プロゲーマーもこだわる!おすすめゲーミングマウスパッド3選
夏にはちょっと早いですが、冷たいマウスパッドが欲しいBBMANです。
普段からPCゲームをたくさんプレイしているユーザーの中には、マウスやヘッドフォンに気を配っている方が多く見られます。
しかし、「ゲーミングマウスパッド」にも気を配っているユーザーは、そこまで多くないかもしれません。
今回は、PCゲームをプレイする上でオススメな「ゲーミングマウスパッド」について解説していきます。
「お店で売ってた普通のマウスパッドを使っている」「新しいマウスパッドに取り替えたい」という方は、ぜひ参考にしてみてください。
ゲーミングマウスパッドに換えるメリットとは
まず、ゲーミングマウスパッドに換えるメリットを幾つか挙げていきます。
「気になる!」というものが1つ以上あれば、マウスパッドの取り換えを検討しても良いでしょう。
マウスを激しく動かしてもマウスパッドがズレない
通常のマウスパッドだと裏面の素材がラバーじゃない商品もあり、激しくマウスを動かすと簡単に位置ズレが起きます。
この位置ズレが問題で、どんなゲームでもマウスパッドがズレるだけでプレイに支障が及ぶだけでなく、気が散って集中できなくなることも。
しかし、市販されているゲーミングマウスパッドの裏面は多くがラバー仕様となってる為、マウスを激しく動かしてもあまり位置ズレが起きません。
滑らかなマウス捌きが可能
ゲーミングマウスパッドの表面は材質がこだわり抜かれており、マウスが滑らかに動くよう作られています(下記は主な材質)。
- 布(薄手・厚手)
- ウレタン
- 硬質プラスチック
- ガラス
- アルミ
ゲーミングマウスパッドの材質は様々で、それぞれ「マウスを動かしやすい」「程よく滑りピタッと止まる」など細かな仕様の違いがあります。
自分に合わせたサイズを選びやすい
通常のPC作業と異なり、PCゲームはプレイ中にマウスを大きく動かすことも珍しくありません。
つまり、自分のプレイスタイルに合わせたマウスパッドを用意することが求められます。
販売元のメーカーにもよりますが、ゲーミングマウスパッドは各種ゲームジャンルに合わせたサイズが展開されている点が魅力です。
プロゲーマーはどんなマウスパッドを使用しているのか
昨今のeスポーツシーンで活躍するプロゲーマーは、もちろんマウスパッドにも気を使っています。
ゲーミングマウスやヘッドフォンと同じくゲーミングマウスパッドも、対戦で勝つためには見逃せないアイテムというわけです。
特に「プレイ中にマウスパッドがズレない」「自分に合わせたサイズが選べる」「正しくマウスの動きを認識するトラッキング性能」、このあたりがプロゲーマーの間で意識されていると思われます。
本章では、そんなプロゲーマーも含め多くのPCゲーマーに愛されているゲーミングマウスパッドを3つご紹介します。
SteelSeries QcK mini
公式サイト:QcK Mini
SteelSeries QcK miniのココがオススメ
- 様々な場所に置ける汎用性の高いサイズ
- 「光学センサーマウス」「レーザーマウス」の両方に対応する高性能なトラッキング性能
- 裏面は位置ズレを防ぐ為にラバー加工済み
『SteelSeries OcK』は入門用ゲーミングマウスパッドと言っても過言ではない性能で、多くのPCゲーマーに愛されている商品です。
実際に大手通販サイトのAmazonでは、ゲーミングマウスパッド部門においてベストセラー商品となっています。
特にこの『QcK mini』シリーズは小型サイズなので、小さなデスクでも場所を取らずに置けるのもポイント。
ただし、激しいマウス捌きを要求されるゲームをプレイする場合は、通常サイズの『QcK』シリーズを購入するようにしましょう。
※以下では、「SteelSeries」を紹介しております。
HyperX Fury Pro
公式サイト:FURY S(こちらはFury Proの新モデルとなっています)
HyperX Fury Proのココがオススメ
- 特殊なシームレスステッチ加工による抜群の耐久性
- 密織りにより実現した正確なトラッキング性能
- 手首の負担を軽減するクッション性に富んだ裏面
『HyperX Fury Pro』の大きな特徴は、何と言ってもシームレスステッチ加工にあります。
これにより、布製のゲーミングマウスパッドながらも高い耐久性を獲得しているのです。
また裏面のラバー加工は位置ズレを起こしにくいだけでなく、高いクッション性で手首の負担を軽減してくれます。
※以下では、「HyperX」を紹介しております。
Razer Goliathus Cosmic
公式サイト:Razer Goliathus V2 Speed Edition
Razer Goliathus Cosmicのココがオススメ
- インパクト大の表面デザイン
- 耐久性向上の為に施された特殊ステッチ加工
- 位置ズレ防止に欠かせない裏面ラバー加工
Razerブランドのマウスパッドということもあり、非常に目を引くデザインとなっています。
また、布製ながらも特殊なステッチ加工により、長時間使用してもほつれることが少ないです。
Razer製のマウスやヘッドフォンを使っている方は、同じデザインであるこのマウスパッドで統一しても良いでしょう。
ゲーミングマウスパッドを使っている人の感想
最後になりますが、実際にゲーミングマウスパッドを使っているPCゲーマーの知人へ、「ゲーミングマウスパッドについて思うこと」を聞いてみました。
「丁度マウスパッドの購入を検討している」という方は参考にして頂けると幸いです。
Q1.現在使用しているマウスパッドは?
『SteelSeries』シリーズのマウスパッドです。その前はごく普通のマウスパッドを使っていました。
Q2.ゲーミングマウスパッドに換えて良かったところは?
マウスパッドが全然ズレないことです。普通のマウスパッドだと、少しマウスを動かしただけでズレちゃうんですよ。
でも、ゲーミングマウスパッドって裏面がラバー素材だから、プレイ中に位置ズレがあまり起こらない。この点が特に良かったですね。
Q3.マウスパッドのサイズには気を使っていますか?
どちらかと言えば気を使っていますね。特にシューターゲームをプレイする時は、自分の感度に合わせてマウスパッドを選ばないといけない。
例えば、ハイセンシだとマウスはそんなに動かさないけど、ローセンシだとマウスを大きく動かす必要がある。そうなると、小さいマウスパッドではスペースが足りずにはみ出しちゃいます。
でも一番大事なのは、やっぱりマウスパッドを置く場所に合わせてサイズを選ぶことですかね。
おすすめ周辺機器 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

80年代のレトロ機種からVRなど最新ゲームまで幅広くプレイ。ゲームの魅力を深く掘り下げ、読んだ方に余韻が残る記事執筆を目指しています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません