『FF14』HUDを細かく設定してコンテンツで戦いやすくしよう!
そろそろ花粉の季節到来ですね・・・
毎年、花粉症に悩まされているので空気清浄機を購入したマシューです。
さて、今回はHUDの設定について紹介します!
HUDとは
HUDとは「ヘッドアップディスプレイ」の略称です。
FF14では画面上に配置されている「ユーザーインターフェース」のことを指します。
「ハッド」とも呼ばれていますね。
HUDの配置を変更するには
システムメニューから「HUDレイアウト変更」を選択するとレイアウトが編集できるようになり、配置を変更することができます。
HUDを変更する理由
初期状態の配置だと画面内の情報が散らばっていて、見難い部分があると思います。
情報が散らばっていると自分の視野が狭くなりがちです。
例えば画面上部のバフ、デバフを見ていたら反応が遅れて敵の攻撃に当たったという場面は一度はあるのではないでしょうか?
つまりこういった事態をなるべく無くす為にある程度、画面内の情報を纏めて配置しておく必要があるのです。
筆者のレイアウト紹介
※筆者はパッド(コントローラー)でプレイしているのでパッドモードでの説明になります。
実際に筆者のHUD配置と注意点などを紹介します。
HUDを設定する際に注意していること
- 画面中央には配置しない
- 視野を広く保てる配置(少ない視線の移動で済むこと)
- 戦闘に必要のない情報は消す
- バフ、デバフ、HP、MPは常に視界に入るようにする
- バフ、デバフ
- ターゲット情報
- フォーカスターゲット
- キャラクターパラメータ
- リミットゲージ
- ターゲット情報
- フォーカスターゲット
- バフ、デバフ
- リミットゲージ
- ターゲット情報
- フォーカスターゲット
- パーティリスト
- リミットブレイクゲージ
</ul
キャラクターパラメータやバフ、デバフ
HPやMP、バフ、デバフは戦闘中、最も長い時間見ています。
これらの残り時間や残量を見て攻撃を受けたり、バフの更新をしているので必ず視界に入る配置にして管理しています。
XHB(クロスホットバー)やその他のホットバー
XHBのスキルは指と感覚でほとんど覚えているので、キャラクターパラメータの邪魔にならないようなるべく下の方に配置しています。
その他のホットバー(縦横)は、XHBの一段目にセットしていないスキルを管理する為に使用しています。
これは2段目以降もしくは、XHBの拡張設定をしているとスキルのリキャストが把握し辛いので、リキャストの確認用として使えるからです。
この確認用のホットバーのスキルも適当に配置している訳ではなく、そのジョブの優先度の高い順に並べてあります。
リミットゲージ
戦闘中だとどのくらい溜まっているか忘れがちなので、ホットバーと同じ配置にして一括で確認できるようにしています。
フォーカスターゲットとターゲット情報
自身がターゲットをしていないときや、別の敵の状況をみながら戦うことがあります。
それぞれの状況を確認できるようにフォーカスターゲットとターゲット情報は近い配置にしています。
ナビマップ
初期配置ですが、零式や絶など方角や時計基準で散開することが多いので確認しながら動けるかつ邪魔にならないように少し調整しています。
ジョブゲージ
シンプルモードで簡略化して配置しています。
この配置でジョブゲージ、キャラクターパラメータ、フォーカスターゲット、ターゲット情報を視線を流すようにして見ています。
パーティリスト
これは初期の配置とそんなに変わらないです。
ただサイズは大きくしてあります。
PTリストはジョブによっても変わってくると思います。
ヒーラーならPTの状況を見る必要があるので管理しやすい配置に DPSならあまり必要ないのでサイズを小さくして配置するといった感じですね。
筆者は慣れてしまっているので配置を変更しづらいですが、サイズを少し小さくして右下に配置するのもアリかなと思いました。
チャット欄
戦闘中でもマクロを見たり、咄嗟の会話をするときがあるので少し下にずらしてサイズを大きくしてあります。
もっと小さくしてもいいのですが、普段使うには不便なので今の状態に落ち着きました。
画面中央を広くするのはなぜか
基本的にキャラクターは画面中央を固定で移動します。
なので画面中央に情報が集中しすぎていると攻撃が避けにくくなるからです。
敵の詠唱をみるだけではなく、自分の眼で状況を確認しながら戦うので視野を広げられる配置のほうがいいということですね。
重要なUI(ユーザーインターフェース)は目に付きやすい場所に持ってこよう!
メインジョブとパッドかキーボード、マウスで必要なUIは変わってくると思うので参考程度でお願いします。
各ロールで見やすい配置に変更した方がいいHUDの項目を紹介します。
タンク
DPS
ヒーラー
HUD紹介
筆者のHUD配置がわかったところで他のプレイヤーの配置も見てみましょう。
SSの提供とコメントして頂いたフレンドの方々の協力に感謝!
メインジョブ:ナイトさん
コメント
見やすさ重視です。
右下の横HBはリキャスト確認用で並び順は適当です。(自分でもよくわかっていない)
左下の空いてるスペースにチャット欄、あとはホットバー以外UIサイズ100% ジョブゲージ90% チルトカメラ65といった感じですね。
メインジョブ:忍者さん
コメント
見やすさ重視!
横ホットバーはリキャスト確認用ですが、キーボードで横ホットバーのスキルを使用するのでこの配置になりました。
メインジョブ:白魔道士さん
コメント
基本的にできるだけ初期配置をいじらずにしてて必要な情報だけ画面中央(自キャラ)の近くにしています。
ターゲット情報が若干右にずれてるのは自キャラを見やすいようにしてるのとdot管理を見やすくするためです。
フォーカスターゲットは敵の詠唱見るために若干左側に寄せています。
小さいチャット欄は絶バハムートのネール専用セリフ欄です。
ホットバーの2段目を表示しているのはリキャスト確認用です。
特に必要のなかったの情報は削除してそこに表示させるようにしました。
メインジョブ:召喚さん
コメント
キーボードとマウスでやっています。
配置はほとんどデフォルトでターゲット情報とジョブゲージは下にずらして一箇所にまとめて見やすい配置にしています。
メインジョブ:竜騎士さん
コメント
基本的にボスの挙動とにらめっこしているためボス中心にすべてまとまるように配置しております。
ジョブゲージはあえて簡略化せず見落とさないようにしております。
まとめ
こうやって見るとみなさん「見やすさ」を重視しているのがわかりますね。
戦闘しているとわちゃわちゃするので、自然とこういった配置になるんでしょうね。
その中で好みが出てくるのがHUDレイアウトの面白いところだと思います。
がっつり変更すると最初はやりにくいと思いますが、慣れてくれば動きがよくなるかも?
Copyright (C) 2010 – 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
ライター未経験で拙い文章ですが、頑張ります!
FF14では放浪している戦闘民族のララフェルです。見かけたら撫でてあげてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません