『ドラクエ10』支援だけにとどまらぬその力!どうぐ使いおすすめ武器紹介
どーも! マツコ・デ◯ックスが入院したのと同じ症状を経験し、その時のことを「マツコ・◯ラックスが入院した時のアレ」略して「マツコのアレ」と説明したら、なんか不穏な雰囲気になったまふーです。
「いやー、わたしマツコのアレ経験したんですよ」と言ったらまぁ勘違いされてもおかしくないっすね。ちなみに前庭神経炎というらしいです。お医者には行ってないですが、それ以外あてはまるものがないんですな。
今回は、攻撃・防御の両面で補助ができるどうぐ使いのおすすめ武器について触れていきますね。
どうぐ使いの本領は補助にありますが、物理攻撃力も兼ね備えているので、攻撃寄りの武器も紹介しますね。
僧侶の時と同様、単純に強いものを挙げていくと装備可能レベルの高いものだけになってしまうので、ある程度装備可能レベルを散らして紹介していきますね。
攻撃か補助か、それが問題だ やり編
やりの特性
攻撃力の高さならば、どうぐ使いの武器の中でナンバーワン。
しかし範囲攻撃のエリアが特殊で、また宝珠を使わないと単体攻撃力がなかなか上がらないクセのある武器です。
会心orミスという一閃突きというスキルが、メタルキングに対して威力を発揮します。メタルキングを使ったレベル上げをしたい場合は、一閃突きまでスキルを取り、安いやりを買うのもありですよ。
名称 | 装備可能レベル | 特性 |
---|---|---|
いなずまのやり | 28 | 雷属性 |
えいゆうのやり | 50 | 攻撃ダメージの6%をHPとして吸収 |
タワーランス | 90 | 開戦時3%でひっさつ 攻撃時10%でチャージ-10秒 |
轟雷のやり | 96 | 雷の攻撃ダメージ+5% 全ての攻撃ダメージ+3% |
やりの詳細解説
いなずまのやり
雷は耐性をもつモンスターが少なく、雷属性の武器は重宝します。
それを低レベル帯から体感できる一本です。
えいゆうのやり
与えたダメージの一部を吸収する珍しい武器。
特に集団戦に向いています。
タワーランス
現在(2018年1月)の時点で、補助系としてずばぬけた性能をもっているやり。
チャージタイム減少の恩恵は、攻撃の「さみだれ突き」、補助の「武神の護法」「どうぐ最適術」、回復補助の「プラズマリムーバー」「メディカルデバイス」の全てで受け取れます。
どうぐ使いをやるなら、格安品でも一本は欲しいところです。
轟雷のやり
とにかく攻撃したければこれ。
全ての攻撃ダメージが上がり、更に雷ダメージもアップします。
これに雷系スキルの宝珠をいれ、雷強化ベルトがあれば、ジゴスパークや雷鳴突きでの攻撃がはかどります。
どうぐ使いでダメージも稼ぎたければこれですね。
盾で身を固めガッチリと補助 ブーメラン編
ブーメランの特性
中距離に独特の範囲攻撃を行う武器です。二匹目、三匹目とヒットする順番に応じてダメージが減っていきます。
純粋な攻撃力で勝負するタイプではなく、補助用の武器として輝くタイプです。どうぐ使いの中で唯一、盾を装備できる片手武器なので、生存性を高めることができます。
補助職として求められるのは、ブーメランスキルのデュアルブレイカーとレボルスライサー。
前者はモンスターの弱体成功率を上げ、後者はモンスターの被ダメージをアップします。強敵であればあるほど輝くスキルです。
また、メタル系に強いスキルを覚えることができます。
名称 | 装備可能レベル | 特性 |
---|---|---|
シルバーサークル | 21 | 安い! |
メタルウイング | 60 | メタル系に+1ダメージ スライム系を3%の確率で魅了 |
ダークスター | 80 | 呪文発動速度+5% 開戦時10%でバイキルト |
黒曜のマンダラ | 93 | 呪文発動速度+5% MP消費しない+4% 攻撃魔力+55 回復魔力+55 |
エンジェルウィング | 96 | 開戦時10%で天使の守り 攻撃魔力+60 回復魔力+60 行動時5%で早詠みの杖 |
ブーメランの詳細解説
シルバーサークル
これといった特徴はないものの、同じような攻撃力のブーメランと比べ安く入手しやすいです。
デザインも独特で目立ちます。
メタルウイング
メタル系に強いブーメラン。
通常の武器であれば、メタル系はヒット時1ダメージなのですが、これは特性によって2ダメージを与えることができます。
経験値やスキルポイント、チームクエストのため、大量のメタルスライムを狩りたい時に重宝します。
同名のブーメランスキルがあるので若干ややこしい品です。
ダークスター
呪文発動速度5%アップと開戦時10%でバイキルトが入る、個性全開のブーメラン。形状も個性的。
どうぐ使いはもちろん、賢者でもお世話になる一品です
黒曜のマンダラ
呪文発動速度5%アップとダークスターの特徴を受け継ぎながら、おまけにMP消費しない4%もついています。
攻撃魔力と回復魔力もつきますが、どうぐ使いにはあまり関係ありません。
賢者やレンジャーもやる場合は魔力が上がるので、ダークスターからの買い替えをおすすめします。
どうぐ使いのことだけ考えたら、無理して買い換える必要はないです。
エンジェルウィング
呪文発動速度はついていないものの、行動時5%で早詠みはとても魅力。
どうぐ使いはすばやさが高く、自分でピオリムも入れられ、ターンが多く回ってくるので相性はいいです。
そもそもの行動回数が少ない短期決戦では、呪文発動速度アップに軍配が上がるかな? 一戦が長いエンドコンテンツには向いてます。魔力が上がるので、賢者やレンジャーやる人にも嬉しいですね。
どうぐ使いのひっさつを生かしやすい 弓編
弓の特性
遠距離から安全に攻撃を狙えるのが弓です。単体攻撃はスキルがそろっているものの、範囲攻撃がほとんどないのが特徴。
また、スキルによって光耐性や魔法耐性を下げられるのも魅力。どうぐ使いはそこそこ力が高いので、単体へのダメージは稼げます。
弓スキルの弓聖の守り星と、どうぐ使いスキルのプラズマリムーバーを組み合わせれば、状態異常を連発してくる敵にかなり強くなります。
ただ、どうぐ使いのひっさつは、乗っているプレイヤーの与ダメージを倍にする攻撃陣を敷くタイプですが、モンスターが攻撃陣から遠いところへ行ってしまい無駄になることが多々あります。弓ならある程度離れていても攻撃できるので、無駄になりにくいんですね。
名称 | 装備可能レベル | 特性 |
---|---|---|
かりうどの弓 | 21 | 鳥系へのダメージ+10% |
バジリスクの弓 | 60 | 2%の確率で対象がマヒ |
あやかしの魔弓 | 85 | 呪文発動速度+4% MP消費しない+4% |
スライムショット | 90 | 呪文発動速度+4% 開戦時50%でチャージタイム−10秒 |
魔弓サジタリウス | 93 | 6%の確率で対象の闇耐性ダウン 呪文発動速度+4% |
弓の詳細解説
かりうどの弓
弓はもともと鳥系に対して強いですが、さらに特性で10%のダメージアップを誇る弓。
バジリスクの弓
2%の低確率とはいえ、相手がマヒしてくれるのは大きいです。
攻撃を加えるとすぐ解除される可能性のある眠り、混乱、魅了に比べると格段に使いやすく、またマヒさせる能力は通常の錬金では入れられない(パルプンテのみ)ので貴重といえます。
あやかしの魔弓
呪文発動速度とMP消費しないが特性としてつく、呪文使用者向けの品。
呪文発動速度がつくので、戦闘で毎回バイキルトを唱えるどうぐ使い、魔法戦士、呪文ありきの賢者をやる人にも向いてます。
スライムショット
開戦時50%でチャージ時間-10秒がつくえげつない弓。デザインもなんかえげつない。かわいい系を狙って失敗したのでしょうか?
このチャージ時間短縮はフォースブレイクと相性がいいので、魔法戦士をする人に向いています。
どうぐ使いでも攻撃系や補助系スキルの回転率が上がるので、戦闘がだいぶ楽になります。
魔弓サジタリウス
あやかしの魔弓に続く、呪文発動速度アップつきの一品。
呪文発動速度がついているので、魔法戦士や賢者にも向いており、闇耐性ダウンは闇属性の攻撃タロットが多い占い師にも適性があります。(ま、占いはタロット自体で闇耐性を下げられるんですけどね)
三種の武器の錬金を考える
ドラクエ10では、武器の出来のよさ(☆の数)に応じた錬金をつけることができます。
錬金のついていない武器防具は、具の入っていないお味噌汁みたいなもので、なんとも寂しい存在です。さっそく、それぞれの武器に向いた錬金について触れていきましょう。
どうぐ使いにとって、呪文発動速度は重要です。
ただ、ステイックや両手杖と異なり、やり、ブーメラン、弓はパルプンテが入らないと呪文発動速度がつきません。
よって、非常に高価で、そもそも出品されているかどうかもわからないパルプンテありきの呪文発動速度錬金については除外してあります。(わたしはどうぐ使いが好きだったので、呪文発動速度つきのタワーランスを大枚はたいて買いましたけど真似せんでよし!)
やり向けの錬金
特性が欲しいだけなら、ルカニやヘナトスなどの弱体化が入った安めのものを。ある程度火力になりたいのなら、こうげき力が入ったものが良いです。
かいしんが出にくい技が多いのですが、武神の護法の成功率を上げるため、エンドコンテンツ用にかいしんを盛る時もあります。
(かいしんが出れば、確実に相手を弱体化できるため)
ブーメラン向けの錬金
補助として使うことが多いので、ルカニやヘナトスなどの弱体化、状態異常が中心です。特に二回攻撃判定があるデュアルカッターを覚えてから弱体化がはかどります。
レンジャーを使ってブーメランのレボルスライサースキルを使う人は、成功率を上げるため、かいしんを入れる選択肢もあります。
かいしんが出れば被ダメージ上昇が確実に入り、なおかつレボルスライサー自体のダメージもかなり伸びるからです。
レンジャーは、被ダメージ上昇の成功率にもかかわるステータス「きようさ」が高いため、かいしんが出やすいんですね。どうぐ使いもレンジジャーほどではないですが、きようさがあります。かいしん狙いも悪くありません。
弓向けの錬金
どうぐ使いはそこそこ力があるので、ダメージを稼ぐためにこうげき力をいれましょう。魔法戦士や占い師でも弓を使うのならなおさらです。
特性目当てで安いものを買う場合は、状態異常でいいかも知れません。
武器購入時に気をつけたいこと
旅人バザーで購入する場合、原価の相場やコンテンツの内容によって武器の価格は変動するので、お買い得な商品かどうかは原価の相場と比べて判断することになります。
自分なりに買い物のコツみたいなものを紹介していきますね。
錬金石に対応しているかどうかチェックする
装備レベル85以上の武器や防具は錬金石というものを使って、錬金の失敗品を強化することができます。
たとえば、呪文発動速度の錬金に全部失敗した両手杖は基本たたき売りのような状態になりますが、錬金石に対応していれば、購入したプレイヤーがその失敗をコツコツ取り戻すことが可能なので、非対応の品に比べ高くなります。
軽くまとめてみますと……、
- 錬金石対応装備……錬金全失敗でもあまり安くならない。そのかわり全成功との価格差も少なめ
- 錬金石非対応装備……錬金全失敗だと格安。全成功品は高くなりがち
複数の職業ができるキャラは、装備も増えるので失敗品の強化ばかり狙うと錬金石が足りなくなります。錬金石対応商品は成功品との価格差が比較的小さいので、ゴールドと錬金石の在庫と相談しどれを買うか決めていく感じになりますね。
欲しいのが特性ならば格安品でOK!
タワーランス、ダークスター、スライムショットのように、その攻撃力ではなく特性(開戦時50%でチャージ時間-10秒など)が欲しいのであれば、☆一個の品、場合によっては☆のついていない品を格安で買うのもありです。
ただ、特性目当てだとしても、難易度の高いコンテンツを繰り返し遊ぶならば、☆☆がついたものは欲しいかな。
レベル上げの途中であれば格安品でOK!
どうぐ使いをメタル迷宮券やメタルキングなどで一気にレベル上げする場合は、装備できる武器がどんどん変わっていくので、あまり気合の入った買い物をしても意味がありません。
お手頃価格の装備で大丈夫です。特に50〜75の武器はバザーでの流通量が少なく、価格も高くなりがちです。
本格的な買い物をするのは、バザー流通量の豊富なものが装備できるようになってからでもいいかも知れません。
現時点での割高度リスト
最後に、現時点(2018年1月23日)でおすすめ装備が原価に対して高いかどうか、ちょっとしたリストを紹介していきますね。(全て未錬金の品です)
- いなずまのやり……割安
- えいゆうのやり……やや割高
- タワーランス……☆☆までなら原価より安い
- 轟雷のやり……☆☆までなら原価よりかなり安い。☆☆☆でも原価の1.3倍
- シルバーサークル……かなり割安
- メタルウイング……やや割高
- ダークスター……やや割高
- 黒曜のマンダラ……やや割安
- エンジェルウィング……☆☆までなら原価よりかなり安い。☆☆☆はかなり割高
- かりうどの弓……☆☆☆以外は割安
- バジリスクの弓……割高
- あやかしの魔弓……☆☆までなら原価より安い
- スライムショット……割安
- 魔弓サジタリウス……☆☆までなら原価より安い
終わりに
やり、ブーメラン、弓。それぞれの武器を補助特性中心に紹介してきました。
ただ、どうぐ使いは力もそこそこあるので、攻撃寄りの武器や錬金も視野に入れ、他職での使用も考えながらお気に入りの一品を選びたいところです。
支援もしたいが攻撃もしたい。そんな欲張りどうぐ使いのお役に少しでも立てたのなら嬉しいです。
あなたのアストルティアどうぐ使いライフに幸あらんことを!
© 2012-2018 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

コンシューマーで遊ぶことが多いゲーム界のオールドスクールです。キンドル本(主にショートショート)を松本祐一名義で書いています。文章のノリが合う人はそちらもよろしくです!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません