『PUBG』ボイスチャットでコミュニケーションをとってドン勝だ!

みなさん、PUBGライフ、いかがお過ごしでしょうか。
ひょっとしたら、変わり映えのない「ドン活」に飽きが来ている人もいるかもしれません。
ずっとソロでやっている人も、フレンドとデュオやスクワッドしかやらない人もいることでしょう。
筆者も、最近はソロでやるよりフレンドと仲良くワイワイやるほうが好きになってきました。
しかし、そのフレンドと時間が合わない場合や、そもそも一緒にやるフレンドがいないときはすごく困りますよね。
それでも「でもPUBGをやりたい」「時間があるうちにやっておきたい」という方は、一人でデュオやスクワッドに参加してみると良いでしょう。
いわゆる「野良」ってやつですね。
JPサーバーも追加されて、野良で参加しても日本人とマッチングすることが多くなりました。
しかし、敵の位置を報告したりと、コミュニケーションが大事なPUBG。
どうやってコミュニケーションを取るか?答えはズバリ、ボイスチャットです。
そこで、今回はゲーム内のボイスチャットについて解説していきます。
ボイスチャットとは
ボイスチャットとは、いわゆる声で会話することを言います。
Voice Chatの頭文字を取って、VCと言われることもあります。
PUBGだけでなく、他のFPS・TPSゲームではボイスチャットを使用することが多いですが、
LoLなど、テキストチャットをよく使うゲームもあります。
やはり、PUBGのように一瞬で情報を伝える必要のあるゲームでは、
ボイスチャットを使って、コミュニケーションを取ることが必要だと言えます。
SkypeやDiscord、TeamSpeakなど、外部のチャットソフトウェアも、今日では充実していますが、
PUBGではゲーム内にボイスチャット機能が備わっています。
Discordに関しての記事は、こちらから
用意するもの
ゲームをプレイするのに必要な周辺機器(マウス、キーボードなど)はもちろん、
ボイスチャットを使用するには欠かせないものがあります。
それはマイクです。
配信者や歌い手などでない限り、マイクの質にこだわる必要はないと思います。
値段も質もピンからキリまであるので、自分の資力や使用頻度などを考慮した上で、マイクを選ぶと良いかもしれません。
もう一つ大切なものが、イヤホンやヘッドセットなどの出力機器です。
スピーカーでプレイしている方は、イヤホンやヘッドセットに切り替えることを強くオススメします。
というのも、スピーカー出力でボイスチャットを使用すると、その音をマイクが拾ってしまい、喋った側に跳ね返ってしまうのです。
それを聞いている側としても、大事な音を聞き逃してしまうこともあり、迷惑だと感じる場合もあります。
「音」が大事なPUBGではもちろん、他のゲームでもスピーカー出力でプレイするのは極力避けましょう。
ゲーミングヘッドセットを購入すれば、これらのステップは解消することができます。
オススメのゲーミングヘッドセットの記事はこちらから
ボイスチャットのやり方
これまではボイスチャットの概説を書いてきましたが、これからはPUBG内でのボイスチャットについて書いていきます。
まずはEscキーから設定を開いて、[サウンド]から下部の[ボイスチャット]の設定を確認しましょう。
音声チャットモード
ここでは3つのモードを設定できます。
- 常時・・・・・・・・・・常にマイクがオンになっているので、喋るだけでマイクが声を拾う
- プッシュトゥトーク・・・ボタンを押している間だけマイクが入る(デフォルトではT)
- ミュート・・・・・・・・声は一切入らない
オススメ設定は「プッシュトゥトーク」。
常時オンにしていると、環境音やキーボードの音が常に相手に聞こえてしまいます。
人によってはその音を嫌う人もいるので、注意が必要です。
プッシュトゥトークの場合でも、キーを押すのはそれほど大変な作業ではありませんし、この設定が良いと思います。
マイクは接続してあるのにボイスチャットが使えないという方は、ミュートになっている可能性があります。
音声チャットチャンネル
この項目で、ボイスチャットの聞こえる範囲を選択することができます。
相手に聞こえる範囲だけでなく、自分が聞こえる範囲もこの項目が適用されます。
- 全て・・・・・・・全ての人のボイスチャットを聞くことができる
- チーム内のみ・・・同じチームにいる人のボイスチャットを聞くことができる
- 無し・・・・・・・全てのボイスチャットを遮断する
基本的には「チーム内のみ」に設定していれば良いでしょう。
ロビーのカオスなボイスチャットを聞きたい人は、「全て」を選択しましょう。
また、JPサーバーも新設されたので、日本人同士でコミュニケーションをとりたい方は「全て」にしましょう。
味方の声が聞こえないという人は、ここの設定が「無し」になっている可能性があるので、確認しましょう。
ボイスチャットは敵に聞こえる?
結論から言うと、設定次第で聞こえます。
相手が音声チャットモードをミュート以外にして、かつ自分が音声チャットチャンネルを「全て」にしているときは聞こえます。
デュオやスクワッドをやっていると、一定の割合でこういうプレイヤーに遭遇することができます。
なかには音楽を垂れ流していたり、家族の声が入っていたりと、ツッコミどころ満載な人が多いイメージです。
敵として遭遇した場合は、その敵の体から聞こえてくるので、場合によってはその音が居場所を示してくれることがあります。
ちなみに、キャラクターが倒された場合、ボイスチャットは死体の場所ではなく、木箱から流れるようになります。
音声チャットチャンネルの推奨設定が「チーム内のみ」なのは、こういう性質があるためです。
意外と広い範囲に聞こえるので、自分が使うときには設定に注意しましょう。
まとめ
状況報告が大事なPUBGにおいて、ボイスチャットは必要不可欠なツールです。
基本的には外部ツールを使うことをオススメしますが、
野良としてデュオやスクワッドに参加する場合は、内部ボイスチャットを利用しましょう。
しかし、ただ使うのではなく、設定をしっかり確認してから使用することを強くオススメします。
というのも、設定次第では味方に迷惑をかけてしまうことがあるからです。
そして、その設定というのは
- 音声チャットモードは「プッシュトゥトーク」
- 音声チャットチャンネルは「チーム内のみ」
ボイスチャットを有効活用して、コミュニケーションをとりながらドン勝を目指しましょう。
PUBG Corporation. All rights reserved.
FPSを中心に幅広いジャンルをプレイ。
未プレイの人も読んで楽しめる、わかりやすい記事を書いていきたいと思ってます!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません