『ドラクエ10』回復と攻撃に大忙し!賢者のおすすめ武器15選紹介
どーも! いやしの雨を降らせる時のモーションと表情が好きな、まふー賢者です。
今回は回復と攻撃両方の魔法をもつ、賢者のおすすめ武器について書いていこうと思います。回復寄りの装備と攻撃寄りのものがあるので、詳細解説でそのあたりも触れていきますね。
僧侶の時と同様、単純に強いものを挙げていくと装備可能レベルの高いものだけになってしまうので、ある程度装備可能レベルを散らして紹介していきますね。
回復魔力が上がるが、攻撃魔力はもっと上がる 両手杖編
両手杖、その特性
攻撃魔力と回復魔力をぐんと高めるのが両手杖です。物理系の攻撃スキルはほぼ皆無なので、両手杖を装備した場合、魔法中心で戦うことになります。
両手杖でモンスターを殴ると、MPを吸収することができます。MP回復用のせいすいすら、ままならない最序盤ではけっこう重要な要素ですね。
魔法中心で戦う杖賢者では、開戦時に早詠みや呪文強化がつくとターンが節約できるので、魔法関連の特性が重要になります。
それでは低レベル帯のものから、おすすめ両手杖を紹介していきますね。
名称 | 装備可能レベル | 特性 |
---|---|---|
ピオラの杖 | 28 | どうぐとして使うと自分にピオラの効果 |
福音の杖 | 50 | どうぐとして使うとHPを小回復 |
イーリスの杖 | 80 | 最大HP+5 呪文発動速度+2% |
万物流転の杖 | 85 | 開戦時20%で早読みの杖 2%でターン消費しない HP+5 |
エンシェントワンド | 93 | 開戦時50%で早読みの杖 開戦時50%で魔力かくせい 最大HP+5 |
天恵石の杖 | 96 | 行動時5%で魔力かくせい 攻撃呪文威力アップ延長+15秒 |
詳細解説
ピオラの杖
賢者はすばやさに恵まれた職業ではないので、自分で強化を入れられるのは嬉しいです。
福音の杖
どうぐとして使うとHPを小回復という珍しい特性は、呪文を封印された時の緊急回復として役に立ちます。(封印の時間はけっこう長いです)同じような性能、価格の杖だったらこれを選ぶと安心でしょう。
イーリスの杖
呪文発動速度が特性としてついている唯一の両手杖。これに呪文発動速度の錬金をもりもりのっけると、早詠みがなくても、けっこう快適に使えます。
万物流転の杖
開戦時20%で早詠み、2%でターン消費しないなど、回復職に嬉しい特性がついています。やや回復寄りの一本です
エンシェントワンド
開戦時50%で攻撃魔力が上がり、更に50%で早詠みもついちゃいます。特性だけ見ると攻撃寄りなのですが、早詠みは回復職にも重要。やや攻撃寄りの一本です。
天恵石の杖
特性が完全に魔法使い向けです。回復中心で立ち回る場合ほとんど魅力がないですが、魔法使いもガンガン使う人にはありがたい一本。長期戦向けで、かなり攻撃寄りの装備です。
盾が装備できる頼もしさをあなたに ブーメラン編
ブーメラン、その特性
中距離に独特の範囲攻撃を行う武器です。二匹目、三匹目とヒットする順番に応じてダメージが減っていきます。
純粋な攻撃力で勝負するタイプではなく、補助用の武器として輝くタイプです。賢者の中で唯一盾を装備できる片手武器なので、生存性を高めることができます。
またメタル系に強いスキルを覚えることも特徴です。
名称 | 装備可能レベル | 特性 |
---|---|---|
シルバーサークル | 21 | 安い! |
メタルウイング | 60 | メタル系に+1ダメージ スライム系を3%の確率で魅了 |
ダークスター | 80 | 呪文発動速度+5% 開戦時10%でバイキルト |
ビーナスエッジ | 90 | 開戦時50%で聖なる祈り 回復魔力+40 呪文暴走率+1.2% |
黒曜のマンダラ | 93 | 呪文発動速度+5% MP消費しない+4% 攻撃魔力+55 回復魔力+55 |
詳細解説
シルバーサークル
これといった特徴はないものの、同じような攻撃力のブーメランと比べ安く入手しやすいです。デザインも独特で目立ちます。
メタルウイング
メタル系に強いブーメラン。通常の武器であればメタル系ヒット時のダメージは1なのですが、これは特性によって2ダメージを与えることができます。経験値やスキルポイント、チームクエストのために大量のメタルスライムを狩りたい場合など重宝します。同名のブーメランスキルがあるので若干ややこしい品です。
ダークスター
呪文発動速度5%アップと開戦時10%で、バイキルトが入る個性全開のブーメラン。形状も個性的。ただし魔力自体は上がりません。やや攻撃寄りの品です。
ビーナスエッジ
開戦時50%で回復魔力アップと、回復職に嬉しいブーメラン。自分で魔力を強化できないレンジャーでも活躍します。しっかり回復魔力も上がります。呪文暴走率を考えるとレンジャーでの使用を想定してるのかな?(暴走ベホイムとマヌーサ狙い)かなり回復寄りの一品です。レンジャーもやる人にはかなり魅力的です。
黒曜のマンダラ
呪文発動速度5%アップとダークスターの特徴を受け継ぎながら、しっかり攻撃魔力・回復魔力が上がるのでありがたいです。おまけにMP消費しない4%もついています。特性自体がかなり強いので、格安品でもいいのでブーメラン賢者ならもっておきたいところ。両手杖だと攻撃魔力の半分ほどしか回復魔力が上がらないので、それを考えると同じ量回復魔力があがる、黒曜のマンダラはやや回復寄りですね。
他職との兼ね合い重視? 弓編
弓、その特性
遠距離から安全に攻撃を狙えるのが弓です。単体攻撃はスキルがそろっているものの、範囲攻撃がほとんどないのが特徴。また、スキルによって光耐性や魔法耐性を下げられるのも魅力。状態異常を一度だけ防いでくれる弓聖の守り星という便利な技もあります。
ただ、賢者は力が弱いので相手の耐性を下げたあとの、弓スキルの威力を生かしきれない弱点があります。(ダークネスショット→シャイニングボウなどのコンボなど)
ですので、弓を使える他職(レンジャー、魔法戦士、どうぐ使い、占い師)との兼ね合いを見ながら、長く使いたいお気に入りの品を選ぶ方が良いでしょう。
名称 | 装備可能レベル | 特性 |
---|---|---|
かりうどの弓 | 21 | 鳥系へのダメージ+10% |
バジリスクの弓 | 60 | 2%の確率で対象がマヒ |
あやかしの魔弓 | 85 | 呪文発動速度+4% MP消費しない+4% |
スライムショット | 90 | 呪文発動速度+4% 開戦時50%でチャージタイム−10秒 |
魔弓サジタリウス | 93 | 6%の確率で対象の闇耐性ダウン 呪文発動速度+4% |
詳細解説
かりうどの弓
弓はもともと鳥系に対して強いですが、さらに特性で10%のダメージアップを誇る弓。
バジリスクの弓
2%の低確率とはいえ、相手がマヒしてくれるのは大きいです。攻撃を加えるとすぐ解除される可能性のある眠り、混乱、魅了に比べると格段に使いやすく、またマヒさせる能力は通常の錬金では入れられない(パルプンテのみ)ので貴重といえます。
あやかしの魔弓
呪文発動速度とMP消費しないが、特性としてつく呪文使用者向けの品。呪文発動速度がつくので、戦闘で毎回バイキルトを唱える魔法戦士やどうぐ使いをやる人にも向いてます。
スライムショット
開戦時50%でチャージ時間-10秒がつく、えげつない弓。デザインもなんかえげつない。かわいい系を狙って失敗したのでしょうか? このチャージ時間短縮はフォースブレイクと相性がいいので魔法戦士をする人に向いています。
賢者単体でも、むげんのさとりやきせきの雨、その他弓スキルが使いやすくなるすです。
魔弓サジタリウス
あやかしの魔弓に続く、呪文発動速度アップつきの一品。呪文発動速度がついているので、魔法戦士やどうぐ使いに向いており、闇耐性ダウンは闇属性の攻撃タロットが多い、占い師にも適性があります。(ま、占いはタロット自体で闇耐性を下げられるんですけどね
三種の武器の錬金を考える
ドラクエ10では武器の出来のよさ(☆の数)に応じた錬金をつけることができます。錬金のついていない武器防具は、大根と玉子が入っていないおでんみたいなもので、なんとも寂しい存在です。早速それぞれの武器に向いた錬金について触れていきましょう。まずは賢者の基本装備である両手杖からです。
両手杖向けの錬金
回復寄りの賢者なら、呪文発動速度が欲しいです。早詠みがあるとはいえ、蘇生後パーティー立て直しのためそのまま回復呪文を連打することもあるので、やはり呪文発動速度が安定します。
ほぼ攻撃を被弾しない攻撃寄りの賢者をするのなら、呪文暴走率を入れるのもありです。
MPを供給してくれる職業が多い上、賢者のひっさつでもMPが回復するので「MP消費しない」は狙わなくて良いと思います。
ブーメラン向けの錬金
補助として使うことが多いので、ルカニやヘナトスなどの弱体化、状態異常が中心です。特に二回攻撃判定があるデュアルカッターを覚えてから、弱体化がはかどります。
ブーメランのレボルスライサースキルをレンジャーで使う人は、成功率を上げるため、かいしんを入れる選択肢もあります。
かいしんが出れば被ダメージ上昇が確実に入り、なおかつレボルスライサー自体のダメージもかなり伸びるからです。レンジャーは被ダメージ上昇の成功率にもかかわるステータス「きようさ」が高いため、かいしんが出やすいんですね。
弓向けの錬金
賢者以外の職業でも使うのであれば、こうげき力をつけて物理ダメージを伸ばします。賢者でしか使わないのであれば、ヘナトスやルカニなど弱体化、状態異常で良いでしょう。
武器購入時に気をつけたいこと
旅人バザーで購入する場合、原価の相場やコンテンツの内容によって武器の価格は変動するので、お買い得な商品かどうかは原価の相場と比べて判断することになります。
自分なりに買い物のコツみたいなものを紹介していきますね。
錬金石に対応しているかどうかチェックする
装備レベル85以上の武器や防具は錬金石というものを使って、錬金の失敗品を強化することができます。
たとえば、呪文発動速度の錬金に全部失敗した両手杖は、基本たたき売りのような状態になりますが、錬金石に対応していれば、購入したプレイヤーがその失敗をコツコツ取り戻すことが可能なので、非対応の品に比べ高くなります。
軽くまとめてみますと……、
- 錬金石対応装備……錬金全失敗でもあまり安くならない。そのかわり全成功との価格差も少なめ
- 錬金石非対応装備……錬金全失敗だと格安。全成功品は高くなりがち
複数の職業ができるキャラは、装備も増えるので失敗品の強化ばかり狙うと錬金石が足りなくなります。錬金石対応商品は成功品との価格差が比較的小さいので、ゴールドと錬金石の在庫と相談して、どれを買うか決めていく感じになりますね。
欲しいのが特性ならば格安品でOK!
エンシェントワンド、メタルウイング、あやかしの魔弓のように、その攻撃力ではなく特性(開戦時50%で早詠みの杖など)が欲しいのであれば、☆一個の品、場合によっては☆のついていない品を格安で買うのもありです。ただ、特性目当てだとしても、難易度の高いコンテンツを繰り返し遊ぶならば、☆☆がついたものは欲しいかな。
レベル上げの途中であれば格安品でOK!
賢者をメタル迷宮券やメタルキングなどで一気にレベル上げする場合は、装備できる武器がどんどん変わっていくので、あまり気合の入った買い物をしても意味がありません。お手頃価格の装備で大丈夫です。特に50〜75の武器はバザーでの流通量が少なく、価格も高くなりがちです。本格的な買い物をするのは、バザー流通量の豊富なものが装備できるようになってからでもいいかも知れません。
現時点での割高度リスト
最後に、現時点(2018年1月20日)でおすすめ装備が原価に対して高いかどうか、ちょっとしたリストを紹介していきますね。(全て未錬金の品です)
- ピオラの杖……かなり割高。☆☆☆は原価の5倍以上
- イーリスの杖……割安
- 万物流転の杖……やや割高
- エンシェントワンド……☆☆までなら原価より安い
- 天恵石の杖……☆☆までなら原価よりかなり安い。☆☆☆でもやや割安
- シルバーサークル……かなり割安
- メタルウイング……やや割高
- ダークスター……やや割高
- ビーナスエッジ……かなり割高
- 黒曜のマンダラ……やや割安
- かりうどの弓……☆☆☆以外は割安
- バジリスクの弓……割高
- あやかしの魔弓……☆☆までなら原価より安い
- スライムショット……割安
- 魔弓サジタリウス……☆☆までなら原価より安い
最後に
僧侶とはまた違った忙しさのある賢者の武器を紹介してきました。
両手杖、ブーメラン、弓、装備している武器の性質を見ながら、攻撃・回復を切り替えるのが賢者のお仕事。
さらに三種の武器は他職(魔法使い、どうぐ使い、レンジャー、魔法戦士、占い師)との兼ね合いもあるので、そのあたりもふまえて購入する武器や錬金を選ばなければいけません。
ややこしいのであれば、まずは賢者の立ち回りのことだけ考え、呪文に関する特性をもつ武器を選ぶとよいでしょう。
各武器に向いた錬金の紹介や、購入ガイドもいくらかできたと思います。
みなさんのアストルティア賢者ライフに少しでも貢献できたら嬉しいです。
あなたのアストルティア賢者ライフに幸あらんことを!
© 2012-2018 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
コンシューマーで遊ぶことが多いゲーム界のオールドスクールです。キンドル本(主にショートショート)を松本祐一名義で書いています。文章のノリが合う人はそちらもよろしくです!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません