【PUBG Global Invitational 2018】日本代表チーム決定!
皆さんこんにちは。ご機嫌いかがでしょうか。
最近暇があまりなく、記事を書く時間がなくて焦りに焦っていた筆者です。
今回の記事では、2018年7月25日から始まったPUBGの世界大会。
PUBG Global Invitational 2018
日本代表として、2つのチームが大会に参加するという事で、PUBG Global Invitational 2018略してPGIの概要と、参加する日本の2チームについて紹介していきます。
記事を書いているのが、大会開始の前日でかなりギリギリになりますが、
大会は29日までありますので問題ないでしょう、多分。
それでは説明に入っていきましょう。
PUBG Global Invitational 2018の概要
PGI2018はドイツ、ベルリンのMERCEDES-BENZ ARENAで行われるPUBGの世界大会です。
大会はTPPモードとFPPモードで日程が異なり
TPPは 2018年7月25,26日(日本時間翌1時〜)
FPPは 2018年7月28,29日(日本時間同22時〜)
となっています。
試合回数は1日4試合、それが4日間ありますので合計16試合。
試合はスコア制で、
- 1位 500pt
- 2位 410pt
と順位が下がるごとにもらえるスコアが低くなっていきます。
更に各試合の順位だけではなく、キル数もスコアに加算されます(1キル15pt)
賞金は驚きの・・・
賞金総額なんと200万ドル(2億円)
TPP/FPPそれぞれ100万ドルが、チームの順位によって配分されます。
賞金の内訳はこのようになっています。
ランク | 賞金 | パーセント |
---|---|---|
1 | $400,000 44,430,400円 |
40% |
2 | $160,000 17,772,200円 |
16% |
3 | $100,000 11,107,600円 |
10% |
4 | $60,000 6,664,560円 |
6% |
5 | $35,000 3,887,660円 |
3.5% |
6 | $35,000 3,887,660円 |
3.5% |
7 | $20,000 2,221,520円 |
2% |
8 | $20,000 2,221,520円 |
2% |
9 | $100,000 1,110,760円 |
1% |
10 | $100,000 1,110,760円 |
1% |
11 | $100,000 1,110,760円 |
1% |
12 | $100,000 1,110,760円 |
1% |
13 | $5,000 555,380円 |
0.5% |
14 | $5,000 555,380円 |
0.5% |
15 | $5,000 555,380円 |
0.5% |
16 | $5,000 555,380円 |
0.5% |
17 | $2,500 277,690円 |
0.25% |
18 | $2,500 277,690円 |
0.25% |
19 | $2,500 277,690円 |
0.25% |
20 | $2,500 277,690円 |
0.25% |
MVP | $10,000 1,110,760円 |
1% |
トータル | $1,000,000 111,076,000円 |
100% |
※賞金額の米ドル/円換算は、該当する年末のレートで計算しています。
参加チーム
各地域から揃えられた精鋭チームがドイツで熱い戦いを見せてくれます。
ヨーロッパ
- WELCOME TO SOUTH GEORGO
- TEAM LIQUID
- PITTSBURGH KNIGHTS
北アメリカ
- TEAM GATES
- HONEY BADGER NATION
- GHOST GAMING
アジア
- REFUND GAMING
- AHQ ESPORTS CLUB
- MADE IN THAILAND (MITH)
日本
- CREST GAMING XANADU
- CREST GAMING WINDFALL
中国
- OMG
- 4AM
韓国
- Gen.G GOLD
- Gen.G BLACK
CIS
- NATUS VINCERE
- AVANGAR GAMING
オセアニア
- CHIEFS ESPORTS CLUB
南アメリカ
- SAVAGE ESPORTS
中東・アフリカ
- OYUN HIZMETLERI
どんなドラマが待っているのか楽しみですね。
日本からの2チームを紹介
日本からは、
2018年6月30日に行われた PUBG JAPAN SERIES βリーグで、1位と2位通過でPGIへの出場権を獲得した、下記チーム2チームが参加します。
- CREST GAMING XANADU
- CREST GAMING WINDFALL
まさかの同じ所属先チームで、1位2位という事で驚きです。
公式サイト:Crest Gaming
Twitter:@crest_gaming
Crest Gaming Windfall
大会に参加するメンバーは、下記4名の選手。
- kurad(@kuraa231)
- LᴇᴠAʀɪE(@LevA_Rie)
- MarimoSTAR(@marimoVV)
- MrYoppy(@1105Yoppy)
Windfallは、PUBG JAPAN SERIES αリーグ予選では、20位という順位でしたが、
αリーグ総合では4位、βリーグでは2位という好成績を残しています。
チームの特徴
- なるべく敵と衝突しない立ち回り方を意識している
- 降りる場所を固定している
- 移動時間や他のチームの降りた場所を計算して移動
PGIでも同じような立ち回りなのか、メンバー変更があったため、少し戦術を変えながら戦うのか、非常に楽しみです。
Crest Gaming Xanadu
大会に参加するメンバーは、下記4名の選手。
- Aries(@Aries_Pudge)
- Rio01(@ribo_taro)
- Pureboy(@pureboy0)
- Shianblue(@38_4a)
PUBG JAPAN SERIES βリーグでの優勝メンバーの1人であった、
Kaiph0ne選手は、今回のPGIの日程が合わず参加を辞退。
代わりにPureboy選手が、今回の大会に加わりました。
遅くなりましたが、今回のPGIでの選手入れ替えの件でのご報告です。
宜しくお願いいたします。 pic.twitter.com/zw7oO5dlLg— Kaiph0ne🍎 (@kaiphxd) July 9, 2018
日本に未だesportsという概念が普及されていない事が、今回の様なアクシデントの原因かと思われます。
社会人プロゲーマーの厳しい現実、辛いですね。
チームの特徴
- Windfallとは違い攻撃的な立ち回り
- 敵の存在有無は、関係なく行きたいところに行くスタイル
- 安全地帯が決まる前に移動
- 目標の場所に敵がいれば戦って勝ち取る
βリーグ優勝チーム、いったい世界ではどの様なプレイを魅せてくれるのか、大会配信中は是非、彼らの戦術を見極めてみましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
様々な国のチームが集まり、常人では出来ないプレイが多発する事間違いなしなPGI2018。
賞金もかなりの額を用意していて、相当盛り上がる事でしょう。
サッカー日本代表は惜しいところで敗れてしまいましたが、PUBG日本代表には良い結果を期待するのみです。
ドイツとの時差により、日本での放送は深夜になってしまいますが、
そんなことは気にせずに、バリバリライブを見て楽しみましょう。
FPS歴7年目!シューティングゲームに育てられ、現在は様々なジャンルのゲームをプレイ中です。面白くわかりやすくをモットーに記事を書いていきます!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません