『FF14』パッチ4.2ヒーラー3職の最終装備案や、零式攻略で優先的に取りたい部位を紹介!
零式1層でメインキャラもサブキャラも装備が取れなかった、しゃめおじです!
今週中に2層までクリアして、せめて1部位は拾いたいところですね…
さて今回は、俺toolさんの装備シュミレーターを使って、ヒーラーの最終装備案を紹介していきたいと思います!
また、零式の攻略途中に虚構で優先的に取りたい部位等についても解説していきたいと思います!
※タンク3職の最終装備案はこちらから
※近接DPS4職の最終装備案はこちらから
白魔道士・学者・占星術師の最終装備考案
通常最終装備案
主に、現状のコンテンツの極白虎や零式シグマ編で使う用の装備になりますね。
ヒーラーのサブステータスは様々な意見が出ていますが、自分はヒーラー全体の装備は基本的には、回復力にも攻撃力にも影響力のある意志力を、優先的に付けるようにしています。
あとは、自分自身の好みのキャストタイムに合うように、スペルスピードを調整していく形になりますね。
※画像クリックで拡大

※アイテム名をクリックすると、詳細データを確認することが出来ます!
(閲覧可能なアイテムは随時更新予定。)
白魔道士武器 | ダイヤケーン【雄略ハイジャ×2】 |
学者武器 | ダイヤコーデックス【雄略ハイジャ×2】 |
占星術師武器 | ダイヤセクスタント【雄略ハイジャ×2】 |
頭 | 大龍脈額当(学士)【雄略ハイジャ、信力ハイジャ】 |
胴 | 大龍脈道着(学士)【信力ハイジャ×2】 |
手 | ダイヤ・ヒーラーグローブ【信力ハイジャ×2】 |
帯 | ダイヤ・ヒーラータセット【信力ハイジャ】 |
脚 | 大龍脈筒袴(学士)【雄略ハイジャ×2】 |
足 | ダイヤ・ヒーラーブーツ【信力ハイジャ×2】 |
耳 | ダイヤ・ヒーラーイヤリング【雄略ハイジャ】 |
首 | 大龍脈首飾(学士)【雄略ハイジャ】 |
腕 | ダイヤ・ヒーラーブレスレット【信力ハイジャ】 |
指1 | ダイヤ・ヒーラーリング【雄略ハイジャ】 |
指2 | 大龍脈指輪(学士)【信力ハイジャ】 |
学者の場合、上記装備でのステータス(PTボーナス有り・食事効果抜き)
HP:40674
MP:18043
クリティカル:1219
意思力:2116
スペルスピード:1049
信仰:1436
意志力>信仰>その他の優先度で、このような装備になります。あとは、ここから自分の欲しいスペルスピードを確保する為に一部装備を変更するか、マテリアで調整していく形になると思います。
オススメの食事
- おでんHQ
- タコ焼きHQ
- 豆腐パンケーキHQ
絶コンテンツ攻略想定の最終装備案
絶バハムートのように、これから実装される可能性のある絶コンテンツ攻略に向けての装備案です。
攻略途中はMPの最大値を高め、自然回復力も高める事で、少しでも立て直しに貢献出来るようにする装備構成です。
実際攻略していると、ここであともう少しMPがあれば…という場面がよくあるのですよね…
※画像クリックで拡大

※アイテム名をクリックすると、詳細データを確認することが出来ます!
(閲覧可能なアイテムは随時更新予定。)
白魔道士武器 | ダイヤケーン【信力ハイジャ×2】 |
学者武器 | ダイヤコーデックス【信力ハイジャ×2】 |
占星術師武器 | ダイヤセクスタント【信力ハイジャ×2】 |
頭 | ダイヤ・ヒーラーサークレット【雄略ハイジャ、信力ハイジャ】 |
胴 | 大龍脈道着(学士)【信力ハイジャ×2】 |
手 | 大龍脈手甲(学士)【雄略ハイジャ×2】 |
帯 | ダイヤ・ヒーラータセット【信力ハイジャ】 |
脚 | ダイヤ・ヒーラートラウザー【雄略ハイジャ×2】 |
足 | 大龍脈長靴(学士)【信力ハイジャ、雄略ハイジャ】 |
耳 | ダイヤ・ヒーラーイヤリング【活力ハイジャ】 |
首 | ダイヤ・ヒーラーネックレス【活力ハイジャ】 |
腕 | 大龍脈数珠(学士)【活力ハイジャ】 |
指1 | ダイヤ・ヒーラーリング【活力ハイジャ】 |
指2 | 大龍脈指輪(学士)【活力ハイジャ】 |
学者の場合、上記装備でのステータス(PTボーナス有り・食事効果抜き)
HP:43361
MP:20883
クリティカル:1320
意思力:1180
スペルスピード:821
信仰:2299
信仰を最優先に考えると、このような装備になります。最終フェーズまで安定して攻略出来るようになって、MPに余裕が持てるようになってきたら、一部装備を意志力寄りの装備に変更していくと良いと思います。
オススメの食事は、先程の装備の時と同様です。
零式攻略中に優先して取りたい部位
実際に零式を攻略していると、虚構はどの部位から変えていけばいいか?データログはどの部位から?と、装備の取得順に悩むと思います。
なので、攻略途中には必要になってくる、信仰が付いている部位を紹介していきたいと思います。
新式装備で信仰が付いてる部位(左側が信仰の値が最大値の部位)
帯、首、指輪>胴、足
虚構で信仰が付いている部位
手、腕輪>胴、足、指輪
ダイヤ装備で信仰が付いている部位
脚、耳、首>頭、帯
この中で、虚構は胴を優先して取る事をオススメします。
胴はダイヤ装備の場合は4層を攻略し、かつ胴をドロップしてロット勝負にも勝たなければ取れない為、入手難易度がとても高いです。
それに、今回の虚構の胴は意思力が最大値まで付いて信仰も付いているので、最終装備に高確率で採用されると思います。
3層の強化繊維も入手出来れば4層攻略時に胴をIL370にする事も出来るので、攻略の手助けになります。
虚構は胴を取ったら、次は100%使う事になる指輪と交換すると良いでしょう。零式3層攻略に時間が掛かって脚の取得が遅れそうな場合は、虚構で脚を取るのも良いと思います。状況と相談して、取得部位を決めましょう。
最初に攻略する事になり、多くのデータログが手に入る零式1層は、データログを6個集めて帯に交換するのが良いかと思います。
ダイヤ帯も高確率で最終装備に採用され、ドロップはアクセサリが大半を占める宝箱から出現する確率も低いので、運良くドロップしてロット勝負に勝てたら、データログをアクセサリに回しても良いでしょう。
2層や3層に関しては、入手出来た部位や強化薬、強化繊維でデータログの交換先は変わってくると思います。
2層は、頭や手等のアクセ以外の装備が手に入ると大きくステータスが上昇するので、データログの優先度としては、入手していないダイヤ装備>強化薬となると思います。
3層は、胴や脚の虚構を入手している場合、強化繊維で強化出来ればステータスが大幅に上昇するので、データログの優先度としては、虚構の胴と脚用の強化繊維>ダイヤ脚>胴と脚以外に使用する強化繊維となると思います。
まとめ
今回は意思力や信仰をメインに最終装備案を公開しましたが、あくまで個人的な見解で、絶対にこれが正解という事はありません。
ヒーラーのサブステータスに関しては、他のジョブに比べてある程度好みで調整して大丈夫だと思います。
安定した回復力と攻撃力なら意思力を高めに、スペルスピードを高めて攻撃の回転力を高めつつdotのダメージも増やして火力を上げるのも良し、学者なら鼓舞クリティカルのロマンを求めてクリティカルを高めるのも良いかと思います。
たまに見かけるダイレクトヒットに関しては、回復量には一切影響しない数値なので、コンテンツ全体を通してヒールは安定してMP管理も出来ていて、あとほんの数%火力が足りない!という追い込みにマテリアを付けるのは選択肢としてはあると思います。
それでは、零式2層頑張ってきます!

Copyright (C) 2010 – 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
FF14でヒーラー(学者・占星術師)メインで活動しています。
皆さんに有益な情報をたくさんお伝えしていけるような記事を書いていきたいと思います。よろしくお願いします!
ディスカッション
コメント一覧
ヒラ耳装備がリングになっていたのでご報告です