『FF14』絶アルテマウェポン破壊作戦、ガルーダフェーズのギミックをタンク視点で解説
どうも、初日でタイタンフェーズまでいけたマシューです。
タイタンフェーズもクリアできる段階に入ったので、いよいよアルテマとご対面かな・・・?
さて、今回は絶アルテマのガルーダフェーズをタンク視点で解説します!
使用してくる技やギミック
スリップストリーム
詠唱有りのヘイト1位に対する前方範囲攻撃。
詠唱開始で対象が確定しているので、MTはガルーダの背面に周って回避しましょう。
ミストラルソング
ランダムでマーカーが付与される直線頭割り攻撃。
極ナイツ・オブ・ラウンドの槍と同じ要領でタンクが先頭で受けます。
ウィンドブレード
詠唱有りのランダム対象の小範囲攻撃。
被弾すると低気圧デバフがスタックします。
低気圧デバフが4スタックすると、スーパーサイクロンが発動して全滅します。
ミストラルシュリーク
ただの全体攻撃です。
シルキーブルーム
DPS4人を固定ターゲットしている紫色の羽。
出現後、線で繋がれたDPSに近寄ってきます。
倒すのが遅れると睡眠デバフを広範囲にばらまいてきます。
スパイニーブルーム
シルキーブルーム出現と同時に西(9時)くらいに出現します。
シルキーブルームと異なり、スパイニーブルームは出現時は中立の状態でなので、挑発などでヘイトをとりましょう。
一定間隔でスパイニーブルームが、ヘイトをとったプレイヤーに単体強攻撃のサイクロンを使ってきます。
スパイニーブルームを倒すと高気圧バフのAoEが出現します。
また、スパイニーブルームは前半の1回だけしか出現しません。
ダウンバースト
スリップストリーム後に使用してくるヘイト1位対象の前方範囲強攻撃。
キャスト無しなので注意。
メソハイ
ランダムで西と東のガルーダと線で繋がれ、対象者に円範囲攻撃がきます。
低気圧デバフ1スタック以上で受けると、全体攻撃のサイクロンのダメージが高くなります。
また低気圧デバフがない状態で受けると対象者は即死します。
この線はプレイヤーがとることができるので、低気圧デバフ1スタックの担当がメソハイを処理します。
被弾時に低気圧デバフ1スタックを付与し、スーパーサイクロンが強制発動します。
エリアルブラスト
ただの全体攻撃です。
ウィケッドホイール
予兆有りの広範囲攻撃ですが、覚醒後はウィケッドホイール後にドーナツ型範囲追加されています。
戦闘開始~エリアルブラスト
スリップストリーム→ミストラルソング→竜巻出現→シルキーブルーム×4+スパイニーブルーム→スリップストリーム+ダウンバースト→ミストラルシュリーク→ウィンドブレード×2
開幕フィールド中央にガルーダを誘導します。
ガルーダを中央に誘導する理由としては、ガルーダを中心に竜巻が出現するからです。
スリップストリーム後にミストラルソングがくるので、STが先頭に立って頭割りしましょう。
MTが先頭で受けてもいいのですが、AAも含めてかなり痛いので、避けるべきだと思います。
ミストラルソング後、竜巻が出現するのでガルーダを北に誘導しましょう。
誘導が甘いと竜巻で背面がとれなくなるので、ガルーダの位置に注意。
DPSはシルキーブルームをガルーダの背面に集合して、まとめて攻撃しましょう。
ダウンバーストは、軽減と防御バフをしっかり使っていればそこまでダメージは高くないです。
スパイニーブルームと低気圧デバフ、高気圧バフについて
STはスパイニーブルームが出現したら挑発でターゲットをとります。
一度ターゲットをとれば固定されるので、ヘイトの心配は恐らくないと思います。
ただ、スパイニーブルームのサイクロンが防御バフ無しだと即死級のダメージなので、防御バフは必ず使いましょう。
STの低気圧デバフが3スタックすると全滅案件なので、3スタックする前にスパイニーブルームを倒しましょう。
スパイニーブルームを倒すとその場に高気圧バフが付くAoEが出現します。
低気圧デバフが付いた状態でこの中に入ると、強制的にスーパーサイクロンが発動し、低気圧デバフが消えます。
低気圧デバフが1スタックだと約2000ちょいのダメージで、2スタックだと約2万ダメージ、3スタックだとほぼ即死です。
後述のメソハイの処理に低気圧デバフが1スタック必要なので、全部消してしまうと必然的に全滅します。
なので、2回目のウィンドブレードがくるまでにメソハイ担当は必ず低気圧デバフを1スタックさせておきましょう。
複数当たらないようにするには予め散開位置を決めておくことと、対象者に近づかないことです。
ウィンドブレード発動直前にターゲットのラインが見えるので、誰が対象かわかるのであれば離れましょう。
- 筆者のパーティでのウィンドブレードと低気圧デバフ処理方法
- 2スタックのSTが高気圧に入る。
- ウィンドブレード1回目は全員でウィンドブレードを受ける。
- ヒーラーが低気圧デバフが1スタックしたら、高気圧バフで消す。
- 2回目のウィンドブレードがきたら全員で受ける。
これでDPS低気圧2スタック・ヒーラー1スタックと2スタックの二人になります。
あとは入る順番を決めて、HPに気をつけながら高気圧に入るだけです。
また、ここで覚醒させてしまうとミストラルソング時にもウィケッドホイールがくるので、外周にガルーダを引っ張るとドーナツ型範囲で詰みます。
ここでエーテル供給を3スタックさせてから、メソハイで覚醒させたほうがいいと思います。
エリアルブラスト~時間切れ
小範囲攻撃→エリアルブラスト→アイ・オブ・ストーム→分身出現→小範囲攻撃→ミストラルソング×2→竜巻出現×2
ガルーダが消えたらランダム対象の小範囲攻撃がきます。
予兆はでますが、予兆が見えてから回避すると確実に当たるので、予め動いて避けましょう。
この小範囲攻撃をする際に必ずガルーダの「ギャアアア」みたいな叫び声が聞こえるので、覚えておくといいかもしれません。
ガルーダの分身が出現してから消えると上記と同じ小範囲攻撃がきます。
分身が消えると外周に出現し、マーカーを付与したプレイヤーに直線範囲頭割り攻撃がきます。
タンクが先頭で受けないと即死するので、MTSTで北180度、南180度といった感じで担当を決めるとやりやすいです。
MTはガルーダのウィケッドホイールがくるので、ど真ん中に誘導すると逃げ場がなくなる可能性があります。
なので、なるべく中央にガルーダが行かないようにしつつ、ミストラルソングの頭割りを受けましょう。
かなりのダメージなので、強めの防御バフ推奨です。
このミストラルソングの頭割りのポイントはウィケッドホイール(ガルーダ)の位置に注意することと、他のパーティメンバーよりも前で受ければいいということです。
ミストラルソング後に出現する竜巻はプレイヤー対象だと思うので、その場から離れましょう。
シルキーブルーム×4→分身出現×2(メソハイ)→アイ・オブ・ストーム→スリップストリーム→ダウンバースト→メソハイ発動×2+スーパーサイクロン×2→スリップストリーム→ウィケッドホイール→ダウンバースト→スリップストリーム
アイ・オブ・ストームがくるので、MTは竜巻が消え次第、ガルーダを中央に戻します。
DPSはガルーダの近くに集まってシルキーブルームを纏めて攻撃しましょう。
メソハイを使用する分身は西と東で出現位置が固定されているので、担当を分けて真ん中のパーティメンバーに当てないようにメソハイを受けましょう。
最後のダウンバーストは覚醒しているので、単体受けすると即死するので、全員で頭割りしましょう。
筆者のパーティではヒーラー二人に処理してもらいました。
タンクがやらない理由としては、メソハイのタイミングでスリップストリームとダウンバーストがくるので、MTがメソハイの線をとるタイミングが非常にシビアだからです。
次点として、低気圧デバフ1~2スタックならヒーラーでも余裕で耐えられるという2つの理由でこういった方法をとりました。
もし、不安なら2スタックのヒーラー1人と2スタックのタンクが交代して受ければいいと思います。
あとはガルーダを削りきってフェーズ移行です。
まとめ
なので、ガルーダフェーズでは低気圧デバフ2スタックでスーパーサイクロンを発動させることにより、ガルーダにエーテル供給のバフが付きます。
これを4スタックさせることで覚醒バフが付き、撃破時に限界突破バフが一人だけ貰えるので、これを維持したままフェーズをクリアしなければなりません。
覚醒後はギミックも少し変わっている蛮神もいるので、念入りにギミックを練習したほうがいいと思います。
タンク視点での意見をするのなら、受けるダメージが非常に痛いということですかね。
防御バフのローテーションを考えないとガルーダ以降のフェーズで詰みかねないです。
ガルーダフェイズのポイントはMTの誘導だと思います。
誘導が曖昧だとDPSも攻撃できないし、ギミックの処理も安定しないので、しっかりタイムラインを覚えましょう!
下記で配信しているので、よろしければ御覧下さい!
Copyright (C) 2010 – 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
ライター未経験で拙い文章ですが、頑張ります!
FF14では放浪している戦闘民族のララフェルです。見かけたら撫でてあげてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません