『PUBG』死に際を見逃さない!3Dリプレー機能のDeath Camとは
こんにちは!
荒野行動は5試合プレイして2回も1位を取ってるのに
本家PUBGでは10試合以上しても、ドン勝が食えず悔しい気持ちでいっぱいの最近です。
俺のキャラ、なんですぐ死んでしまうん…って死ぬたびに毎回嘆いてます。
何故勝てないのだ。自分は精一杯やっているのに。
もっと上手くなってどんどんドン勝を食いたい。
プロプレイヤーみたいに上手い立ち回りを研究して安定した動きをしたい。
それには何が必要か
エイム練習?感度の調整?Yahoo知恵袋?
それよりもまずは、今回の記事で紹介する
3Dリプレイ機能のDeath Camという物を見ましょう。
これを見ていると見ていないでは、かなり上達に差が出てくると思うので
3Dリプレイ及びDeath Camが、どういう物なのかをしっかり理解しましょう。
3Dリプレイ機能とは?
この機能は、自分の参加した試合のリプレイを見ることが出来る機能です。
ただ自分視点のリプレイを見れるだけではなく
自分の周囲にいる仲間、敵の視点
上空から撃ち合い全体を眺められる視点
建物の中の一部を映す監視カメラのような視点
その他360度好きなところに、カメラを設置することができます。
3Dリプレイは様々な事に応用でき
・フラグムービー
- チート対策
- eスポーツ
- Death Cam
などに使う事が出来ます。
フラグムービーとは、自分の格好いいプレイを上手く編集して1つの動画にまとめたものです。
自分の視点のみで、ムービーを作るのも良いのですが、360度どこでも設置できるカメラを使うことで、更にクールな映像に仕上げる事が出来ます。
それをYoutubeにアップして、評価してもらうのも楽しいですよ。
チート対策は次に紹介するDeath Camを見るときに、以下の事に気を付けて見てみてください。
- 敵が完全に自分の位置をわかっているような動きをしていた
- むっちゃ走る速度が速い
- 相手のエイムが1ミリもズレずに自分の頭を撃ち続けていた
- 遠距離なのに相手は腰だめで自分を撃っていた
これらの動きをしていたら相手は、チーターである可能性があります。
PUBGはチーちゃん(チーター)が多いので意外と沢山遭遇します。
もし、こいつチーちゃん(チーター)だなって判断したならどんどん通報していきましょう。
デスカメラを確認するボタンの左側に通報ボタンがあるのでそこ押してください。
運営側もかなりチーター対策をしていますので、プレイヤーの皆さんもチーター対策にどんどん貢献しましょう。チートダメ、絶対。
eスポーツではリアルタイムで試合がどう動いているのかを、ライブ視聴者や実況者が確認するのに使われています。
プロプレイヤー1人1人の画面を3Dリプレイを使えば簡単に表示することができますし、上空からの視点で試合展開を映すときにも使われます。
バーチャルの世界で試合が行われているので、野球やサッカーの試合のようにカメラを何台も用意する必要もないですし、選手それぞれの視点も簡単に映すことが出来るので、非常に便利な機能になっています。流石バーチャルって感じです。
Death Cam
左下にあるデスカメラを押すと、相手視点で自分が倒される様子を確認することが出来ます。
他のFPSゲームにも搭載されているキルカメってやつです。
CoDシリーズのキルカメは自分がやられる5秒前くらいからしか見れませんが、PUBGは約20秒前と結構長めです。
この機能全く使ってない方、上手くなりたいのであれば必ずチェックしましょう。
PUBG以外のシューティングゲームにも言える事ですが
- 何故自分はやられたのか
- どうすればやられずに済んだのか
この2つを知ることって結構重要です。
それを確認出来るのがDeath Cam(キルカメ)なんです。
Death Camを見る時にこれらを毎回確認することで、次に同じような場面に遭遇しても、上手く対応出来るようになります。
(この場面、Death Camで見たことある…!!)
みたいな感じで、自分がどうやられたのかを知る事は上達する上で必ず見ておく必要があります。
失敗は成功の元とかなんとか言いますし、自分の死に際なんて現実世界じゃ絶対見れませんよね。
ゲームで沢山見てください。本当大事。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
リプレイはメニューから簡単に見れますし、デスカメラも倒されたらボタン1つで確認できるので是非有効活用してみてください。
自分が戦ってるときに、味方はこういう動きをしていたのか、敵からはこういう風に自分は見られていたのかなど、こんな感じで新しい発見を3Dリプレイで見つけられます。
自分では隠れているつもりでもバリバリ相手に身体見えてますやん的な事もわかりますので、沢山リプレイ見て沢山気づいてください。
PvP(対人戦)は情報戦でもあります。知っていれば戦いを有利に行える情報は沢山あるのでデスカメラで学び、eスポーツでプロゲーマーの動きを見たりして、自分のプレイスタイルを構築していきましょう。
自分で見つけた有利ポジで相手を倒せたときは本当に快感です。
PUBG Corporation. All rights reserved.

FPS歴7年目!シューティングゲームに育てられ、現在は様々なジャンルのゲームをプレイ中です。面白くわかりやすくをモットーに記事を書いていきます!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません