『PUBG』初心者が生き残るためにやってはいけないNG行動3つと対策のポイント
PUBG JAPAN SERIES(通称:PJS)αリーグも始まり、日本のPUBGがますますアツくなってきました。
プロリーグ設立を目指したリーグということだけあって、試合のレベルもかなり高いものであるのは、ご覧いただければすぐに分かるでしょう。
また、今回のような大会等を見てPUBGを始める方も多くいらっしゃるかもしれません。
そして最終的には、PJSの出場者のようなムーブをしてみたいと思うことでしょう。
そこで今回は、そのようなムーブに近づくための第一歩であり、初心者がやってしまいがちな、「生き残るために初心者がやってはいけないこと」を紹介していきます。
すでにPUBGをある程度プレーしている方も、「自分もこういう時期あったな~」などと懐古しながら読んでいただければと思います。
これはあくまで “初心者が生き残るために” やってはいけないことですので、経験を積むにつれてさまざまなことにチャレンジしていくことをオススメします。
立ち止まらない
初心者がやりがちなのが、倒した敵の物資を漁ったり身を潜めるときに完全に止まってしまうこと。
ここで意識してほしいのは、「どこに敵が潜んでいるか分からない」ということ。
目の前の敵と撃ち合っていても、銃声を聞きつけた第三者が狙ってくることも十分あります。
また、完全に止まることで、敵にヘッドショットを狙いやすい状況を作ってしまうことになります。
特に、敵がスナイパーライフルを持っていると、こちらは致命的なダメージを負ってしまいます。
回復アイテムを使用しているときも同様で、初心者はどうしても立ち止まってしまうのが見受けられます。
直立になりがちなのが撃ち合い時。これは初心者に限らず、中級者もやりがちですので要注意。
対策
対策としてはとても簡単で、動き続ければ良いだけです。
室内で息を潜めて敵を待つとき以外は、常に動き続けることを意識しましょう。
基本的には「A」と「D」を交互に押して、左右に動くのが一番効果がありそうです。
左右にステップを踏む感じですね。
ただ、回復アイテムの使用中は、ある程度動きすぎるとモーションが中断されてしまうので、そういう場合は立ったりしゃがんだりして、慣れたらそれにリーンを加えてみたりすると良いでしょう。
撃ち合いのときはリーンを駆使することで、相手の命中率を下げましょう。
しかし、DUOやSQUADでダウン中の味方を起こしているときは例外です。
動いてしまうと、モーションがキャンセルされてしまうので、この時だけは一切動かないようにしましょう。
むやみに移動しない
初心者の方は、広大なマップの開放感や楽しさのあまり、むやみに走り回ることがあります。
(筆者も最初はそうでした)
ただ、このゲームの最終的な目的は、最後の一人になるまで生き残って“ドン勝”を食うこと。
つまり、走り回って敵を見つけてたくさん倒すのは“ドン勝”のための手段にすぎないのです。
むやみに身をさらすのは敵に発見されるリスクにつながりますし、倒されるリスクも高まるというワケです。
対策
不要な移動はやめましょう。それだけです。
移動する場合は、車両を使ったり、遮蔽物から遮蔽物に移動するようにしたりと、いつ撃たれても対応できるようにしておくようにしましょう。
また、車両を使うことで、迅速な移動が可能になるだけでなく、車体が弾を防いでくれるので、有効的に使いましょう。
すでに安置に入っている場合は無理して移動するのではなく、じっと待つことをオススメします。
むやみに撃たない
PUBGの醍醐味と言えば、バトルロイヤルならではのドキドキ感だけでなく、敵をキルすることも楽しさの一つですよね。
しかし初心者のうちは、撃ち合いで負けてしまうことも多く、
「こっちが先に撃ったのに・・・」
と思う場面もあるかと思います。
そんな初心者に進言したいのは、むやみに撃たないということ。
やはり初心者のうちは、地形や武器の性能などのゲーム内の情報だけでなく、自分のスキルもまだ正確に分かりません。
なので、自分がどういう状況で、どのタイミングで撃てば勝てるのかがまだ分からないのです。
敵に気付かれていない位置から撃っても返り討ちにあってしまうのは、こういうときが多い気がします。
対策
銃声を出すというのは、自分の居場所を周りに教えているのと同じことと言えます。
居場所がバレると狙われてしまうのは、いくら初心者でもわかると思います。
ですから、どういう状況であれば確実に仕留められるかを知ることが第一です。
マップや武器の特徴を把握することで、敵もある程度ラクに倒せるようになるので、そのためにはやはり実践あるのみです。
実戦に身を投じることで、自分のスキルも上がりますし、新たな発見もすることができます。
そしてそれが、「脱・初心者」の最大の近道だと筆者は思っています。
まとめ
誰もが通る初心者の道。
試合数をこなして少し研究するだけで、初心者ムーブは減らすことができます。
あとは自分のスキルを磨くだけでドン勝はもう間近です。
考えてみれば当たり前のことでも、実際に戦場で無意識にできるようになるには時間がかかります。
上に書いたようなことができるようになって、ようやく初心者を卒業できるのではないでしょうか。
もちろん筆者もすべてをカンペキにこなせるワケではないので、まだまだ実力不足といったところです。
ただ、紹介したことに気を付けるだけで勝率は確実に変わったので、ぜひ実践していただければと思います。
PUBG Corporation. All rights reserved.
FPSを中心に幅広いジャンルをプレイ。
未プレイの人も読んで楽しめる、わかりやすい記事を書いていきたいと思ってます!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません