『FFXIV』初めてオメガ零式に挑む人に注意してほしい事
最近、週制限トークン武器を取ろうか迷っているクロロンです。
最近よくTwitterなどで、4.0からオメガ零式に行きだした人が、オメガ零式でのルールがわからず困っている人を見かけます。
確かに、オメガ零式などの高難易度コンテンツに行く人は増えていますよね。
なので、今回は、パッチ4.0から零式コンテンツに挑み始めた人、3.Xから高難易度コンテンツに行っているけど、ルールなど把握しきれてない人に向けて、基本的なルールなどを紹介して行きたいと思います!
オメガ零式に挑む時に注意してほしいこと
FF14のコンテンツの中でも最高難易度のコンテンツである「零式」。
現在の最新パッチでは、次元の狭間オメガ:デルタ編零式が実装されていて、攻略している人も多いのではないでしょうか?
そんな、難しいコンテンツ「零式」では、他のコンテンツよりも気にしなければならない点が多くあり、初めて「零式」コンテンツに挑む人は、わからない点が多いと思います。
なので、ここでは「零式」に挑む際に注意してほしい事をいくつかまとめたので、今回から初めて零式に挑む方は是非確認してみてください。
その1:予習を忘れないように
「零式」コンテンツに行く上での予習は必ずと言っていいほど必要になってきます。
この予習に関しては、高難易度コンテンツの「極蛮神」などに挑むときにも言われていることで、
予習をすると、何が変わるのか?と言われると、ギミックの理解度が変わるぐらいしか思いつかないのですが、そのギミックの理解をできているかどうかでもPT全体での攻略速度は大きく変わってきます。
どうしても、予習なしでコンテンツに挑みたい場合などは、PT募集機能などを使って、同じ考えを持っている人を集めることをオススメします。
基本的に、RF(レイドファインダー)などで零式に挑むプレイヤーさんは、予習をきちんとしてからコンテンツに挑んでいるので、他のプレイヤーさんに迷惑をかけないためにも予習などはきっちりしておいたほうが良いと言えます。
RF(レイドファインダー)を使うときには、フェーズ詐欺をしないようにしよう
RF機能を使って、コンテンツ申請した場合、上の画像の様に
- そのコンテンツをクリアしているかどうか
- コンテンツのどの部分を練習したいのか
などの確認、同じ条件の人とのマッチングを目的とするための機能が付いています。
しかし、クリアしているかどうかのチェックについては、サーバー側で管理が行われており、クリアしていない人は「コンプリート済み」にチェックを付けた状態で参加ができなくなっているのですが、練習の部分に関しては、管理されていません。
そういった時に、困るのが、「ギミックを全く理解していないのにクリア目的で申請するプレイヤー」です。
もちろん、そんな事をするプレイヤーさんは極少数なのですが、少なからずそういったプレイヤーさんもいます。
フェーズ詐欺を行ったプレイヤーさんは、基本的に他のプレイヤーさんからBL(ブラックリスト)に入れられてしまい、今後のFF14のプレイに影響が出てしまう可能性もあります。
なので、フェーズ詐欺は行わず、焦らずに1歩ずつクリアを目指して攻略していくことをオススメします。
その2:「飯」や「薬」の準備をしよう
エンドコンテンツの「零式」に挑む時に、たまに「食事」をしていないプレイヤーさんを見かけることがあります。
もちろん現実世界で夕飯を食べてないとか、そういった話では無いですw
FF14の世界には食事のシステムがあり、食事をすることで一定時間「HPやMP、サブステータス」などの数値が上昇します。
単純に、食事することを忘れていたのであれば、別に良いのですが、食事の重要さをわかっていないプレイヤーさんも稀にいます。
食事をしているかしていないかで、そのコンテンツを攻略できるかどうかにも関わってくるので、食事は忘れないようにしましょう。
加えて、エンドコンテンツを攻略している人なら分かると思うのですが、残り数%で敵のHPが削りきれないという経験をしたことはありませんか?
そういった時に役に立つのが「薬」と呼ばれるものです。
この「薬」と言うもの自体は、「食事」よりも重要視されにくいのですが、どうしても敵のHPが削り切れない時などに使うと、状況を変えることのできるアイテムなので、大切なアイテムの1つでもあります。
この薬も、零式攻略の時には、念のため持っておいた方が良いと言えるアイテムだと思います。
しかし、食事も薬も使えばどれでも良いと言うわけではありません。
なので、各ロールでオススメの食事や薬を紹介して行きたいと思います。
タンクにオススメの飯はこれ
ここではタンクにオススメの食事を紹介して行きたいと思います。
タンクで高難易度コンテンツに行く時に
- タンクのどのジョブでプレイするのか
- 火力面と防御面どちらを意識するのか
など、意識しながら自分に合った食事を選ぶと良いかもしれません!
ヒーラーにオススメの飯はこれ
ここではヒーラーの食事について紹介して行きたいと思います。
ヒーラーがどの食事が良いのか選ぶ時に気をつけるポイントは
- 自分がどのジョブでプレイするのか
- バリア型のヒーラーなのかリジェネ型のヒーラーなのか
などですので、自分に合った食事を見つける事をオススメします!
コンポートゼリー
- VIT +4% (上限62)
- 意思力 +4% (上限63)
- クリティカル +2% (上限26)
MPよりも1回の回復力を少しでもあげたい人向けの食事。
学者やノクタ占星などのバリア型にもオススメ!
DPSにオススメの飯はこれ
ここでは、DPS向けの食事について紹介していきたいと思います。
DPSロールの方が食事を選ぶ際に、どの点を気をつけながら選ぶのかというと
- どのジョブでプレイするのか
- どのサブステータスを意識して上げたいのか
などです。
自分に合った食事を見つけ、高い火力を出せるようにしましょう!
柿の葉寿司
- VIT +4% (上限62)
- クリティカル +4% (上限66)
- ダイレクトヒット +2% (上限26)
確定クリティカルスキルを持っているジョブにオススメの食事。
ダイレクトヒットよりもクリティカルを伸ばしたい人にオススメ!
オススメの薬はこれ
先程、紹介したように、FF14には「薬」と呼ばれる一時的にステータスを上げる事ができるアイテムがあります。
伸びるステータスは「メインステータス」で、ダメージに直結するステータスを上げることができます。
なので、高難易度コンテンツがどうしてもクリアできない場合などに使うと効果的なのでオススメです!
自分のメインステータスに合った薬を使わないと意味が無いので注意しましょう。
その3:木人討滅戦で腕をためそう!
FF14のコンテンツの中に「木人討滅戦」というものがあります。
このコンテンツはジョブ・コンテンツ毎に木人のHPが設定してあり、3分間で壊せるかどうかを試すコンテンツになっています。
この「木人討滅戦」は特にDPSロールの皆さんには是非プレイしてもらいたいコンテンツです。
その理由は、木人を倒せるかどうかで、そのコンテンツで必要な火力を自分が出せているかどうかの確認ができるからです。
もし木人を壊せれば、火力は足りていますし、壊せなければスキル回しなどを見直すチャンスにつながるので、やったことの無い方は是非やってみてください。
そんな木人討滅戦の解放はラールガーズリーチの(12.2,13.0)人の好さそうな闘士から解放することができます。
加えて、むーむーのネタ帳さんのサイトで、木人討滅戦での細かいDPSまで把握することができるので、興味のある方は確認してみてはいかがでしょうか?
最後に
最近よくTwitterなどで、4.0から高難易度コンテンツに行きだした人が、高難易度コンテンツでのルールがわからず困っている人を見かけます。
確かに、オメガ零式などの高難易度コンテンツに行く人は増えていますよね。
コンテンツが賑わう事は良いことなのですが、ルールを把握していないと全てのプレイヤーが楽しく遊べなくなってしまうのは残念です。
特に、パッチ4.0から零式コンテンツに行き始めた人に注意してもらいたいのは…
宝箱は週に1回しかロットできず、クリア済の人がPTにいると宝箱が減ってしまう点です。
この点は本当に注意しないといけない点なので、しっかりと確認してからPTに参加するようにしましょう!
零式コンテンツは、確かに難易度が高く誰でもクリアすることができるわけではありませんが、クリアした時の達成感は他のコンテンツとは比べ物にならないので、興味があったら是非参加してみてはいかがでしょうか?

学生時代に親からゲームをさせてもらえなかった反動から、今ではゲーム中毒者に…
ゲームジャンルはハマったものを深く突き詰めるタイプです!
皆さんがもっとゲームを好きになれるような記事を書いていきたいと思います!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません