『FF14』封じられし聖塔リドルアナを近接DPS視点で解説!
皆さまこんにちは。
今期初めて固定に所属して絶アルテマに挑戦中の片栗粉とろみです。
メンバーの都合で忍者に転身していますが、ヘイトコントロールなど忘れがちで難しいですね。
絶まできて下忍は通用しないんだよなあ…
前語りはさておき、今回はアライアンスレイド・封じられた聖塔リドルアナを近接DPSの視点から解説していきたいと思います。
それでは近接DPSに関係ありそうなボスの技を紹介しつつ見ていきましょう。
暗黒の雲ファムフリート
FF12は未プレイなのでよく分かりませんが、水がモチーフになっているボス。
水瓶を背負った美女だと思えば少しはセクシーに見えてきませんか?
大海嘯
全体ダメージと共に中央からノックバック。
このノックバックを防ぐためにアームスレングスがあっても良いでしょう。
蒼の砲撃
ランタゲマーカー中心範囲。
他の人は極力巻き込まない方が良いですが、ヒーラー的には単体回復を飛ばすような場面でもないため、殴れないほど離れる必要はなさそうです。
ツボを振り回す動作(スキル名なし)
連続でツボを振り回す動作の後、ツボの向いている方向へ広い前方範囲が連続で発動します。
ボスの体の向きに惑わされたり、このボスでの死亡率を高めている要因と言えるでしょう。
一度受けると範囲内に巻き込まれる形でノックバックが発生するため、一発でも命取りです。
暗雲の水瓶
円形範囲をもつ水柱がボスの周りをまわり続け、範囲に入ると連続ダメージが発生します。
端っこに少し触れるぐらいならHoTで戻る程度のダメージ。
動きに法則性があるため、自信があれば隙間を縫ってボスを殴り続けることも可能です。
暗雲の雨水
雑魚スライムを召喚。
スライムの詠唱が完了すると爆発して全体ダメージ+デバフが発生するため、最優先で処理。
他アラのものも余りがちなので食べ残しがないように。
闇の砲撃
ランタゲマーカー単体攻撃。ダメージと共に上空に打ち上げられます。きたねえ花火だ。
同じくマーカーが付いた人同士隣接することで最小ダメージに抑えることができます。
参考動画
魔神ベリアス
FFTでは最大の佳境を担当したボス。
当時泣かされた人も結構多いのではないでしょうか。
こちらは炎がモチーフになっていますね。
タイムエラプション
床に時計が表示され、針の回転が早い方の床が先に爆発します。
遅い方に逃げ込み、早い方の爆発を確認してそちらに移動すればOK。
クリムゾンサイクロン
外周からボスの突進後、床にある矢印の方向にもう一度突進してきます。
これはイフリートですか?いいえベリアス。
一度目の突進が終わるとそちら側は安全になるので、そちらを逃げ場にしても良いでしょう。
異界の時計
配置された棒(時計?)からヒーラーに線が結ばれます。
ヒーラーはスロウ効果を緩和するため棒から離れる必要がありますが、他の人は線に触れるとストップにかかり行動不能になります。
ヒーラーが線を伸ばす位置を見極めて触れないように立ち回りましょう。
タイムボム
マス目の境界に時計の針が出現します。
針が向いている方向に床範囲が来るため、踏んで回転させることで範囲を外向けにする必要があります。
基本的にはヒーラーや遠隔が踏んでくれますが、近場のものが内側を向いていたら調整してあげてください。
魔神兵召喚
雑魚が召喚されるため優先処理。
ボスのゲージが溜まるとその後の履行技が痛くなります。
地獄の火炎
イフリート的な履行技のアレです。(雑)
参考動画
労働7号
こちらはFFT固有のボス。
反則的な強さはそのままに、コンテンツクリア後にはお茶目な姿も見せてくれます。
まだ見たことがない人は4ボス後に彼がいた場所へ戻ってみましょう。
突貫する
ランタゲの中心範囲と頭割りが発生します。
中心範囲の対象でない人は中央で頭割りを受けましょう。
粉砕する
ランタゲの中心範囲が複数発生します。離れて処理。
放熱する→落着する
外周からの突進後、中央からの距離減衰全体攻撃。
踏むと麻痺+ダメージの床とランタゲ中心範囲が同時に来ているので結構危ない攻撃です。
処理する
前方直線範囲を回転しながら連発してきます。
ボスにぴったりくっついて、同じ方向にグルグルすることで回避できます。
落着するの後に使用するため、急いで戻るようにしましょう。
不慣れな人が多いと恐ろしい壊滅ギミックになります。
算術チップ→減算する
最大HPがランダムで1桁の数値になります。
次の算術ギミックに連動します。
算術:◯倍数or素数
現在の自分のHPに床の数値を足して、指定された数値に調整する必要があります。
連続で失敗するとデバフがスタックするため、次の全体攻撃が耐えられなくなります。
この歳で算数させられるとはね。しみじみしてしまいます。
タルタロスチップ
全体隔離ギミック。
移動先で雑魚を倒して戻る必要があります。
カウント終了前に戻れないと死亡なので頑張りましょう。
マグネット
+-で繋がれた人同士離れないとぶつかってしまいます。
ミサイル
外周からミサイルが飛んできます。
当たると爆発するので避けましょう。
シグマ3層と同じギミックですが、ゆっくりスクロールするミサイルはなかなかシュール。
ジェノサイドチップ
これまで使ってきた全てのスキルが強化されます。
特に処理するの回転スピードが上がるため、移動も急がないと間に合わなくなります。
冷却する
中央からノックバック攻撃。
参考動画
鬼龍ヤズマット
例によって私は未プレイですが、FF12では最強の裏ボス的な扱いだったようです。
フォルムデザインはとても見事で、大トリを飾るボスの風格が漂っていますね。
床範囲(詠唱なし)
特に名前がない床範囲。
粘りすぎると踏んじゃうので大人しく避けましょう。
石になっちまいな
特に名前がない前方範囲。
ボスがセリフと共に硬直したら、ボスの前側にダメージ+石化のブレスが発生します。
ホワイトブレス
ボス中心のドーナツ範囲。ボスの足元に逃げ込みましょう。
「エスナが欲しいか言ってみろ!!」
これ空耳かと思ってましたが本当みたいです。
磁場崩壊
キャラクターに+-の磁力が付き、床にも半分ずつ磁力が発生します。
同極にいると反発で浮き上がるデバフが付くため、異極にいるようにしましょう。
浮き上がった状態のままいると、後述のギミックで即死してしまいます。
ひっかき
ボスが前進しつつ3連続で前方に円形範囲を発生させます。
ボスの体に付いている矢印の方向に向きを変えるため、方向を予測して避けるようにしましょう。
基本的にボスのターゲットサークル内に後ろから付いていくようにすれば、殴りながら避け続けることができます。
召喚
ウィンドスプライト的な雑魚を召喚するため処理。
直線範囲を使ってきますが、すぐ倒せるため気になりません。
サイクロン
全体に吹き飛ばし攻撃。磁場崩壊で浮き上がっている場合は場外に飛ばされて即死します。
アルケオデーモン召喚
アルケオデーモンが召喚されるため処理。
また、雑魚を倒した後に出現するヤズマットの心核を壊します。
ゲージが溜まることで履行技が痛くなります。
ソーラーストーム
履行技。
必殺
頭割り攻撃。
驚異
これまで使ってきた全てのスキルが強化されます。
特にひっかきの前進回数が4回に増え、避けるタイミングが図りづらくなるため注意。
参考動画
まとめ
今回は封じられた聖塔リドルアナを近接DPSの視点で見てきましたが、いかがだったでしょうか。
私が実際何度か周回してみて感じたのは、ラバナスタや過去のアライアンスレイドと比べて近接やタンクが殴りやすいつくりになっており、結構配慮されるようになってきたんだなということでした。
比較的気軽に遊べるコンテンツなので、サブジョブなどで装備を取りに行くついでに遊んでみると良いかもしれませんね。
その目、誰の目?
次回もお楽しみに。
-とろみ-
Copyright (C) 2010 – 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
FF14が楽しすぎてとろけてしまいます。
皆さんもとろけられるよう、楽しい記事を書けたらいいなあ(願望)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません