【COUGAR】まるでメカ!?個性的なデザインが豊富な周辺機器ブランド
みなさん、いきなりですけど「男のロマン」ってなんだと思いますか?
常に戦いに身を投じる戦士が男のロマンでしょうか?
それともスーパーカーやレーシングカーのようなカッコいい車でしょうか?
古代の文明に思いをはせるのも男のロマンの一つかもしれません。
「男のロマン」というものは「例えるなら、空をかける一筋の流れ星」なので、こうと決まっているものではないのですが、僕が一番「男のロマン」を感じるのはズバリ、メカ!
メカってすごくないですか?「メカ」の語感もそうですけど、たった二文字だけでこんなに心を躍らせることのできるものってそんなにないと思います。
そこで!今回は身近に置いておくことのできるゲーミングデバイスで手軽に「メカ感」を感じられ、なおかつ欧州最高水準の品質が体感できる素晴らしいゲーミングデバイスを作成しているメーカー、COUGARを紹介していきたいと思います!
COUGARの基本情報
COUGARは2008年にゲーミング向けのPC電源、冷却装置、PCケースのメーカーとして創立されたメーカーです。そしてそれ以来、一貫してそれらを作り続けています。また、ゲーミングマウスやゲーミングキーボードなどの開発にも乗り出し、今では欧州最高レベルの品質水準と革新的な技術・デザインでゲーミングデバイス界のトップを走っているメーカーです。
COUGARは理念として“Real Gear for Real Gamers”つまり「本当のゲーマーのための本物の道具」という考えを持っています。これは、ゲーミングPCの部品を製作するために設立した当初から持っていたものです。この考えがあるからこそ、COUGARが欧州最高レベルといわれているのです。“Real Gear for Real Gamers”という短いフレーズから、ゲーミングデバイスとゲーマーに対する様々な思いが読み取れますね!
公式サイト:COUGAR
Facebook:COUGAR @cougargaming
Twitter:COUGAR @CougarGaming_JP
COUGARのゲーミングデバイス
COUGARのゲーミングデバイスは、先ほども書いたように「メカ感」に溢れています。
さっそくいろいろなゲーミングデバイスを見ていきましょう!
ゲーミングマウス COUGAR 700M Superior
公式サイト:COUGAR 700M Superior
まず初めに見ていくのはゲーミングマウスのCOUGAR 700M Superior
このゲーミングマウスの特徴は見た目!もう超メカ~~~!あまりにもメカ感がすごいので「ゲーミングデバイスはメカだった・・・?」と一瞬勘違いしてしまうほど。
このメタリックな色合いと形状。マウスホイールの先にあるオレンジ色のとんがりや、ところどころ開いている隙間など、もうメカそのものと言っても過言ではありません!なんで本体後ろ部分が浮いてるの~???
実はこのゲーミングマウス、アルミフレーム構造を使用しているようです。
アルミフレーム構造とは、1枚のアルミニウム片から形成されたフレームをマウスのベースとしていることです。
これにより、見た目から想像できない軽量さと、金属素材を採用したことによる耐久性を両立したらしいです。
このゲーミングマウスの「メカ感」の一番の要因であるメタリックな色合いは、材料がアルミだったからなんですね!納得です。
他にも、このマウスは人間工学に基づいたカンチレバー(片持ち梁)構造を採用しています。
なので、長時間のゲームプレイの疲労を和らげてくれるそうです。
さらに、マウス後方のパームレストは高さが調整可能な他、形状・サイズの異なる交換用パームレストが付属しています。これによって好みに合わせて選択可能です。
なるほど~!本体後ろが浮いていたのは人間工学に基づいていたのですね・・・
ゲーミングキーボード COUGAR 700K gaming keyboard
公式サイト:COUGAR 700K gaming keyboard
次に見ていくのはCOUGAR 700K gaming keyboardというゲーミングキーボードです。
このゲーミングキーボードもメカっぽい!このゲーミングキーボードはアルミニウム構造のキーボードになっており、取り外し可能な2段階のパームレストが付いています。
さらにCOUGARはこのキーボードを作成するにあたって、デザインを軍の「ステルス技術」にインスピレーションを受けたものにしたとしています。
二段階に調節可能で取り外し可能なパームレストと、ステルス技術にインスピレーションを受けたデザイン。この二つの要素がメカっぽい印象を与えていたのですね!
また、このキーボードは青軸を搭載しており、USBダイレクトモードではすべてのキーを同時押しできます。
さらに、取り外し可能二段階調整パームレストは、人間工学に基づいた設計により、WASDキーコントロールをしやすいようにサポートしてくれます。
ゲーミングヘッドセット COUGAR IMMERSA PRO
公式サイト:COUGAR IMMERSA PRO
最後に見ていくのはゲーミングヘッドセットのCOUGAR IMMERSA PROです。
イヤーカップの網目感とLEDの光り方がメカ感を醸し出しています。このLEDは1680万色対応のLEDで、お気に入りの色に設定することが出来ます。
また、両耳のイヤーカップには、ヘッドセットの音量を即座に調整可能なボリュームダイヤルとマイクのオンオフが可能なミュートダイヤルをそれぞれ搭載されています。
PCの音量設定やケーブルのリモコンをたどることなく、必要な時に直感的に調整可能です。このヘッドセットはパソコン、家庭用ゲーム機、スマホ、携帯ゲーム機すべてに対応しています。なので、普段使いにも十分役割を果たしてくれます。
COUGARのゲーミングデバイスはどれも「メカ感」が満載でした。その秘密は、素材にアルミを使用していたり、直感的に使用できるようなデザインになっているからだということがわかりました!
COUGARとe-sportsの関係
COUGARは2015年に、ドイツのプロゲーミングチームであるPENTA Sportsとスポンサーシップ契約の締結及びLoL部門の新たなチーム編成を行いました。
PENTA Sportsは、2014年1月に発足したマルチゲーミングチームで、現在CS:GOやHearthstoneなど9部門のチームから成り立っています。
LoL部門は、2014年上半期にESL Pro Germany Winter 2014 Cupで準優勝などの成績を残しています。
公式サイト:PENTA Sports
Facebook:PENTA Sports @pentasports
Twitter:PENTA Sports @PENTA_Sports
COUGARと日本のプロチーム
また、COUGARは日本のPUBGを専門としたプロゲーミングチームPUBGRUのスポンサーとなっています。
PUBGRUは比較的新しくできたプロチームで、PUBGをやっていた身内のクランから、プロチームになりました。
まだそれほど目立った成績はありませんが、これからぐんぐん伸びていくことが期待できるチームです。最近大きく流行っており、新たなe-sportsのゲームタイトルとして期待されているPUBGのプロチームのスポンサーにもうすでになっているとは・・・流石COUGAR、先見の明がありますね!
PUBGRUのTwitter:@PUBGRU
まとめ
今回はメカ感あふれるゲーミングデバイスを作っているCOUGARを見ていきました。
ゲーミングデバイスを新しくしようと考えているそこのアナタ!ゲーミングデバイスを検討する際には、ぜひCOUGARを購入して、ゲーム内外で男のロマンを求めませんか!?

PCゲームをたしなんでいます。昔は出来ていたコントローラーのゲームが操作に慣れなくて出来なくなってる・・・みなさんに読みやすい記事をお届けしたいです!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません