【SteelSeries】プロフェッショナルに向けたゲーミングデバイス
ゲーミングデバイス。
それは、すべてのPCゲーマーとゲームをつなげる唯一のデバイスにして、必要不可欠なデバイスです。
ゲーミングデバイスはPCゲーマーの手となり、足となり、目線となる、一番身近で優秀なゲームフレンドといっても過言ではありません。
一番重要なゲーミングデバイスを購入する際は、色々なメーカーのゲーミングデバイスを比較検討したいと思いますよね!
今回は、そんな重要なゲーミングデバイスを購入する際に、検討しておいた方が良いといえるプロ志向のゲーミングデバイスブランド、SteelSeries(スティールシリーズ)を紹介していきたいと思います!
SteelSeriesの基本情報
SteelSeriesとは、2000年に設立した会社であり、現在はアメリカのシカゴに本社を構えています。
また、スチール製のマウスパッドを販売するところから始めた、ゲーミングデバイス専門のブランドとなっています。
2000年から今まで、一貫してゲーミングデバイスだけを作り続けており、様々なプロゲーマーに愛用されているゲーミングデバイスメーカーとなっているようです。
SteelSeriesは様々なゲーマーの要望に応じられるように、ピンポイントなゲーミングデバイスを開発しています。
主要ゲーミングデバイスの一つであり、一番重要で市場が関心を持つのがゲーミングマウスなのですが、SteelSeriesはゲームデバイスを生産するようになった際、マウスの生産が一番遅かったらしいです。
これは、市場を充分に調査した上での製品作りを進めていたためであると言われています。
市場が一番関心を持つデバイスだからこそ、しっかりと市場の傾向と需要を調査したうえで製品開発に着手しているということから、SteelSeriesがゲーミングデバイスにかけている情熱が伝わってきますよね!
公式サイト:SteelSeries
Facebook:SteelSeries Japan @SteelSeriesJapan
Twitter:SteelSeries Japan @SteelSeriesJP
SteelSeriesのゲーミングデバイス
SteelSeriesはゲーミングデバイスのメーカーです。
どんなゲーミングデバイスを製作しているのか、いくつか見ていきたいと思います!
マウスパッド「QcK Prism」
公式サイト:QcK Prism
まず最初に見ていくのは、QcK Prismというゲーミングマウスパッドです。
このゲーミングマウスパッドの一番の特徴は、何といっても両面で使用することが出来るということです。
このようなゲーミングマウスパッドは他にはありません。
このゲーミングマウスパッドは、片方の面が素早いマウスさばきが必要となってくるゲームにふさわしい、プレミアムハードポリマーを使用しており、もう片方の面は正確なコントロールが必要なゲームに使用することが出来るマイクロテクスチャクロスだということです。
これによって、どのようなタイプのゲームでも、そのゲームに応じてマウスパッドを変えることなくプレイすることが出来るようになりました。
例えば、同じFPS系のゲームでも、オーバーウォッチのようにスポーツ系のFPSではマウスさばきの素早さを求められますが、CS:GOのような一瞬で敵にエイムを合わせなければいけないようなゲームではマウスさばきに精密さが求められます。
そのようなゲームを両方ともプレイしている人にとっては、まさにうってつけのゲーミングマウスパッドといえます。
しかも、このゲーミングマウスパッドはそれだけではありません。
もちろんこのゲーミングマウスパッド、光ります。
数百万色のカラーと照明効果を選択して、自分好みの色に変えることが出来るのです。
このゲーミングマウスパッドは、GameSense限定のイベントベースの照明効果を使用することによって、弾薬の減少、ヘルス、殺傷数、所持金、クールダウンタイマーなどのゲーム内のイベントに反応するようにできます。
この効果を使用することによって、さらにゲームに没入することが出来るでしょう。
また、このゲーミングマウスパッドはケーブルが上辺の真ん中にコードがついているのではなく、左側についているのです。
このため、マウスのコードと絡まるというようなことが起こりにくくなっているのです。
マウス「Rival 310」
公式サイト:Rival 310
次に見ていくのは、Rival 310という右利き用ゲーミングマウスです。
このゲーミングマウスの一番の特徴は、マウスに世界初の真の1対1 eスポーツセンサーを搭載しているということです。
世界初の真の1対1 eスポーツセンサーとはいったいどんなものかを分かりやすく言うと、ゲーミングマウスがマウスパッド上で一定の距離を移動すると、画面の上でもまったく同じ距離を移動することが出来るということです。
つまり、トラッキングの際に時間遅延が極端に少なくなるということです。
一見当り前のことのように思えますが、このことはコンマ何秒の世界で争うeスポーツの選手たちにとって、非常に重要なことであります。
実はこのゲーミングマウスは、非常に多くのプロが使用しています!
ヘッドセット「Arctis 3 Bluetooth」
公式サイト:Arctis 3 Bluetooth
最後に見ていくのは、Arctis 3 Bluetoothというヘッドセットです。
このヘッドセットの一番の特徴は、ケーブルとBluetoothオーディオを同時に利用可能であるということです。
また、そのことによって、様々な環境での使用も可能となっています。
例えば、PS4のゲーム音をケーブルで聞きながら、パソコンで開いているDiscordをBluetoothを介して使用できるということです。
ケーブルとBluetoothオーディオを同時に利用可能にしたことによって、様々な使用方法が出来るようになったのです。
SteelSeriesとeスポーツの関係
SteelSeriesは、設立当初からプロゲーマーの支援やeスポーツチームのサポートを行ってきています。
2015年には、アメリカを拠点とし世界的に活躍するプロゲームチームの内の一つである、Evil Geniusesとスポンサー契約を締結しています。
この契約により、スポンサーシップと製品開発のパートナシップ契約が締結されたらしいです。
SteelSeriesが契約してるプロチーム Evil Geniuses
Evil Geniusesは1999年以来、世界で活躍しているプロチームの一つであり、ここに所属している選手はeスポーツ史上最高額となる賞金を手に入れたチームを作り上げたり、世界チャンピオンを何度もeスポーツ界に送り出しているのです。
SteelSeriesはその中でも、Evil Geniuses Dota 2のチームをサポートしているようです。
Evil Geniuses Dota 2は2011年から活動しているチームなのですが、戦略系のゲームであるDota2をプレイしています。
彼らはMDL 2016で優勝するなどDota2の中でもトップの実力を誇っています。
このように、SteelSeriesは手厚いサポートと優秀なデバイス作成によって、プロゲーマーにとってありがたい企業となっているようです。
公式サイト:Evil Geniuses
Facebook:Evil Geniuses @EvilGeniuses
Twitter:Evil Geniuses @EvilGeniuses
SteelSeriesのeスポーツに対する貢献
また、SteelSeriesはプロゲーマーと協力して、よりゲームに適したゲーミングデバイスを開発しています。
このことによって、多くのユーザーがさらにゲームを楽しめるようにしています。これは、eスポーツに貢献してると言えます。
とてもゲーミングデバイスのメーカーらしい貢献の仕方ですよね!
(追記)SteelSeriesとPUBG Corpが提携を発表!
本日(2018年3月26日)、「SteelSeries」と「PUBG Corp」が独占パートナーシップを締結させたことを発表しました。
これから、両社のコラボ商品がどんどん発売されるようです。
まず最初に発売される商品は「QcK+ PUBG Edition」という、PUBGのイメージペイントが施されたマウスパッドとなっています。
また、『PUBG』の1周年を祝う、記念キャンペーンも開催されています。
参加することで、SteelSeriesやPUBGの記念グッズが手に入るそうですよ!
まとめ
今回はSteelSeriesというゲーミングデバイスのメーカーを見ていきました。
市場を徹底的に分析したり、プロゲーマーと協力してゲーミングデバイスを開発しているメーカーのSteelSeriesは、eスポーツの発展に一役買っているといえる、素晴らしいメーカーです。
ゲーミングデバイスを新しく購入しようとしているそこのアナタ!
ぜひ、SteelSeriesのゲーミングデバイスを使用して、ステキなゲームライフを過ごしてみてはいかがでしょうか!

PCゲームをたしなんでいます。昔は出来ていたコントローラーのゲームが操作に慣れなくて出来なくなってる・・・みなさんに読みやすい記事をお届けしたいです!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません