『FF14』紅玉火山 獄之蓋をタンク視点で解説!
シグマ零式でタンクの装備が出ないマシューです。
ロット運もないし虚構装備が多いのに、いつになったらとれるのやら・・・
さて、今回はパッチ4.2で新しく追加されたID紅玉火山 獄之蓋の攻略について紹介します。
ID解放場所とクエスト
- メインストーリークエスト「再会信じ紅玉海へ」クリア後の、クロニクルクエスト「四聖獣奇譚」の「鬼の棲む島」をクリア
- クラス・ジョブ条件:ファイター ソーサラーLv 70~
- ソロバン:(紅玉海 X:5.7 Y:15.8)
紅玉火山 獄之蓋 攻略解説
※タンク視点での解説になります。
スタート~1体目のボスまで
最初の3体の雑魚を倒したら、下に降りられるようになります。
「ヌリカベ」4体は位置が固定で動きませんが、ファイアを使ってくるので、タンクはしっかりヘイトをとりましょう。
炎の壁から出てくる範囲は、岩の壁がある場所だと範囲がこないので、そこなら安全に戦えます。
また、炎の壁もプレイヤーが触れている間は「火傷」のデバフがついてダメージを受けるので、炎の壁の中には突っ込まないように注意。
1体目のボス「オオタケ丸」のギミック
- 「100トンズ・スイング」
- 「頭上から何かが降ってきそうだ・・・」
- 「追尾攻撃」
- 「10トンズ・スイング」
ボスの周囲に、ノックバック効果と被ダメージ上昇デバフ攻撃なので、避けられるスペースを確保して戦いましょう。
このテロップがでたら、上から岩が落ちてきます。こちらも、受けると被ダメージ上昇デバフが付くので注意。
誰か1名にマーカーがつき、ボスが対象を追尾しながら溶岩を垂れ流しながら攻撃してくるので、味方を巻き込まないように距離をとりましょう。
その後に、上から降ってきて地面に刺さった「棍棒」と「盾」に向かってボスがジャンプし、その場で被ダメージ上昇デバフが付く円形範囲攻撃をしてくるので、近づかないようにしましょう。
「棍棒」と「盾」の攻撃が終わった直後、誰かをターゲットに被ダメージ上昇デバフが付く扇状範囲がくるので、回避しましょう。
タンクは、被ダメージ上昇デバフ1か2くらいまでならそこまでダメージが痛くないので、「100トンズ・スイング」を「鋼の意思」や「原初の解放」などのノックバック無効スキルで受けても大丈夫ですが、その後しっかり防御バフを使うように!
「オオタケ丸」終了~2体目ボスまで
2体目ボスまでは特に何もありませんので、雑魚を殲滅して進みましょう。
2体目のボス「カマイタチ」のギミック
- 「鞭イタチ」
- 「風が吹き荒れ始めた!」
- 「構え太刀」
- 「風が逆巻き始めた!」
- 「風の呼び声」
詠唱無しで使ってきます。それなりに痛いので、防御バフとヒールを怠らないようにしましょう。
このテロップがでたら、「カマイタチ」がとぐろを巻いたポーズをとります。
ボス付近が安置になるドーナツ型範囲攻撃がくるので、ボスに近寄りましょう。
ランダム1名を対象に戦闘エリアの半分の範囲攻撃なので、あらかじめボスに近寄って戦うと避けやすいです。
このテロップがでたら、「カマイタチ」が輪っかのポーズをとります。
ボスの前後を中心とした直線範囲攻撃なので、ボスの左右に避けましょう。
ボスが消えて雑魚フェーズに入ります。
フィールドに設置されている風の玉は、触れるとダメージとノックバックが発生しますが、邪魔になるようならわざと触れて消すのも有りです。
雑魚敵の「つむじ風」を倒していると、外周の竜巻からオレンジの線がでてきて、ボスが突進攻撃をしてくるのでそこから離れましょう。
突進の範囲は割りと広いので注意。
雑魚フェーズが終わると、ボスが突進攻撃後の竜巻のどれかから、距離減衰攻撃をしてくるので離れましょう。
距離減衰攻撃が終わると、フィールドの中央にボスが戻ってくるので、あとは倒すだけです。
雑魚フェーズ中の突進で被ダメージ上昇デバフが付きすぎると、戦闘不能になる確率が上がるので、しっかり避けることをおすすめします。
攻略とは関係ない話ですが、カマイタチ君可愛いですよね
「カマイタチ」終了~ラスボスまで
ラスボスまで特にないので、進みましょう。
ラスボス「玄武」のギミック
- 「蛇杖攻撃」
- 「玄冥流」
- 「玄冥瀑」
- 「迷潮流」
- 「玄武結界」
- 「玄天武水壁」
無詠唱のMTに対する攻撃です。こちらもそれなりにダメージが痛いので、適宜、防御バフを使用しましょう。
ボスを中心とした十字直線範囲攻撃です。
当たると被ダメージ上昇デバフが付きます。
MT以外を対象とした範囲攻撃です。
少し範囲が広いので、しっかり外周に捨てましょう。
床に矢印が表示されて、そのうち1つに水の玉が出現します。
水の玉が矢印の方向に移動し、通過したパネルにダメージが発生するので、水の玉と矢印の方向をよく見ておきましょう。
また、矢印攻撃とプレイヤーを対象とした円範囲攻撃もきますが、円範囲攻撃は他の人が当たっても大したダメージではないので、矢印攻撃をしっかり避けましょう。
ボスが中央でバリアを発生させるので、削って壊します。
このときに、外周の床が赤く光ってそのパネルに留まり続けているとダメージを受けます。
赤く光っていない床が安置の床なので、そちらに移動して避けます。
玄武結界破壊直後に使用してくる全体範囲攻撃です。
発生が破壊直後なので、軽減するなら玄武結界破壊前にしておきましょう。
結界破壊後はギミックの繰り返しなので、一気に畳み掛けましょう!
まとめ
いやー今回の新IDはどれも道中、ボスともにやりやすいですね!
ミニオンもでるし周回が捗りそうです。
最後に、僕がタンクで絶バハクリアメンバーと一緒に行った獄之蓋を撮影してきたのですが、画質が悲惨なことになっているのでごめんなさい・・・
※ボス戦で終始スタンスオフにしているのは、身内のヒーラーだからやっているので、野良では程々に。
Copyright (C) 2010 – 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
ライター未経験で拙い文章ですが、頑張ります!
FF14では放浪している戦闘民族のララフェルです。見かけたら撫でてあげてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません