『PUBG』強くて人気な配信者3人を紹介!強さの秘訣にせまる

JPサーバーも開設され、ほかのゲームに浮気をしていたプレイヤーもPUBGに戻ってきているのではないでしょうか。
JPサーバーに関しての記事はこちらから。
また、PJSαリーグもPhase2が終了し、USG_Hyster1cJamが大接戦を制し、見事総合1位となりました。
さらには、4km四方の新マップ「Codename:Savage」も第1回のテストプレイが終わり、プレイヤーのモチベーションは上がる一方です。
盛り上がりが、やまないPUBGですが、プレイするのはもちろん、ほかの人のプレイを見るのも楽しいものです。
自分が知らない小技や、考え方を知ることもできますし、勉強になることがたくさんあります。
筆者も最近はプレイする時間よりも、動画や配信を見る時間のほうが多くなった気がします。
そこで今回は、名実ともに一流と言える実況者(配信者)を紹介していきます!
強くて人気な配信者を紹介!
PUBGの配信をしている人は多くいますし、その配信の仕方もさまざまです。
YouTubeやニコニコ動画で、動画をメインに配信している人や、twitchやOPENRECで生放送を中心に活動している人など、さまざまです。
なかには両方で活動している人もいます。
海外の配信者を含めば、もう数え切れないほどの配信者が活動しています。
そこで、今回は筆者が独断と偏見で選んだ、日本人の配信者を紹介していきます。
SHAKA

やはり、PUBGの配信者を語る上で避けられないのが、プロゲーミングチームDeToNator所属のSHAKAさん。
Twitchで主に放送をしており、YouTubeにも動画を投稿しています。
PUBG界隈では、PJSαリーグの解説として名が知られています。
FPSゲーム、Alliance of Valiant Arms(通称:AVA)では世界最高のスナイパーとして国内外の大会で活躍されました。
もちろん、AVAだけでなくPUBGでも実績を残しています。
2017年8月にドイツで行われたGamescom PUBG InvitationalではSOLOで7位に入賞した実績があります。
PJSの適切な解説や読みを聞いていても分かるように、かなりの理論派であることがうかがえます。
かつ、撃ち合いなどのスキルに関しても、現役選手と肩を並べるほどの実力を持っています。
ゲームのうまい人というのは感覚派が多い印象ですが、SHAKAさんに関しては全てのムーブに合理的な根拠があるように思えます。
このような合理性というのが、彼の強さの秘訣なのかもしれません。
プレースタイルとしては好戦的で、見ている側としても楽しめる配信となっています。
癒しとして、たびたび登場するペットも含め、必見の配信者です。
StylishNoob

日本屈指のPUBG配信者のStylishNoobさん。
SHAKAさんと同じ、プロゲーミングチームDeToNatorに所属しています。
特にどのゲームのプロというわけではなく、ストリーマー部門として、いわばプロのストリーマーとして活動しています。
Twitchで活動しており、Twitch内の日本人配信者ではトップの視聴者数を誇ります。
PUBGのプレースタイルとしては好戦的で、相手のイヤがることを徹底してすることから、「陰キャ」などと揶揄されることがあります。
実力としても申し分なく、DONCUPのDUO大会では、同じストリーマー部門のSPYGEAさんと優勝した経験があります。
プレーを楽しむのはもちろん、トークの面白さもかなりのものがあるので、ラジオ感覚でも楽しむことができます。
StylishNoob選手詳細の記事はこちらから。
きの
こちらもTwitchで活動している配信者です。
もとはニコニコ動画で、Minecraftの実況者として人気を博していました。
知名度としては上の二人よりは劣りますが、無所属の配信者としてはトップレベルの視聴者数を獲得しています。
一般の配信者としては珍しく、BTOパソコンメーカーのSycomからPCを提供してもらっているみたいです。
DONCUP Shobosuke Invitationalでは、過去の優勝者やプロゲーマーが多数参加する中、
総合7位に入賞するなど、成績を残しています。
ディープな声が特徴で、その落ち着きとは真逆の好戦的なスタイルも人気の理由の一つかもしれません。
まとめ
PUBGは自分が楽しむだけでなく、配信者などのプレーを見ても楽しむことができます。
そこから学ぶことも多く、自分のスキルアップにも大いに役立ちます。
特に人気配信者と言われる配信者に関してはうまい人が多いので、各配信サイトで検索してみると良いでしょう。
ゲームタイトルで絞り込むこともできるサイトもあるので、さまざまな配信を覗いてみると、発見も多いかもしれません。
外国語が堪能な方は、外国人の配信を見て海外の「メタ」を知るのもとても面白いと思います。
PUBG Corporation. All rights reserved.

FPSを中心に幅広いジャンルをプレイ。
未プレイの人も読んで楽しめる、わかりやすい記事を書いていきたいと思ってます!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません