スマホ版PUBG?ユーザー1億超えの荒野行動と本家PUBGの違いを紹介
皆さんは、スマホにどんなゲームアプリを入れているでしょうか?
スマホゲーって案外いろいろな種類があって、どれをやろうか悩んでしまいますよね。
今回は、そんな悩みを抱えたPUBGプレイヤーにオススメのゲーム「荒野行動」についてご紹介します!
「荒野行動」とは?
【百人ダイブ、生存率1%!】
百名の戦士が荒野に降り立つ!広大な視野、長距離狙撃、隠密行動、サバイバル!お前は最後まで生き殘れるか!
【最大級マップ、危急存亡!】
6400M×6400Mリアルバトルロワイアル!山谷を乗り越え、城町を探索しつくせ!背後の敵にスキを見せるな!
【集合!出発!攻撃!】
2人、4人、5人:仲間を集めてチームを組め!武器を手にして、後に続け!効率よく物資を収集しろ;作戦を組み立て、ともに荒野を制覇せよ!
【ゲームのヤリカタは君次第】
街角ではちあい接近戦!荒野で待伏、狙撃!千変萬化の戦局!無限なる選択でどう生き殘る?ゲームのヤリカタ(やり方?/殺り方?)は君次第!
「うおおおお!!!」って感じの叫びが聞こえてきそうな勢いの紹介文ですね。
ゲームのネーミングから、中国で開発されたゲームアプリというのはすぐわかると思いますが、その内容はPUBGと同じバトロワものです。
というか、ルールがほぼすべてまんまPUBGなので、PUBGプレイヤーなら一回のプレーで即プレー方法は把握できるレベルでしょう。
つまりパク……ゲフンゲフン。
と深く考えるのはやめておいて、まずは本家PUBGと荒野行動では何が大きく異なるのかを紹介していきます。
- 基本無料でプレーできる
- 操作方法がまったく違う
- 運営がアクティブ
という3点が挙げられます。
基本無料でプレーできる
基本無料のゲームというのはスマホゲーの主流ですし、とくに不思議ではないですね。
しかし、この荒野行動はリリースしてから一ヶ月ちょっとで、ユーザー登録者数1億人を達成するという化け物じみた快進撃を見せました。
それもPUBGという偉大な先輩がいたからなのでしょうが……それにしても、一ヶ月ちょっとで1億人はやばい。そりゃ宣伝文句も勢いに乗りますよ。
操作方法の違い
これは完全に別物です。
例えばこちら
車の操作画面なのですが、画面タッチで前進後退・左折右折と運転する必要があります。
こっちは、敵を見つけkillを取った場面です。
運良く敵が車両から降りたところを狙えたのですが、PUBGであれば一瞬でケリを付けられたはずが、かなりもたつきました。
むしろ殺されかけました。HPゲージを見ればどのくらい危うい撃ち合いだったかがご理解できると思います。
どうしてこんなギリギリの勝負になってしまったのかというと、原因は操作ボタンの多さにあります。
しゃがみ・伏せ・ジャンプ・マップ表示などなどets…というすべての操作が、スマホの画面内に表示されているため、ミスタッチが非常に起こりやすいのです。
このあたりの操作性は、今後改善される可能性もありますが、けっこう難しいんじゃないかなと思います。
本家のPUBGでもスマホ版を出すかもね~みたいなアナウンスは出ていましたが、本家ならどういうボタン配置にするんだろうなとか考えてしまいました。
運営がアクティブ
最後に運営がアクティブであるという点についてですが、荒野行動の公式twitterを見るとわかりやすいですね。
今こそ!スタッフに鬱憤を晴らす時!
来週にイベントを開催する予定です。ルームでソロ戦を行い、ルームの名称とパスワードは開始前の30分にツイッターで公開します。
スタッフを撃殺または最後に優勝したプレイヤー様はダイヤモンドを獲得できます。
詳しい情報はイベント開催当日発表!お楽しみに! pic.twitter.com/FdVeLEuR71— 荒野行動-『KNIVES OUT』公式 (@GAME_KNIVES_OUT) 2018年1月12日
なんだか、昔ながらのMMOを思い出してしまいました。
この運営とユーザー間の距離感が近い点は、PUBGにはない荒野行動ならではの長所かもしれません。
その他・細かな違い
大きな違いとしては挙げませんでしたが、荒野行動ではいわゆる「全チャ」(全体チャット)が使えます。
全チャではフレンドの募集などが活発に行われていて、コミュニティ活動が活発な様子が見て取れました。
それと、各種武器にスキンを装着できるのもPUBGと異なる点ですね。
衣服もPUBGよりも攻め気味の衣装が多いので、見ていて楽しそうです。
やはりPUBGは凄かった
こうしてPUBGと似ているゲームを触ってみて、Blue hole(PUBGの開発会社)はよく頑張ってるんだなと強く思いました。
特に荒野行動をプレーしていて感じたのは、作りの安っぽさでしょうか。
画質でPCゲームが勝るのは当然のことなのですが、そういうものとは別に、明らかにPUBGからパクってきたよね?っていうものが多すぎました。
見ればわかるように、MAP画面の作りが似すぎですし、MAPに隠れていますがゲーム開始までの時間表示もそっくりです。
せめて文字の色合いくらいは変えたほうがいいんじゃないかと思いました。
まとめ
- 荒野行動は基本無料でプレーできるため人口がとてつもなく多い
- 操作に慣れるのが非常に難しい
- PUBGと似ているものが多すぎる
いかがでしたか?
ついにPUBG公式の『PUBG MOBILE』がリリースされましたので、自身の目で確かめることができます。
『PUBG MOBILE』と『荒野行動』の違いを検証してみた記事はこちらから。

1992年生まれのポケモン世代で、かれこれ20年はゲームで遊んできました。面白いことはより面白くなるように、タメになる話はより深く掘り下げて紹介できるよう精進して行きます!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません