『PUBG』補給物資が落ちてくる時間と入手可能な武器とアイテムを紹介
PUBGがリリースされてもうすぐ一年がたとうとしています。
みなさんは、どんなドン勝が印象に残っているでしょうか。
一年を通してプレイしてきた私としては、ドン勝より撃ち負けて2位だった試合のほうが覚えている気がします。
最終盤に「大どんでん返し」を食らって負けてしまった試合は、いまでも鮮明に覚えています。
そこで今回は、使い方次第でその「大どんでん返し」を可能にする補給物資について解説していきたいと思います。
補給物資とは?
補給物資とは、殺伐とバトルロイヤルが行われているところに飛行機から投下される物資のことを言います。
呼び方は人それぞれで、「補給物資」「支援物資」「物資」「ほきゅぶ」などさまざまです。
物資の中には武器や防具などのレアアイテムが入っています。
補給物資からしか手に入らないアイテムもいくつかあるので、取りに行く価値は大いにあります。
補給物資の特徴
落ちてくる時間・場所
補給物資が落ちてくる時間に決まりはありません。
ただ、感覚としては安置が決まるごとに1、2回といった頻度です。
物資は必ず飛行機から投下されるので、飛行機の音が聞こえたらまずは航路を確認しましょう。
落ちてくる場所に細かな決まりはありませんが、必ず青い円(最初は白い円)の内側に投下されます。
つまり、円の端に落ちることもあれば中心に落ちることもあるということです。
落ちたあとは、赤いスモークが焚かれるのでそこを目指して向かいましょう。
補給物資の個数
補給物資は1機の飛行機から1~2個投下されます。
しかし、1個投下されることがほとんどですので、その一点に人が集中すると考えるべきでしょう。
2個投下されると、単純に考えると競争率も半分になるので、投下位置や装備などから
物資を取りに行くか否かを総合的に判断しましょう。
補給物資から入手可能なアイテム
PUBGには補給物資からしか入手できないアイテムが多数存在します。
ですので、普段補給物資を取りに行かない人にとっては、馴染みのないものもあるでしょう。
競争率の高い補給物資でも、リスクを冒す価値のあるアイテムからそうでもないものまで。
筆者の主観も含めて紹介していきたいと思います。
武器
Groza
高レート・低反動のアサルトライフルです。
当たりハズレで言うと当たりの部類に入ります。
補正器が標準装備されているので、かなり安定した射撃ができます。
AUG A3
最近のアップデートで追加された、5.56mmを使用するアサルトライフルです。
装着可能なアタッチメントの種類はSCAR-Lと同じですが、安定感で言うとこちらが上。
特にフルアタッチメントの場合、とんでもない威力を発揮します。
AWM
どんなヘルメットでさえも、一発でぶち抜くことのできる最強SR。
また、ベストを装着していない敵も一発で仕留めることができます。
それだけ強い武器というだけあって、弾薬は専用の.300マグナムを使用。
この弾薬も補給物資からのみ入手可能なので、使用する際は弾切れに注意。
M24
レベル2ヘルメットまでは、一発でキルすることのできるスナイパーライフルです。
威力としては Kar98k < M24 < AWM で、Kar98kよりもダメージが大きく、弾速も速いです。
弾薬も7.62mmを使用するので、分かりやすく言うならば「強化版Kar98k」と言ったところです。
AWMのように専用の弾薬を使用するわけではないので、残弾数を気にせずに撃つことができます。
サプレッサーを装着して撃ったときの音がクセになります。
Mk14 EBR
アップデートにより後から追加された武器で、フルオート射撃が可能なマークスマンライフルです。
同じ7.62mmを使用するSKSより威力が高く、レベル1ヘルメットは1撃で仕留めることができます。
ほふく状態ではバイポッド(三脚ではなく二脚)を使用するので安定した射撃が可能になっています。
攻撃力が高いので、扱い慣れればかなり強力な武器となります。
M249
100発という圧倒的な装弾数を誇るライトマシンガン。
弾速もスナイパーライフル顔負けのものを持っており、遠距離射撃においてもかなりの威力を発揮します。
ただ、装弾数が多いだけにリロード時間は長いので、物資から取った際は安全な場所に移動してからリロードすることをオススメします。
これもMk14と同様に、ほふく状態ではバイポッドを展開するので、ブレをあまり気にせずに撃つことができます。
補給物資の武器の中ではあまり人気がない印象ですが、使ってみるとめちゃくちゃ強いので、ぜひ使ってみてください。
アタッチメント
15倍スコープ
補給物資から入手可能なアタッチメントはいくつかありますが、補給物資からのみ入手可能なものは
15倍スコープだけです。
他は8倍スコープやサプレッサーなど、通常のファームでも手に入るものも物資の中に入っています。
使い心地としては決して良いものではなく、正直8倍でいいかなといった感じ。
銃弾落下があるPUBGにおいては慣れない15倍スコープよりは、使い慣れている8倍スコープを使ったほうが良い気がします。
その他
アドレナリン注射
ブーストゲージを最大まで上げることのできる消耗品です。
補給物資から入手できるアイテムの中でもレアで、なかなか手に入らない印象があります。
もったいないからと言って最後まで取っておいても、使うタイミングを逃すことが多々あるので思い切って使いましょう。
ギリースーツ
草地や砂地に擬態することのできる特殊な服です。
その見た目から通称は「モ○ゾー」と呼ばれています(愛・地球博公式キャラクターを参照)。
このスーツ自体に耐久値や防御力というのはなく、あくまで「擬態のための服」という扱いとなっています。
伏せたり、後ろを向いている敵を撃つときにかなりの効果を発揮します。
逆に、ギリースーツを着ている人から撃たれると厄介で、このスーツの効力の大きさを実感します。
小技としては、カモフラージュ率を高めたい場合はメインウェポン以外を捨てましょう。
まとめ
PUBGにおいて、補給物資はライバルと差を作る大きな要素として重大な役割を担っています。
ただ、それを利用するか否かはあなた次第で、物資のポテンシャルを発揮するかもあなた次第です。
「ガチャ要素」を楽しむのも良いですし、物資をめぐって行われる戦闘を楽しむのもアリです。
強武器を手に入れて他の敵と差を付けましょう。
そうすればドン勝もより近くなるでしょう。
PUBG Corporation. All rights reserved.

FPSを中心に幅広いジャンルをプレイ。
未プレイの人も読んで楽しめる、わかりやすい記事を書いていきたいと思ってます!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません