『FF14』禁断の地エウレカで作ることのできるエウレカウェポンの作成方法を解説!
先日エレメンタルレベルが20になり、アネモス武器を作ったマシューです。
しんどかったけど楽しかった・・・!
さて、今回はエウレカウェポン武器/防具)の作成の流れについて紹介します!
エウレカウェポン(武器/防具)とは?
禁断の地エウレカでジョブ専用武器/防具を強化することで入手できる装備です。
エウレカウェポンを作るにはジョブ専用装備(AF3)が必要
武器/防具の強化にはジョブ専用装備であるAF3が各部位必要になります。
AF3を捨ててしまったらリムサ・ロミンサ上甲板層(X:11 Y:14)グリダニア:旧市街(X:10 Y:8)ウルダハ:ザル回廊(X:12 Y:13)にいるNPC「遺失物管理人」から再購入することができます。
所持してるのかどうかわからない場合は/isearch アイテム名と検索したいワードをチャット欄に打つことでリテイナーやチョコボかばんなどの所持品から検索してくれます。(例:/isearch カラドボルグ)
部分検索もできるので正式名称がわからなくても大丈夫です。
必要な乱属性クリスタルとアネモスクリスタルの個数について
武器
- 武器
- 武器+1
- 武器+2
- エウレカウェポン・アネモス
乱属性クリスタル100
乱属性クリスタル400
乱属性クリスタル800
「武器+2」と「パズズの羽根×3」
1ジョブの武器に必要な素材の合計「乱属性クリスタル:1300」
防具
- 防具
- 防具+1
- 防具+2
- アネモス防具
乱属性クリスタル50
乱属性クリスタル150
乱属性クリスタル400
アネモスクリスタル150
1ジョブの防具に必要な素材の合計「乱属性クリスタル:3000 アネモスクリスタル:750」
効率の良い乱属性クリスタルの集め方
チェーンボーナス
チェーンボーナスを繋げていくとモンスターから乱属性クリスタルがドロップする確率が上がります。
また、エレメンタルレベル20以上のモンスターからは乱属性クリスタルを多く入手できます。
中でもエレメンタルレベル25のモンスターは特に多く乱属性クリスタルをドロップします。
ただし、自身のエレメンタルレベルより下の敵だとチェーンしないので注意しましょう。
ノートリアスモンスター
ノートリアスモンスター討伐時に「アネモスクリスタル」が入手できます。
このアネモスクリスタルをポート・サーゲート(拠点)にいるNPC「ゲロルト」に鑑定してもらうことで複数の乱属性クリスタルが入手できます。
レベリングをしているとかなりの数が貯まっているはずなので、必要に応じて鑑定しましょう。
個人的にはトリガーモンスターを倒してノートリアスモンスターを討伐するほうが効率がいいと思います。
エウレカウェポンの最終強化するには
エウレカウェポン・アネモスに必要な素材はゲロルトからは教えてくれませんよね。
このエウレカウェポン・アネモスに強化するにはノートリアスモンスターの「パズズ」からドロップする「パズズの羽根×3」が必要になります。
トリガーモンスターや条件について
パズズの出現条件
ET19:00~6:00くらいに出現する「シャドウ・レイス」(X:8 Y:20)がトリガーモンスターです。
このシャドウ・レイスはエレメンタルレベル25なのでかなりの強敵です。
AAも1万超えのダメージ、一定間隔で無詠唱の単体対象の範囲魔法攻撃をしてきます。
軽減無しだと合計で約3万近いダメージを食らうので、タンクは魔法攻撃のタイミングを覚えて防御バフをヒーラーは事前にバリアと差込みヒール推奨です。
また、ランダムターゲットの範囲攻撃もあるので必ずスタンさせましょう。
ちなみにシャドウ・レイスは「生命感知タイプ」なのでプレイヤーのHPが減少していない限り発見されません。
※1体以上相手にするのは絶対におすすめしません。
天候
レイスは夜間に出現しますが、「パズズ」の出現条件は天候が「暴風」のときです。
なので、天候が暴風でなくてもレイスを規定数討伐していれば暴風になれば出現します。
ポート・サーゲート(拠点)にNPC「天気予報士」がいるのでパズズを狙うときはこまめに天候を確認しましょう。
パズズの出現場所(座標)
パズズの出現場所はニューヴォイド(X:7 Y:21)です。
道中にエレメンタルレベル20以上がうじゃうじゃいるので気をつけて進みましょう。
暴風の魔王「パズズ」の解説
エレメンタルレベル20で現状(パッチ4.25現在)出現するノートリアスモンスターの中で一番エレメンタルレベルが高いモンスターです。
全体攻撃などかなりのダメージなので防御属性である「風」推奨です。
ローカストプレイグ
ドーナツ型範囲攻撃で、パズズの足元が安地です。
足元に行くのが間に合わない場合は、思い切り離れれば回避できます。
ローカストインヴェイジョン
円形範囲攻撃で、それなりに範囲が広いので詠唱完了前に離れましょう。
ゲイルカノン
ランダムターゲットの前方直線範囲攻撃です。
パズズの向きを確認して回避しましょう。
ブーンヴォイド
ランダムターゲットの範囲攻撃です。
ゲイルカノンと同じく、パズズの向きを確認して回避しましょう。
ドレッドウィンド
ボス中心の全体距離減衰攻撃です。
安全策をとるなら離れましょう。
タンクならそこまで痛くないので殴り続けられます。
他のジョブはヒール漏れすると死ぬので、ヒーラーに集まってヒールをもらいましょう。
タータリアンストーム
ランダムでプレイヤーを追尾してくる竜巻です。
持続時間は長くないので、逃げましょう。
ダークエアロ
風の球が複数出現して時間差でランダムターゲットの直線範囲攻撃をしてきます。
風の球の配置をみて範囲がきたら回避しましょう。
カミサドー
ヘイト1位対象の単体強攻撃です。
そこそこ痛いのでしっかり防御バフを使いましょう。
パズズの司祭とパズズの信徒
ある程度パズズのHPを削ると、「パズズの司祭(火)」「パズズの信徒(土)」の2つが出現します。
範囲攻撃など使ってきて邪魔なので、出現したらすぐ倒しにかかりましょう。
タンクはパズズの戦闘を始める前に、「パズズ(風)」「パズズの司祭(火)」「パズズの信徒(土)」のどれのヘイトをとるか打ち合わせするとスムーズに戦えます。
(例:火やります 土やります パズズやります)
事前に風属性にしているはずなので、風属性が弱点である「パズズの司祭(火)」→「パズズの信徒(土)」の順番で処理すると属性を切り替える手間が省けます。
あとはパズズを削りきって倒すだけです。
パズズの報酬について
※パズズの羽根はエレメンタルレベル19~しか入手できないので注意。
- 金評価:「パズズの羽根×3」
- 銀評価:「パズズの羽根×1」
- 銅評価:なし
- 確率でハウジングアイテム「パズズの祭壇」(エレメンタルレベル19でなくても入手可能)
- アネモスクリスタル50
- アネモス帯のロックボックス25
まとめ
パズズ自体はそこまで強くないのですが、トリガーモンスターのシャドウ・レイスが異常な強さで毎回死闘です・・・
できればタンクはカンストの方がやったほうが安定すると思います。
武具作成に必要な素材も相当な数なので焦らずにつくりましょう!
Copyright (C) 2010 – 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
ライター未経験で拙い文章ですが、頑張ります!
FF14では放浪している戦闘民族のララフェルです。見かけたら撫でてあげてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません