『PUBG』 車両の概要と性能を比較!車両を知り尽くしてワンランク上へ!
PUBGには様々な車両がありますが、その耐久度や最高速度をちゃんと把握できていますか?
今回はPUBGで現在実装されている車両の概要をまとめて紹介していきます。
車両ごとの性能差を理解して、地形や状況に合わせて車両を乗り換えられるようにしていきましょう!
各車両の概要
バギー
2人乗りのゴーカート。
運転席に比べて後部座席の露出度が非常に高い。
壁として使いづらく、ほかの車両に比べると優先度は低め。
ソロではまあまあ活躍しますが、デュオ以上のマッチングでは偵察役が乗ることの多い車両です。
ダチア
4人乗りの改造車。壁として使いやすく、速度も早めで運転しやすい。
ただし、馬力が低いので斜面を登るのが苦手。
UAZ(順に屋根付き、幌付き、屋根無し)
4人乗りの軍用車。基本的にソロ・デュオ・スクアッド問わずこの車両が一番強い。
壁として使いやすく、馬力があるので坂道も登れる。
難点は燃費の悪さで、アクセルを踏み込んでいるとあっという間にガス欠を起こす。
また、屋根無しのUAZは屋根があるものに比べてかなり防御が薄いです。
バイク
2人乗りバイク。全車両中最速を誇るが、事故率もかなり高い。
アクロバティックな走行が可能で、ビックリするような挙動を見せることもしばしば。
スクアッドではバイク乗りを偵察役にして、あとの3人は偵察役のバイクの後ろを付いていったりします。
降りたあとは車体が倒れてしまうことが多いですが、Fキーを押していればガクガクとした動作をしながらも立ち上がります。
3輪バイク
3人乗れるバイク。車体のバランスが悪く、2輪バイクよりも事故率が高い。
道中にほかの車両があれば、そちらに乗り換えるのが賢明な判断でしょう。
ピックアップ(オープン・クローズ)
砂漠のデコボコ道を軽快に走れる4人乗り車両。壁として使いやすい。
事故ったときはローリングしまくって盛大にダメージを受けるので注意が必要。
UAZと同じで、この車両も出来れば屋根があるほうに乗りたいです。
バン
6人乗りのバス。見た目の鈍重さの割に速度が早い。
壁として使いやすいが、走破性の悪さやほか諸々を考えるとピックアップと五分五分くらいの力関係。
大型ボート
島・砂漠共通の船。
UAZよりも耐久度が低いので、弾を当てまくれば意外とすぐに壊れる。
小型ボート
大型ボートより小回りが効くが、身体がより剥き出しになる割に速度は出ない。
壁にもならないので、基本的には大型ボートがないときに仕方なく乗る代物です。
各車両の性能
最高速度 | 耐久度 | |
---|---|---|
バギー | 100km/h | 最大1540 |
ダチア | 110km/h | 最大1820 |
UAZ | 90km/h | 最大1820 |
バイク | 150km/h | 最大1025 |
3輪バイク | 130km/h | 最大1025 |
ピックアップ | – | – |
バン | – | – |
大型ボート | 90km/h | 最大1520 |
小型ボート | – | – |
車両の優先度
島・砂漠どちらのマップにおいても、優先して奪取すべきは壁になる車両です。
島ではUAZやダチア。砂漠ならピックアップやバンですね。
強いと言われるチームは、例外なく車両を上手く使っています。
どこかの立地を確保しに行くとき、彼らは車両を適当には止めません。
「ここに止めれば、海からの射線を切れるな」とか、「ここに並べておけば狙撃されないぞ」とかいろいろと考えて車両を止めています。
固定メンバーでスクアッドを組んでいる人たちと、野良スクアッドの大きな違いもココに尽きるんじゃないかなーと筆者は考えています。
車両をどう繋げてどう停車させるかなんて、その場限りのスクアッドで連携するのは無理ゲーですし。(まあ、固定メンバーでも実際に車両繋げて強ポジ作ろうぜ!って意志統一するのは難しいのですが……)
断言できるのは、なんでもない高台を車両4台でガッチリ要塞化してたりするグループは、端から見ていて近づきたくないということでしょう(笑)
その他・車両に関して
ガソリンの入れ方
ガソリンは停車中の車両に乗り、インベントリからガソリンを右クリックすることで使用することができます。
クラクションの鳴らし方
運転中に左クリック(鳴らない車両もある)
パンクさせるときの注意
車両をパンクさせるときは、対象の車両がどういったタイヤ駆動をしているのかを知っておくと便利。
ダチアは前輪駆動なので前輪2つをパンクさせる。
バギーは後輪駆動なので後輪2つをパンクさせる。
上のようにパンクさせると車両の機動力を完全に喪失させることができます。
まとめ
- 最優先で確保すべきはUAZやピックアップなどの壁になる車両。
- 車両を止めるときは射線を上手く切れるように考えて止めよう。
いかがでしたか?
今回はPUBGの車両についてざっくりとご紹介してみました。
車両ごとの耐久度は覚えておくといろいろと捗るので、どれが硬くてどれが柔らかいのかくらいは出来れば覚えておきましょう。
雑にエイムを鍛えたりするよりは、車両の特性を知ったり、壁としてどう配置するのが強いかを意識しておくほうが、よっぽどドン勝を食える可能性が高まるはずですよ!
PUBG Corporation. All rights reserved.
1992年生まれのポケモン世代で、かれこれ20年はゲームで遊んできました。面白いことはより面白くなるように、タメになる話はより深く掘り下げて紹介できるよう精進して行きます!
ディスカッション
コメント一覧
バイクの速度が1520表記されてる
ご報告ありがとうございます。
ご指摘頂いた点は、修正させていただきました。
今後とも、ゲームホリックをよろしくお願い申し上げます。