『FF14』レベリングにも使える!?冒険者小隊の攻略任務について
自分が異世界に行ったらどうなるのだろうかと、唐突に考えるときがあるマシューです。
さて、パッチ4.2で冒険者小隊のIDが追加されましたね!
というわけで、今回は冒険者小隊について紹介します!
冒険者小隊とは
冒険者小隊は、小隊員となるNPCを集めて小隊を結成し、任務を成功することで経験値や報酬を獲得できるソロコンテンツです。
各グランドカンパニーにある「兵舎」から行けます。
冒険者小隊解放クエスト
解放クエストは、自分が所属するグランドカンパニーにあります。
各クエストで共通しているのは、
- ファイター/ソーサラー レベル47
- サブクエスト「忘れられた攻略手帳」をコンプリートしている
- 黒渦団
- 双蛇党
- 不滅隊
リムサ・ロミンサ:上甲板層 (X:13.1 Y:12.7)
グリダニア:新市街 (X:9.8 Y:11.0)
ウルダハ:ナル回廊 (X:8.3 Y:9.1)
小隊員の増やし方
冒険者小隊コンテンツ解放直後に、すでに3人の志願者がメンバーにいます。
小隊員の人数が4人以上になると、冒険者小隊が結成できるので、あと一人は攻略手帳の項目をどれか1つ達成すると、ランダムで志願者が応募してきます。
志願者の詳細は、兵舎にある「志願書」で確認できます。
また、冒険者小隊の人数の上限が8名なので、新たな志願兵を入隊させるには8名の誰かを除隊させる必要があります。
- 「本人と会う」
- 「判断保留」
- 「不採用」
実際に志願兵を呼び出して、外見を確認できます。
応募してきた志願兵を、一時保留状態(キープ)にできます。
1人目の志願兵を保留していると、2人目の志願兵の能力や外見を確認できない点に注意。
2人目の確認がしたい場合は入隊させるか、「不採用」にする必要があります。
志願兵の入隊を断ります。
「不採用」にしても再度志願してくるので、「不採用」にした志願兵が二度と志願してこないということはありません。
小隊メンバーのレベルの上げ方
小隊員のレベルを上げるには、「小隊任務」と「訓練」があります。
小隊員の人数が4人になると「小隊任務:都市内の巡察」が受注できるので、成功させると兵舎にある「タクティカルボード」から「訓練」ができるようになります。
訓練について
※訓練は1日3回まで実行でき、毎日5:00(地球時間)にリセットされます。
地球時間で1時間の訓練を行うと、小隊の総合能力が上がって経験値を獲得できます。
訓練は、小隊任務に行っていない小隊員全員が参加します。
様々な内容の訓練項目があるので、「小隊任務」に必要なステータスを伸ばしましょう。
小隊任務について
※小隊任務が成功すると、毎週火曜日17:00(地球時間)にリセットされるまで、同じ小隊任務は選択できません。
また、所属するグランドカンパニーによって、一部小隊任務が異なります。
兵舎にいる「NPCの小隊付軍曹」から「小隊任務」が受注できます。
受注する際に、小隊員の給料として「軍票」が必要です。
選択できる小隊任務の種類は、コンテンツの進行度に応じて増えていきます。
小隊任務毎に「任務遂行レベル」があるので、小隊員の誰か一人はこのレベルに達している必要があります。
「小隊任務」受注後、地球時間で18時間経過すると小隊員が戻ってきます。
また、戻ってくるまでの残り時間は「コンテンツ情報一覧」で確認できます。
「小隊任務」から戻ってきたら、「NPCの小隊付軍曹」から結果に応じて報酬を獲得できます。
- 成功
- 失敗
小隊任務の種類に応じたアイテムと、小隊員の経験値。
小隊任務時に特殊な効果が発動する「ジンクス」を覚えるときがあります。
また「ジンクス」の効果で、ボーナス報酬を獲得できる場合があります。
小隊員の経験値は獲得できますが、経験値量が成功時の半分になります。
ジンクスで得られる報酬について
ジンクスとは、通常任務成功時にランダムで取得する小隊員のボーナスです。
このジンクスで得られる報酬について、いくつか紹介します。
- ○%でMGPを入手
- ○%でマテリアを入手
- ○%ギャザラースクリップを入手
%に応じたMGPを獲得します。
多くはないですが、塵も積もればなんとやら。
タンク、ヒラ、DPS、ギャザクラ向けのマテリアを獲得します。
獲得したマテリアを合成したり売ったりするのがいいですね。
赤貨は貰えますが、黄貨は確認していないので、恐らくないかと思います。
冒険者小隊コンテンツをやるついでに稼ぐのもいいですね。
小隊任務で貰える便利なアイテム
小隊任務成功時に特殊なアイテムが貰えるので紹介します。
※経験値アップなどのアイテムは、FCアクションを上書きしてまうので使用するときは注意。
- 軍用バトルマニュアル
- 軍用サバイバルマニュアル:第三集
- 転送網優先利用票
- 軍票優先支給票
- ゴールドソーサー優待券
攻略任務について
小隊員と一緒にIDを攻略できるコンテンツです。
自身が司令塔となり、小隊員とIDを攻略しましょう!
小隊ランクが2以上。
小隊付軍曹から「新たな任務」についての説明を受ける。
パッチ4.2で新たに追加された攻略任務のID
実際に、冒険者小隊で追加されたIDに黒魔道士で行ってみました!
掃討作戦 ゼーメル要塞
紫のクリスタルの中で戦わなくてはならないので、「号令一時撤退」を使って位置を上手く調整するといいと思います。
自身がヒーラーならある程度まとめても大丈夫ですが、DPSやタンクだと全滅しかねないので注意です。
思ったより苦戦しなかったIDですね。
怪鳥巨塔 シリウス大灯台
難しいことで有名なIDですね。
「ズー」戦で出てくる雑魚をしっかり処理しないと自分が倒されてしまうので、優先的に倒しましょう。
「セイレーン」のデバフは、小隊員のヒーラーがしっかり解除してくれますのでご安心を。
騒乱坑道 カッパーベル(Hard)
途中のエレベーターに乗ってくれないし、下にきてくれないしで焦りましたが、瞬間移動して現れました。
「ヘカトン・マスターマインド」戦は、奥まで行くと全滅しかねないので注意です。
しっかり雑魚は倒して進みましょう。
爆弾は、自分が持っていくしかないので、雑魚を倒しつつ爆弾を設置しましょう。
また、「ゴグマゴーレム」の前方範囲にも注意です。
もしかしたら、追加されたIDの中で一番難しいかもしれません。
攻略任務でのレベリング
攻略任務のIDで、プレイヤー自身にも経験値が入ります。
DPSなどマッチングしにくいジョブは、これを使ってレベリングするのもありだと思います。
しかし、現状レベル50までのIDしかないので、レベル60以上の場合だと、他のコンテンツでレベリングしたほうが経験値は多いです。
逆に、レベル50代だと貰える経験値もおいしいので、CFでのレベリングに疲れたときや、ルーレットと合わせて日課にするのもいいと思います。
まとめ
IDが追加されて、自分が育てたNPCと一緒に攻略できるのは楽しいですね!
ですが、細かい指示やIDのギミック処理など、難しい部分がでてきたように思えました。
今後は、そこも踏まえて調整してほしいですね!
それではまた次回!
Copyright (C) 2010 – 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

ライター未経験で拙い文章ですが、頑張ります!
FF14では放浪している戦闘民族のララフェルです。見かけたら撫でてあげてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません