『ドラクエ10』常闇の聖戦を攻略しよう! メイヴ僧侶編
寒い時期を乗り切ったと思ったら、今度は花粉という中ボスがまっていたまふーです。頭がずんと重く、一日中ズッシードを唱えられているような状態です。このデバフをどうぐ使いのプラズマリムーバーで除去できたらどんなに快適か……。
今回は常闇の聖戦メイヴの僧侶編です。早速あのキャラに登場していただきましょう。
いきなりトコヤミファッションチェック
地球上で一番ふざけているドラクエ10の攻略記事かもしれない常闇ファッションチェックの時間よ!
申し遅れました。あたしの名はトコヤミイクゾウ、ヤミ姉さんって呼んでね!
あたしの担当は、常闇の聖戦へ挑もうとする、プレイヤーたちのファッションチェック、主に装備の耐性や宝珠なんかをチェックするわ。あたしのおメガネにかなったのなら、胸をはって常闇の聖戦へ行ってちょうだい。
今回のファッションチェックは、メイヴ僧侶編よ。
ヤミ姉チェック! スキあらば盛るHP
最大ダメージ720の”どろはき”に耐えられるHPが欲しいとこだけど、僧侶のHPは元々少なめなので、現実的ではないわ。
それでも、HPがあるにこしたことはないので、なるべく増やす方向でいきましょう。
- 最大HPをつけた頭装備
- 最大HPを増やす防具のセット効果
- 最大HPを増やす宝珠
- 受けるダメージを減らす宝珠(打たれ名人)
- 最大HPを一時的に増やす料理
番外編として、HPを増やす武器ってのもあるけど、これはあくまで上級者向けよ。まずは上記のものでかためてみましょう。
お次は耐性チェックよ。今回はいろいろな耐性が必要になるけど、優先順位はけっこうはっきりしているので、そこまで混乱することはないと思うわ。
ヤミ姉チェック! あると嬉しい保険的耐性
メイヴ周辺の範囲攻撃にそうそう被弾しない後衛の僧侶には、必須耐性と呼ぶほどのものは存在しないわ。
それでも混戦時に巻きこまれたりするので、もしもの時にあると嬉しい保険的耐性を紹介するわね。
- 幻惑耐性(ゲノムバース時の補助用)
- マヒ耐性(始原の雷撃対策)
- 呪い耐性(暗黒海冥波対策)
- 混乱耐性(暗黒海冥波対策)
- 封印耐性(暗黒海冥波対策)
ヤミ姉チェック! 雷耐性100の神僧侶爆誕?
雷耐性を100%にすることによって、無効化できる攻撃がけっこう多いわ。簡単には達成できない数値だけど、コーディネートを紹介しておくわね。
-
【防具セット】精霊王のクローク、もしくは賢哲のころも
【盾】パルプンテで雷耐性がついたもの
【からだ上防具】パルプンテで雷耐性がついたもの
【アクセサリー】風雷のいんろう
【宝珠】鉄壁の雷耐性
これらの装備を身にまとったあと、ストームタルトを食べて雷耐性100%を目指す感じね。パルプンテありきの盾と防具がくせもので、バザーで探すと有名ブランドの数量限定モノかと思うぐらい高額よ。
HP、雷耐性ともに中途半端な状態の僧侶だけど、参考までに知人のコーディネートを紹介しておくわね。

みぎて:エンシェントタクト+3
ひだりて:ルフの盾+3
アタマ:賢哲のターバン+3
からだ上:賢哲のころも上+3
からだ下:賢哲のころも下+3
ウデ:賢哲のうでわ+3
足:賢哲のくつ+3
顔アクセ:ダークグラス+3
首アクセ:きんのロザリオ+4
指アクセ:武刃将軍のゆびわ+4
胸アクセ:アヌビスのアンク+4
腰アクセ:ハイドラベルト+3
札アクセ:不思議のカード+3
他アクセ:風雷のいんろう+4
職業の証:万能の証
いやし力を伸ばす僧侶向け宝珠と武器
僧侶の仕事は回復よ、あなたの回復魔力と魅力で味方をいやしてあげるの。ええ、すばらしい職業よ。いくらでも天使扱いして欲しいけど、なぜかあたしはいつでもどこでも堕天使扱いよ。イケメンの背中に思わずはりついて生き血を吸ったことなんかないのに……。
でも、ファッション界のフォーリンエンジェルってなかなかいい響きね。フォーリンエンジェルって文字のタトゥーを彫ってみようかしら、あなたの背中にね!
【宝珠】
- 果てなき回復呪文威力アップ……自分の回復呪文効果アップを延長
- ベホマラーの瞬き、奇跡……範囲回復呪文の詠唱時間を短縮、回復力アップ
- ザオラルの瞬き、戦域……蘇生呪文の詠唱時間を短縮、蘇生対象までの距離をアップ
- ベホイムの瞬き、奇跡……単体回復呪文の詠唱時間を短縮、回復力アップ
- 復讐の聖なる祈り……味方死亡時に一定確率で回復呪文効果アップ
- 復讐の早詠みの杖……味方死亡時に一定確率で早詠みの杖
- 聖者の詩のひらめき……ひっさつ発生率アップ
- 天使の守りの瞬き……自動蘇生効果付与時の時間短縮
- いつくしむ心……回復魔力アップ
【武器リスト】
目指せタフネス僧侶! しなやかにしたたかに
最大HPを増やす以外にも、生存性や継戦能力を高めておくとメイヴ戦の終盤に差が出てくるわ。ここではそんな宝珠を紹介。
【宝珠リスト】
- やいばのぼうぎょの極意……やいばのぼうぎょ時のダメージを減らす
- 果てなき聖女の守り……自分にかかった聖女の守りの効果時間+◯秒
- 復讐の聖女の守り……味方死亡時に自分に一定確率で聖女の守りの効果
- 忍耐のMP回復……ダメージを受けた時にMP回復
- 逆境のみかわしアップ……瀕死時に一定確率でみかわし率アップ
【防具セットリスト】
- 精霊王のクロークセット……セット効果で雷耐性が20%つくうえに、頭装備を自由に変えられる
- 賢哲のころもセット……セット効果で雷耐性20%
ファッションチェック終了!
メイヴ戦の僧侶は装備のハードルが低めね。そのぶん範囲攻撃を避けたり、ターゲットされた時に他のプレイヤーをまきこまない動きを要求されるわ。
要求といえばあたしプロポーズを受けたことないんだけど、アストルティアってプロポーズを禁止する法律とかあったっけ? 法律に詳しいひとがいたら相談を……。
(話が長くなってきたので、取材打ち切り。プロポーズがこないのは法律が悪いにちがいないの一点張りでしたね)
メイヴ行動分析
あらためましてまふーです。またもや謎のオネエプクに記事を乗っ取られてしまいました。ファッションチェックのあと無料法律相談できるところを探しておりましたが、その後どうなったかはわかりません。
これからメイヴの行動を表にしたものを掲載します。後衛の僧侶と特に関わりのあるところは、色を変えて分かりやすくしてあります。
詳しい解説や図はのちほど行います。
メイヴ行動表
【メイヴ行動】
名称 | 対象 | 対処 |
---|---|---|
通常攻撃 | 単体 | HP減っているものは近づかない |
触手れんだ | ターゲットを含めた狭い範囲 6回攻撃 |
前衛二人で受ける やいばのぼうぎょ |
すみはき | 前方範囲 ダメージ及び、幻惑及び、 ヘナトスルカニ二段階 |
範囲から逃れる キラポン(弓ポン) プラズマリムーバー 女教皇タロット |
どろはき | 対象を含めた前方範囲 ダメージ及び、幻惑及び、 ヘナトスルカニ二段階 |
キラポン(弓ポン) プラズマリムーバー 女教皇タロット やいばのぼうぎょ |
デスファウンテン | 対象を含めた範囲 400近いダメージを二回 |
味方から離れ、 やいばのぼうぎょ |
始原の雷撃 | メイヴを中心とした範囲 雷属性ダメージ及び、 マヒ及び感電 |
はんいから逃げる キラポン(弓ポン) プラズマリムーバー 女教皇タロット 雷耐性100% |
暗黒海冥波 | メイヴを中心とした範囲 ダメージ及び、 混乱、封印、呪い の状態異常 |
はんいから逃げる キラポン(弓ポン) プラズマリムーバー 女教皇タロット |
ショックウェーブ | 前方直線範囲にダメージ |
はんいから逃げる 雷耐性100% |
海冥の威圧 | メイヴ中心の広範囲 範囲内いてつくはどう及び ふっとび及び移動速度低下及び、 守備力ゼロ及び、 メイヴのテンションアップ及び、 メイヴの悪い効果を消す及び、 ピオリム二段階 |
はんいから逃げる |
回転アタック | メイヴ中心の範囲 ふっとび効果のある二回攻撃 |
ファランクス アイギスの守り やいばのぼうぎょ はんいから逃げる ツッコミ |
ギガデイン | ターゲット中心の範囲 必ず暴走の魔法攻撃 |
スペルガード アイギスの守り かいしんガード 聖女の守り 雷耐性1oo% |
ゲノムバース | 特殊ギミック発動 | 後述 |
具体的な動き
【すみはき及びどろはき対策】
後衛がターゲットとなった場合ターンエンドまで逃げるので、僧侶がくらうことはほとんどありません。ただ、ターゲットとなった前衛にキラキラポーン(以下キラポン)や聖女の守り(以下聖女)をまずいタイミングでいれようとすると巻きこまれます。
※前1=前衛1 前2=前衛2 占=占い師 僧=僧侶 イカがメイヴです。以降の画像も同様です
前衛が回避のために下がってきた時は、聖女やキラポンを入れるチャンスです。メイヴの攻撃と前衛の動きをよく見て、効果的に聖女やキラポンを配りましょう。
レベル3以降になると、ターゲットとなったプレイヤー中心のどろはきに強化されます。
ターゲットとなったプレイヤーは回避することができません。
ダメージダウンがきいていて、巻きこまれるのが確定しているのであれば、ベホマラーを入れます。
ダメージダウンが切れており、巻きこまれるのが確定しているのであれば、やいばのぼうぎょでダメージを軽減するか、聖女の守り消費を覚悟してベホマラーを入れます。
【ショックウェーブ】
横に回避します。そこそこ射程と幅があるので、油断すると後衛も被弾します。雷耐性100%でダメージを無効化できます。
【始原の雷撃】
攻撃範囲から退避します。回避しやすい技ですが、頻度が多く、被弾したあとの感電ダメージが地味に痛いです。感電ダメージを受けたら回復を入れますが、リベホイムも有効です。雷耐性100%でダメージおよび状態異常を無効化できます。
【海冥の威圧】
油断すると、後衛が被弾するほど範囲が広く、効果時間も長い厄介な行動。被弾した前衛は聖女が無効化された上、かなり打たれ弱くなるので、回復や蘇生のためターンをためておきます。
【暗黒海冥波】
範囲はせまいものの、即死級のダメージと複数の状態異常が怖い技。後衛は混戦時に喰らいます。
(さけ方と範囲は始原の雷撃と近いです)
【デスファウンテン】
ターゲット中心の二回攻撃。かなり射程が長いです。他のプレイヤーをまきこまない位置に移動し、やいばのぼうぎょで耐えます。二回攻撃なので聖女の守りをやぶってきます。
【ギガデイン】
ターゲット中心の雷属性魔法攻撃。かなり射程が長いです。他のプレイヤーをまきこまない位置に移動し、スペルガードを使います。(必ず暴走するので、会心ガードやアイギスの守りでもかなりのダメージを軽減できます)
雷耐性100%で無効化できます。盾を装備できない占い師やどうぐ使いは聖女でカバーします。
【触手れんだ】
ターゲットを中心に複数回の攻撃。戦士二人が集まり、やいばのぼうぎょで耐えます。
このような複数回の攻撃時に、被ダメージ軽減や、盾ガード率、みかわし率が地味にきいていきます。僧侶はすぐにベホマラーを入れます。
【回転アタック】
回避しそこねた前衛にかなりのダメージが入るので、その後の通常攻撃などで倒れないようすぐに回復をとばします。
(範囲は始原の雷撃同様あっさり目ですが、発動がはやいです)
【ゲノムバース】
僧侶はギミック処理の補助を行います。まずはギミック処理担当の占い師やどうぐ使いに聖女が入っているかどうか確認し、切れていたりもうすぐ切れそうな場合は更新します。詳しい処理についてはのちほど画像つきで述べます。
開幕からの具体的な動き
ここからは開幕からの具体的な動きを書いていきます。僧侶の基本的な動きをしつつも、メイヴ行動分析で挙げた対処をまぜこんでいきます。
開幕
開幕は下りながらメイヴの行動を見て、安全だと思ったら聖なる祈りをいれます。
その後ターゲット判断をしながら、聖女やキラポンをまいていきます。自分がターゲットなどで、うかつに近づけない時は、ターンエンドなどで前衛が回避してきた時が狙い目です。
”ギガデイン”がレパートリーに加わってからは、”スペルガード”が使えない占い師やどうぐ使いへの聖女を欠かさぬようにします。
占い師が教皇(範囲守備強化と継続回復)を配らないようだったら、余っているターンでスクルトを入れておきましょう。触手れんだや回転アタック時の戦士生存能力に関わってきます。
また、ターンエンドでは外周近くにいる前衛からツッコミが受けやすい位置を意識します。前衛のツッコミさけが成功すればするほど、パーティー全体が安定し、僧侶自身の負担もへるので、位置取りに気をつけましょう。
誰よりも辛抱づよく
メイヴのHPを削っていくと、相手の行動に”海冥の威圧”が追加されます。前衛の被弾率によっては、後衛の忙しさが倍増しますが、辛抱づよく対処します。回復を入れ、聖女とキラポンをまきなおします。天使のようにいやしをふりまきながら活動します。堕天使になってはいけません!
恐怖のギミックゲノムバース追加
メイヴのHPがさらに減り、行動にゲノムバースが追加れます。処理に失敗すると、一瞬でパーティーが壊滅するギミックです。ゲノムバース時は、ギミック処理の補助をすることになります。回復だけに集中できない時間帯なのです。
イカじゃなくて以下、ゲノムバースの流れを書いていきます
- ゲノムデビルと青の守護石、黄の守護石が召喚される
- 完全即死級の全体範囲攻撃があり、ゲノムデビルのメッセージを見て、該当する守護石の安全地帯へ逃げこむ
- 守護石を破壊すると、味方のテンションがあがり、数秒間その色の安全地帯がフィールド全体に拡大する
- 破壊のタイミングは、ゲノムデビルの屈伸回数で計測
ゲノムバースが始まったら、処理担当の占い師やどうぐ使いに聖女が入っているかどうかを確認します。聖女が入ってなかったり、切れそうなら聖女を入れます。使えるなら女神の祝福も使います。HPも聖女ラインに戻します。
もし占い師がギミック処理を担当できないようであれば、浸食の色をチェックし、ゲノムデビルの屈伸回数が7〜8のあたりで該当する守護石を破壊します。(この時、幻惑が入っていると破壊をミスすることがあります)
該当する守護石の近くにいて、すぐ破壊できるようであれば、やや遅めに破壊するのがいいでしょう。該当する守護石から距離がある場合は、やや早めに破壊を狙います。
終盤戦
暗黒海冥波が追加され、ギガデインの頻度が増えます。(レベル4以外)
とはいえ、序盤とやることは同じで、回復、聖女キラポンまき、ゲノムバース時の補助を繰りかえすのみです。
最強メイヴ討伐に向けて
攻撃力、HP、属性耐性など全てが強化された上、行動パターンも変わってくるレベル4の最強メイヴは簡単には倒せない相手です。
実際にその違いと、変化した行動パターンへの対処方法を見ていきましょう。
後半の範囲連発が違う!
暗黒海冥波を繰り出すHPになってからは、戦士の接近を察知して(?)二段構えの範囲攻撃をしてきます。
特に見られるのが、海冥の威圧と暗黒海冥波のコンボです。
威圧が終わって攻撃を入れにいった戦士を狙う罠コンボです。この罠コンボは戦士が距離をとったままだと発生しないようです。
このコンボによって戦士は攻撃タイミングを失うのですが、うまく誘発できればその間占い師は攻撃し放題なので、戦士ははやぶさ斬りなどのコマンドを選んでメイヴに急接近したあとキャンセルして、範囲攻撃を誘発できたら回避行動に移ります。
この範囲コンボを回避できない戦士には聖女やキラポンを手厚くほどこします。
ギガデインの頻度が違う!
レベル3まではそこそこの頻度で飛んできたギガテインがレベル4では回数が激減します。ギガデイン対策で行っていたスペルガードや会心ガードのことは忘れ、聖女の守り中心で自分やパーティーメンバーを守っていきましょう。
戦闘時間が違う!
最強メイヴはHPも多い上、即死級の攻撃を通常時にかましてきます。範囲攻撃の回避、ターンエンドの適切な処理を地味に積み重ね、討伐する感じです。
占い師がMP回復用のタロットをデッキにいれている保証はないので、MP回復用のアイテムは用意しておきましょう。前衛の被弾率によってはあっという間にMPが尽きるので、エルフの飲み薬があった方がいいかも知れません。
ヤミ姉チェック!なかま募集のコーナー
ハローアゲイン、ヤミ姉さんよ! メイヴのなかま募集に登録する際のちょっとしたアドバイスをおくらせてもらうわ。
実は難しいメイブ僧侶のアピール
範囲攻撃に被弾しなければ耐性なしでもOKなメイヴ戦の僧侶はなにげにアピールが難しいわ。
ゲノムバースの保険として幻惑耐性100%があればいいけど、幻惑マヒ混乱封印呪いは全て自分へのキラポンで防げてしまうし……。
ただ、キラポンで防げないあの耐性に関しては、大いにアピールすべきね!
雷耐性100%をアピール
雷属性の攻撃をいくら受けてもノーダメージの雷耐性100%が達成できるなら、ここぞとばかりにアピールしてちょうだい。
ゴールドや手間もかかっているわけだし、ドヤ顔をしていいわ。むしろ盛大にドヤりなさいな! きっとアストルティア上空でドヤ顔を決め込んでいるドヤ神(仮名)も許してくださるわ!
もし最強メイブ討伐ずみなら……
あまりにもアピールポイントが少なくてさみしいあなた。もしレベル4の最強メイヴを討伐ずみなら、そのことを書くって手もあるわ。
「4ずみ」「称号◯」
初心忘るべからず
もし、初めてで動きに自信がない場合は、思い切って次のように書いてみましょう。
「初です」「僧侶では初めてです」「練習OKな方」「イケメンの方」
おっと、思わず最後に女の本音が出てしまったわ。あなたはハードルを上げちゃダメよ。永遠に募集を無視され続けるか、ネタ好きなプレイヤーにしか拾ってもらえないわ。そして、ドワ男さんに誘われた瞬間、いやし系の天使から堕天使に堕ちてしまう可能性があるわ。非常にリスクが高いコメントと言えるわね!
周回? 勝ち解散?
メイヴに初めて挑むのなら、一勝したら終了の勝ち解散でお願いしましょ。
募集コメントで1飯ってのがあるけど、これは食事一回分の効果が続いている間(約30分)負けても再挑戦って感じの意味ね。
1飯周回であれば「食事の効果がきいている間は周回します」ってこと。
まだ不なれなプレイヤーは「1飯勝ち解散」と書けばいいわ。
さて、あなたのコメント欄でのアピールは?
これまでのアドバイスをふまえて、あなたが募集のコメント欄に書いておきたい内容は「1飯勝ち解散。練習OKな方!」という感じかな?
もちろん、つきあってくれるフレンドやチームメンバーがいるにこしたことはないけど、時間があわなかったり、遊んでるコンテンツが微妙にずれてたりするとなかなか誘えないものよ。
なかま募集を使って、メイヴ戦を楽しんじゃいましょう!
終わりに
メイヴ戦の僧侶をやる上で欲しいHPや耐性、宝珠を皮切りに、メイヴの行動とその対処、開幕からの流れ、レベル4の最強メイヴ対策、そしてなかま募集コメントの書き方について説明してきました。
後衛である僧侶は範囲攻撃に被弾する可能性が少なく、必要な耐性も少なめです。(しかもだいたいキラポンでカバーできます)
適切な回復行動や、聖女キラポンのほか忍耐力を問われるのがメイヴ戦の僧侶です。前衛の範囲攻撃被弾率によって、忙しさが変わってくるからです。
どんなに前衛が被弾しても、堕天使にならないよう気をつけてください!
いつまでも天使のままであり続けたい僧侶さんのお役に立てたのなら幸いです。
常闇の聖戦メイヴを攻略 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
© 2012-2018 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

コンシューマーで遊ぶことが多いゲーム界のオールドスクールです。キンドル本(主にショートショート)を松本祐一名義で書いています。文章のノリが合う人はそちらもよろしくです!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません