『FF14』SSを加工しながらツイッターで個性を発揮しよう!
こんにちは!れいじです。
絶アルテマも実装し、皆さんに忙しい日々が戻ってきたのではないでしょうか!
配信されている動画やロードストーン、ツイッターで出ている情報とにらめっこしては実践し…
繰り返し…繰り返し…実践を…うっ、頭が…!
そろそろ息抜きも必要です!
みなさん、忙しくてツイッターのアイコンがそろそろ古い画像になっているんじゃないでしょうか。
心機一転、このへんで新しく変えてみませんか?
というわけで、ツイッターのアイコンの作り方を紹介していきます!
ツイッターのアイコンを作成するのに注意したい3つのポイント
サイズを確認
ツイッターアイコンの適切なサイズは400×400です。
このサイズより小さい画像をツイッターのアイコンにすると、引き伸ばされて画質が悪くなります…。
FF14のSSを使用するのであれば小さすぎる画像になる…ということはないと思いますが、頭にいれておきましょう!
小さくてもわかりやすいアイコン
ツイッターのアイコンは非常に小さいものです。PCのブラウザでアイコンを表示するとそのサイズはなんと48×48!
背景やキャラクターが小さいアイコンなど複雑で情報量が多い画像にしてしまうと、何がなんだか解らない画像になってしまうのです…。
そのため大きく、モチーフをひとつだけ配置するということを意識して作成しましょう。
オススメはキャラクター顔アップや、ミニオンなどです!
色合いがぼんやりしすぎないように
全体的にコントラストが低いものや、淡いものは小さいアイコンでは目立ちづらく小さいアイコンでは映えません。
明るい部分と暗い部分の差をはっきり出すことで、モチーフの輪郭がはっきりして、目立つアイコンになります!
実際にアイコンを作成してみよう
では、実際に作成していきましょう!
ペイントツールの「SAI」
撮影したSSは画像サイズが大きく、情報量も多いのでサイズを調整しましょう!
まずはアイコンにしたい画像を開き、必要な部分だけを選択範囲で囲みます。
今回はキャラクターの顔を中心としたアイコンにしたいので、顔を中心に選択しました。
ついでにここでCtrl+Cを押してコピーしておきましょう。
つぎに、ファイル>新規キャンバス>と選択し、幅と高さを400に設定、OKを選択します。
先ほどコピーしておいた画像をCtrl+Vで貼り付けます。
お、おおきい!でもこういうアイコンの人居る!!みたことある!
でもちょっと大きすぎるので、拡大縮小にチェックをいれ、shiftを押しながら角をドラッグして、ちょうど幅に収まるように調整してみましょう。
このとき、四隅は円状にカットされることをイメージしながら調整してくださいね。
保存して完了です!ね?簡単でしょ?
ツイッターに設定すると、こんな感じになりました。
黒髪ロングのミコッテは最高にかわいいと思います!!!
GIMP
GIMPでもやってみましょう!まずはアイコンにしたい画像を開きます。
みんな大好き、ファットキャット。つぶらな瞳ともったりしたお肉がたまりませんよねっ!!
こちらも選択範囲で必要な部分だけ選択し、画像>キャンパスを選択範囲にあわせるとクリック!
いらない部分はカットしてしまいましょう。
次にサイズを調整します。画像>画像の拡大・縮小を選択し、サイズを400にあわせましょう。
拡大縮小ボタンを押せば自動的に縮小されます!
保存して完了!こちらも簡単ですねっ。
ツイッターに設定すると、こんな感じになりました。
ミニオンの方が解りやすいというか…アイコン感ありますね…(汗)
上記の方法で複数個作ってみました。アイコンはツイッターの顔!
ぜひ自分にあったアイコンを作ってみてくださいね!
今回はもうひとつ、SSに添付するロゴの入れ方も紹介していきます!
ロゴを自分で作ってみよう
最近ツイッターではSSにロゴを入れるのが流行ですね!
自分の種族や、サーバーの名前を入れたり、ハッシュタグ用のロゴなんかも増えてきています。
有名なのは「#おはララ」や「#本日の○○(種族名)」など…
色々と言葉はあると思いますが、今回は無難に「FINAL FANTASY XIV」のロゴを作成してみましょう。
テキストを挿入できるソフトなら「Photoshop」「Illustrator」など、なんでもOKです!
今回はテキストの縁取りも簡単に行える「MediBang Paint」というペイントツールを使用しました。
さっそくテキストツールで「FINAL FANTASY XIV」と打ってみましょう!
…うーん…無難ですけど…なんというか…つまらない…ですね…。
なぜつまらないのか…それはフォントの種類のせいです!
このフォントは「MS Pゴシック」。
どのPCにも入っている安定した読みやすいフォントですが、デザイン性だけを見ると、いわゆる「ださいフォント」です。
フォントは「フリーフォント」でgoogle検索するとたくさん出てきますので、ピン!ときたフォントを探してみましょうっ!
ピンときたフォントがあればそれでロゴを作ってみましょう。
保存すれば完成です。保存するときは「PNG」で、背景を透過した状態で保存してくださいね!
絵が描ける方は、ロゴの周りに装飾をつけたり、デザイン性を求めるのも楽しいですね!
自分の種族に合ったモチーフや、自分を表現するモチーフを組み込んでもたのしいですよっ!!
SSをツイッターに投稿するときは、ロゴだけでなくコピーライトも忘れずに挿入してアップロードしましょうね。
自作しない場合
「FF14 ロゴ」で検索すると、たくさんの方々がツイッターで作成、配布してくださっています!
様々なハッシュタグがありますので、皆さんも検索してみてくださいね。
もし皆さんが自作して配布する場合は、コピーライトを組み込んで配布しないように気をつけましょう!
自作したロゴにFF14のコピーライトをつけてしまうと、「FF14公式ロゴです」と言っていることになってしまうのです!
気をつけてくださいね。
かくいう筆者も、2017年ではおもいきりロゴにコピーライトを組み込んでいました。…き…気をつけましょうねっ…!!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
みなさんもSS撮影をしつつツイッターでも楽しんでみてくださいねっ!!
Copyright (C) 2010 – 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
もっともっと色々な人にFF14を好きになってもらいたい!
今日もハイデリンのあちこちを駆け回りながら修行中です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません