招待されることは可能なので、サブキャラのほねつき肉パーティーでそれを利用)
2 依頼書をモンスターに任せられる!
通常であれば、討伐にこちらから出向く依頼書を、モンスターに任せることができます。
ソロだと、1個しか手に入らない討伐報酬を、4倍受け取ることができます。ちょっとした金策になるんですね。
3 ほんのりマルチプレイができる!
プレイヤー同士で一緒に冒険できるわけではありませんが、前述の1や2でフレンドやチームメンバーのモンスターを誘うことができます。
モンスターのなつき度や経験値、依頼書の討伐報酬をモンスター牧場経由でおすそ分けできるわけです。
バージョン4.1でキラーパンサーがなかまモンスターに導入された時は、フレンドのキラーパンサーでモンスター牧場のテーブルが、おおにぎわいでした!
他にも気合伝授というものがあり、カンスト後のモンスター育成をオマケつきでリセットできます。この時に経験値を送るモンスターを、フレンドやチームメンバーから選ぶことができます。
4 わたぼうルーレットがおいしい!
1週間に1回しかチャンスがなく、3万コインも消費するわたぼうルーレットというものがあります。
以前はいまいちの景品がまぎれこんでいたのですが、今はどれも活用しやすいので、1週間に1度のチャンスが待ち遠しくなりました。
気になる景品はというと……、
- ふくびきけん
- ちいさなメダル
- メタル迷宮券
- メタルチケット
- 黄金の花びら
大当たりのポジションに、店売り10万ゴールドの黄金の花びらが君臨しております。
レベルカンストしてなければ、メタル迷宮券もかなりおいしいです。また、メタルチケットもがっつり入る可能性があるので、ツール錬金釜の存在が生きてきます。
モンスター牧場ツールがモンスターの育成だけではなく、プレイヤーのレベル上げや金策にも有効なことが、おわかりいただけたでしょうか?
なつき度、レベル上げのほねつきにくパーティーにフレンドやチームメンバーのモンスターを誘えば、転生時にお礼が届くのもお得感があっていいですね。
ほかに低確率で牧場内に青宝箱が発生し、その中にジェムが入っている場合があるので、定期的にチェックしておきたいツールでもあります。
ジェムを使う要素は、倉庫拡張、依頼書をモンスターにお願いした時の時間短縮や船のレンタル、ほねつき肉やタマゴの購入と、そこまでおいしいものではないので、ジェム使用時の点数は伸びませんでした。
選外だけど紹介したいツール
おしくも選外になったものから「これは!」というものを紹介させていただきますね。
選外セレクション かきおきメモ
個人的なログイン状況のお知らせや、行きたいコンテンツへの言及などに使えるかきおきメモはなにげに便利。
フレンド用、チームメンバー用の2種類が用意されていて、ネタをぶっこむ時にも使えます。
わたしは一時期俳句みたいなおふざけ文章ばっか残してました。短い文章の中に自分のセンスを発揮する場所でもあります。
まとめ
通常使用時の10点満点と、ジェム使用時の5点満点をあわせ、トータル15点満点で採点、ベスト5という形式で紹介してみました。
あくまで個人的なベスト5ですので、遊び方によって、お気に入りの機能が変わってくると思います。
また、今回はマルチプレイ編ですので、他のプレイヤーと関わらないソロプレイ中心の機能は取り上げていません。
超便利ツールで使用するジェムは、課金して購入する以外にも、ツールのログインで毎日10ジェムづつもらえます。
ワンタイムパスワードのハードウェア版を導入している人は、毎日30ジェムもらえるので、これだけでもかなり集められますよ。
いったん使うと、やめられない超便利ツールの紹介はこれにて終了。みなさんジェムの使用はほどほどにね!
© 2012-2018 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
コンシューマーで遊ぶことが多いゲーム界のオールドスクールです。キンドル本(主にショートショート)を松本祐一名義で書いています。文章のノリが合う人はそちらもよろしくです!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません