『FF14』絶アルテマウェポン破壊作戦 アルテマフェーズのギミックを解説(前編)
絶アルテマクリアで他のゲームに浮気しているマシューです。
いやぁ、のんびりできるって素晴らしい・・・。
さて、今回は絶アルテマウェポン破壊作戦 アルテマフェーズのギミックをタンク視点で解説します!
使用してくる技やギミック
吸着式エーテル爆雷
ヘイト1位対象の小範囲デバフ攻撃。
タンク対象ではなく、ヘイト基準なので注意。
対象に10秒後に範囲爆発する大ダメージの吸着爆雷デバフが付与されます。
フルバフで耐えるか、頭割りすることでも被ダメージが抑えられます。
アルテマフェーズのタンクのバフ回しの考えどころです。
最終フェーズではランダムでタンク・ヒラ・DPSの3名に吸着爆雷デバフが付与され、それぞれ爆発するまでの残り時間が異なります。
誘導レーザー
ヘイト2位対象の広範囲大ダメージ攻撃。
こちらもタンク対象ではなくヘイト基準なので注意。
爆雷起爆
アルテマの左前足に緑色の玉が出現し、プレイヤーの誰かを狙ってゆっくり移動します。
この玉に当たった人数でエーテル波動のギミックの猶予が変わります。
頭割り攻撃ではないので注意。
魔導フレア
全体攻撃。
かなり痛いので軽減推奨です。
アルテマ
全体攻撃。
タンクLB3でしか耐えることができないので注意。
エーテル波動
詠唱完了後にノックバック+ダメージ。
北西・北東・南西・南東に紫の線で繋がれた玉が2個1セットで出現します。
玉同士が接触するまでにプレイヤーが体当たりで爆発させれなければ全滅します。
この線の長さは爆撃の究極幻想フェーズの爆雷起爆に当たった人数で変動します。
追撃の究極幻想
戦闘開始後すぐに吸着式エーテル爆雷がくるので、MTはアルテマがターゲットできるようになったら即座にヘイトをとりましょう。
STは誘導レーザーに備えてMTがヘイトをとったのを見たら挑発でヘイト2位にします。
吸着式エーテルは防御バフで受けるか、頭割りで処理。
筆者はST以外で頭割りで処理しています。
魔導フレアにリプライザルを使うのを忘れずに。
追撃の究極幻想
恐らくこれがアルテマフェーズで一番難しいのではと思います。
アルテマ・ガルーダ・イフリート・タイタンが出現しますが、この蛮神の配置はランダムでそのときの安地を素早く見つけなければなりません。
この安地は基本的に外周ギリギリの場所になります。
アルテマはセルレアムベント(アルテマ中心の範囲攻撃)、ガルーダはウィケッドホイール→ウィケッドサイクロン(ドーナツ型AoE)、イフリートはクリムゾンサイクロン→十字範囲、タイタンはランドスライド→不可視ランドスライドをほぼ同時に使ってきます。
- ガルーダの位置を確認して、ガルーダのウィケッドサイクロンを避ける為にガルーダから最も遠い場所を見つける。
- イフリートのクリムゾンサイクロンに当たらない位置を見つける。
- タイタンのランドスライド+不可視ランドスライドを回避する。
- アルテマの真横はなるべく避ける。
- できるだけ外周ギリギリに立つ。
かなり際どいパターンもありますが、大抵は上記のことを意識していいれば回避できるはずです。
イフリートのクリムゾンサイクロン後の十字範囲はシェイクオフやディヴァインヴェール、展開戦術を重ねがけすれば当たっても死にません。
その他の蛮神の攻撃は当たるとまず即死します。
中央に戻るときにフェザーランスもくるので、なるべく先行しないようにしましょう。
追撃の究極幻想2回目
アルテマがフィールド中央に再出現後に北か南に少しアルテマを引っ張ります。
恐らくアルテマかプレイヤーの位置でタイタンの出現位置が決まると思うので、北なら南東か南西、南なら北西か北東に出現するはずです。
引きすぎると光輝の炎柱が当たるので注意。
光輝の炎柱出現でタイタンも出現しているので、それを確認して光輝の炎柱発動と同時に下がる、タイタンが出現した位置と同じ方向に避ける。
プレイヤー視点で言えばタイタンが左にいたら下がって左、右にいたら下がって右に避けるという感じになります。
ランドスライドを回避したら不可視ランドスライドを避ける為に戻りましょう。
次に吸着式エーテル爆雷と誘導レーザーがくるので、MTとSTとその他で分かれましょう。
このとき中央にボムボルダーが順番に降ってきて爆発するので、北か南の狭い位置で戦うことになります。
ここの吸着式エーテル爆雷はランパート+ヴェンジェンス+原初の魂で受けていました。
ナイトには、アポカタスタシスを使ってあげるとバフの節約になります。
フェザーランスもくるので油断しないようにしっかり避けましょう。
※イフリートとタイタンの出現方向を修正しました。(2018/9/6)
爆撃の究極幻想
爆撃の究極幻想の詠唱が始まったら一箇所に集合します。
アルテマが再出現したら大地の重みがくるので回避しますが、大地の重み2回目後にフレイミングクラッシュ(頭割り)の着弾、メソハイ線が出現するので、メソハイ担当の人はすぐに線をとって他の人を巻き込まない位置に行きましょう。
大地の重み3回目後にヒーラーに灼熱がくるので、対象が確定したらパーティメンバーと反対側に移動しましょう。
この大地の重みの回避は爆雷起爆とメソハイの担当の人がやりやすいような避け方にすればいいと思います。
爆雷起爆は予め当たる人数を決めて、担当の人だけが当たるようにしましょう。
3個目に当たるタイミングがシビアなので、素早く移動したほうがいいです。
次にタイタンとイフリートですが、南西と南東に出現しますが、配置はランダムです。
ここは単純にイフリートがいる方向に避ければいいです。
アルテマの足元にでもいない限り、不可視ランドスライドに当たることもないと思うのでイフリートの位置をしっかり確認しましょう。
魔導フレアは4個目の爆雷起爆後すぐにくるので、リプライザルをしっかり使いましょう。
爆撃の究極幻想2回目
アルテマが中央に再出現するので、少し北寄りに引っ張ります。
このときはまだヒーラーの灼熱が残っているので、南側には行かないようにしましょう。
STは誘導レーザーがくるので、それまでにヘイト2位にしておく必要があるので、ヘイト順位に気をつけましょう。
中央に光輝の炎柱が出現しますが、予め北寄り(外周側)に引っ張っておかないと、アルテマが光輝の炎柱のど真ん中から動かないので攻撃できなくなってしまいます。
そうならないように最初に北寄りに引っ張るというわけです。
筆者のパーティでは1回目の拡散レーザーをMTが受けたあとにスイッチして次の誘導レーザーをホルムギャングで受けるという方法をとりました。
理由としてはナイトのバフが無い(温存したい)のと、誘導レーザーで鼓舞が消えてもホルムギャングでバルカンバーストもろとも無効化するので、STのリカバリーに専念できるからです。
これが終われば乱撃の究極幻想です。
まとめ
個人的には追撃の究極幻想が一番苦手ですね。
でも前半を超えられれば後半は慣れの問題なので、クリアは近いですよ!
次回は乱撃の究極幻想~最終フェーズです!
Copyright (C) 2010 – 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

ライター未経験で拙い文章ですが、頑張ります!
FF14では放浪している戦闘民族のララフェルです。見かけたら撫でてあげてください。
ディスカッション
コメント一覧
追撃のイフタコの配置が間違ってるので、修正してほしいです
追撃はイフタコガル全員位置ランダムやで
2018年7月3日 5:48 PMの匿名さんが正しい。
タコとイフの出現方向が間違っている。
イフは十字上には沸かない(斜め方向でランダム)
タコは斜めには沸かない(十字方向でランダム)
情報サイト運営するなら、速やかに修正して「修正しました」と記載すべき。
でなければ信用できない。