『PUBG』パッドでプレイする方向け!Steamのボタン割り当て設定
こんにちは!!!!!
今回は、先日の記事にて紹介を端折った
steam内のゲームパッドの割り当て部分について
ボタンカスタマイズなど詳しい説明をしていきます。
(決して面倒くさくて、端折ったわけではないですよ。)
XBOXのコントローラでも、設定の仕方などは、同じなのでご心配なく。
前回の記事をまだご覧になっていない方はこちらから。
ゲームパッドのボタン割り当て
前回は、このボタン割り当てのところで終わっていますね。
こちらの画像はPUBGを、始めたばっかの筆者がテキトーに作ったボタン配置です。
(ボタンの変な名前は気にしないで下さい。自分がわかるように付けたので)
とりあえず配置を1からするために、白紙の状態にしましょう。
白紙にするには、ADD ACTION SETで適当に1つセットを作ればオッケーです。
白紙になりました。これで好きなように配置を決められます。
次に下にある4つのボックスの1つを、クリックすると入力スタイルという選択欄が出てきます。
これはボックスが指している部分のボタンと同じものを選択すればいいので、左のボックスから順に
十字キー ジョイスティック移動 ジョイスティックマウス ボタンパッド
と選択してください。
これで好きなように配置を決める事が出来ます。まずは×ボタンをジャンプボタンにしてみましょう。
ボタンパッドを選択
PS4パッドの×は上下左右の下なので、真ん中大きい円の中の下のボタンを選択
すると、キーボードやらマウスやらが出てきます。
PUBGは初期設定で、ジャンプボタンがスペースキーに割り振られているのでキーボードのスペースキーを選択します。
ついでにわかりやすいように、バインディングを選択の右の欄に「ジャンプ」と打ち込んどいてください。
これで×ボタンがスペースキーの代わりになったので、×ボタンでジャンプが出来ます。
ですがこのままでは、移動とジャンプしか出来ないただのカモプレイヤーなので
同じ要領で他のボタンにも、自分の好みのキーを割り振っちゃってください。
PUBGのデフォルトで設定されている基本操作を、確認しながら設定すればスムーズに行えます。
自分の設定をロードしたい場合は、設定の閲覧からロードしたいものを選んでください。
ボタンのカスタマイズ
配置は一通りできたけど、ボタンが足りなーい!!
まぁそうなりますよね。キーボードよりボタンの数のほうが少ないのですから。
なのでここで上手くカスタマイズできるテクニックをお教えします。
普通押し 長押し
普通押しと長押しを使えば、1つのボタンに2つのキーを割り振ることができます。
では△の普通押しを武器切り替え、長押しを武器をしまうにしてみましょう。
まずは△ボタンを設定する箇所を、選択してキーボードの画面に移動したら
画面右下のアクティベイターを表示を選択
するとこのような画面に移るので、ここでADD ACTIVATOR を選択
これで普通押しというのが2つに増えます。そして1つの起動タイプを長押しに変更してください。
これで、それぞれのバインドという所から、好きなキーを割り振れます。
アウターリング
これは左ジョイスティック(左のグリグリ)を最後まで傾けると走るようにする設定です。
PUBGは移動が多いので結構便利ですコレ。
まずは左から2番目の、ジョイスティック移動のボックスを選択。
すると左側の1番下に、アウターリングのバインドという物があるのでここを選択。
次にキーボードの画面になるので、走るキーであるshiftキーを選択。
これでオッケーです。
スプリットパッド
これはPS4パッドの、中央のデカい板(タッチパッド)の左側を押すのと、右側を押すので別のキーを割り当てられます。
画面上のADD ACTION LAYERの下 スプリットパッドに切り替えを、選択すれば2つにできます。
入力スタイルは、どちらもシングルボタンにしてください。
マルチボタン
これは普通押し長押しとは違い、ボタンを1回押すことで複数のキーを反応させる事が出来ます。
ctrl+○○キー のようなショートカットキーをボタン1つにまとめる事が出来ます。
方法は、キーボードの画面の下にあるマルチボタン切り替えという場所があるので、そこをオフからオンにすれば出来るようになります。
自分で設定するのが面倒くさい方
筆者が頑張って、1から作り直したのを載せるので参考にしてください。
上:アイテム分割(左ctrl+ 左クリック{マルチボタン使用})
左:包帯を使用(普通押し 9キー)応急処置キットを使用(長押し 8キー)
右:ブーストアイテムを使用(0{ゼロ}キー)
下:射撃切り替え(Bキー)
ボタンパッド
△:武器切り替え(普通押し マウスの下スクロール)武器をしまう(長押し xキー)
□:インタラクト(普通押し Fキー)リロード(長押し Rキー)
○:伏せる(7キー)
×:ジャンプ(スペースキー)
左ジョイスティック
:移動 ダッシュ(左shift {アウターリング使用})
右ジョイスティック
:視点移動 しゃがむ(Cキー)
L1:ADS(Pキー)※Pではなくても、他と被らないキーであればどこでも大丈夫です。
L2:腰だめエイム(右クリック)
R1:フリールック(左Alt)
R2:射撃(左クリック)
shareボタン :メニューを開く(escキー)
optionボタン:インベントリ(Tabキー)
タッチパッドボタン:マップを開く(Mキー)
PUBG側の設定
パッドの設定は上記のを、真似ればOKですがPUBG側で、少し設定をいじる必要があります。
まずはAIMとADS(右クリック時)の箇所を以下のように設定してください。
違うキーに設定した場合は、そのキーをここで割り振ってください。
次にゲームプレイからADS(右クリック時)の箇所を、保留に変えて下さい。
最後に運転時のキー設定を、次の画像のように設定してもらうのですが
「右に曲がる」の箇所は、パッドの左ジョイスティックを使って、ちゃんと右にスティックを倒して設定してください。
「左に曲がる」の箇所も同様です。もしジョイスティックを上に倒して設定したら、上に倒さないと車が曲がらなくなります。
ですがゲーム内では、ちゃんと反映されているので大丈夫です。
この3つを設定出来たら、ちゃんと操作できるようになります。
まとめ
パッドから始める方は、自分オリジナルのボタン配置を設定できてよりパッドに依存すると思います。
しかしパッドかキーボードかの記事で説明したように、パッドはエイムがとても難しいので
パッドでプレイしつつ、たまにキーボードとマウスを使ってプレイして、少しづつキーボード馴れしていくのも筆者はアリだと思います。
そのほうがPUBG以外のPCゲーをやる時に、1つ1つパッドのボタン設定に時間を取られないですし、何より強くなれるのでオススメです。
PUBG Corporation. All rights reserved.

FPS歴7年目!シューティングゲームに育てられ、現在は様々なジャンルのゲームをプレイ中です。面白くわかりやすくをモットーに記事を書いていきます!
ディスカッション
コメント一覧
こんにちは。
普段コンシューマ機でプレイしてる身として大変参考になりました!
1つ疑問なので質問させてください。
先日この設定を用いてソロプレイしました。(ただし、インベントリはshareボタンの方に入れ替えました)
そしたら、インベントリを開いている時に右クリック・左クリックをすると、それぞれ射撃やADSをしてしまいました。
マウスでやっているときは問題ないのですが、コントローラだと、インベントリ展開中でも射撃できてしまいます。
ただアイテムをクリックしたいだけなのに……
本当に不便です!
これはどうしようもないのですか?
コメントありがとうございます。
ADSや腰だめなどはインベントリを開いている状態でも可能なのですが
射撃は出来ないのでゲーム側の不具合である可能性が高いです。
改善方法としては
一からボタン設定を設定し直してみる、もしくは
すこし操作が変わってしまいますが射撃(R2ボタン)とフリールック(R1ボタン)を逆にしてみる。
この2つを行ってみてください。
ダメでしたらゲーム側の改善待ちになってしまいますね。
すいません
パッドにした後にマウスに戻したいんですけど
どうしたらいいのでしょうか、
コメントありがとうございます!
マウスに戻したい場合はPUBGの設定で「コントロール」と「ゲームプレイ」をデフォルトにしていただければ初期の状態に戻りますので
キーボードとマウスでプレイしてみてください。
もしまたパッドでプレイしたくなったら
記事内の「PUBG側の設定」をもう一度設定しなおしてください。
因みにマウスでプレイする場合はBig Pictureモードを開く必要はありません。