おすすめゲーミングモニター3機種を紹介!価格やパネルでどれほど違うのか
PCモニターは、多分それなりのものを使ってます。BloodEdgeです。
ゲームをする際・・・特に格闘ゲームなどの1フレームが重要となってくるゲームでは、モニターが重要です。
遅延の少ないモニターを使うことにより、画面の情報をわずかにでも早く捉え次に繋げる・・・という認識で合ってるのかは不確かですが、多分そんな感じでしょう。
また、遅延が痛手となるジャンルがもう一つあります。RTA(リアルタイムアタック)です。
RTAで有名なのは、何と言ってもマリオ64だと思います。国内海外問わず、多数のプレイヤーが発売から20年以上経ったいまでも、しのぎを削っているのだとか。
そんなRTAプレイヤーたちは、少しでも遅延を少なくするために、ブラウン管のモニターをあえて使っていることが多いのだそう。ブラウン管ですよブラウン管。生産されてないでしょ今。
ですが、今はデジタルなモニターでも、全然遅延はないのだそうで。どうせ買うなら、ブラウン管よりゲーミングモニターがいいですよね。
というわけで今回は、低遅延なゲーミングモニターを中心にご紹介していきたいと思います。
ゲーミングモニターをお探しの方や、ブラウン管ユーザーの方は、ぜひご一読あれ。
モニターの基礎知識
入力遅延とは
表示遅延とは
応答速度とは
テロップなどの激しい動きなどに対して
- 応答速度が低ければ残像が多くなります。
- 応答速度が速ければ残像が少なくなります。
Hz ← これなに?
ヘルツと読みます。え、読み方は知ってるって?
「リフレッシュレート」と呼ばれる性能の単位であるヘルツは、低いものだと30Hz、高いものだと144Hzのように、数字とともに表されます。
じゃあ、リフレッシュレートとは何なのかというと、簡単に言えば1秒のコマ数、処理性能です。
数値が高いほどヌルヌルな描写が可能で、30Hzのモニターと144Hzのモニターでは、雲泥の差です。
月とスッポン。
じゃあ、数値の高いもの買えばええんやな!となりますが、やっぱり値段は高くなってしまうので、そこはお財布と相談ですね。
オンボロPCだけど、せめてモニターだけ・・・
意味ないです。
意味ないんですそれ。いや、完全に何にも意味ないとは言えないですが、前提としてあなたのPCの性能がよくないと、モニターに十分な情報を送れないんです(´;ω;`)
まずはPC買い替えましょう。
パネルの種類
現在、ゲーミングモニターには、3種類のパネルがあるとされています。
TNパネル
TNパネルのゲーミングモニターは、ほか2つに比べやすく、応答速度も早いです。
ですが、見る角度等によって、やや見え方(色とか)が異なることがあります。
VAパネル
ややお高い製品が、このVAパネル。
ですが、高いぶん非常に鮮やかな描写を行ってくれます。
IPSパネル
画質がいいことで知られるIPSパネル。
ですが、応答速度等は、ほかパネルにやや劣ると言った印象。
光るパネルと光らないパネル
モニターは、光が反射するグレアモニタ、反射しないノングレアモニタの二種類があります。
基本的にはノングレアのほうが見やすいので、そちらを選びましょう。
それでは、実際にモニターをご紹介します。
Acer ゲーミングモニター KG251QFbmidpx
3万円ほどで手に入る、Acerのゲーミングモニター。
遅延は1msと超低遅延で、遅延なんて感じることは全く無いでしょう。
リフレッシュレートも144Hzとスーパー高く、いままで60だとか30だとか使っていた方は、びっくらこくでしょう。ひゃぁ~ぬんるぬるだあ!ってな感じで。
「液晶まわりのフレームをなくしたゼロ・フレーム」を謳っており、デュアル・トリプルディスプレイに適したデザインになっているのも、ヘビーユーザー向けでGOOD。
BenQ ZOWIEゲーミングモニター XL2411
BenQ製のモニターであるこのモニターも、リフレッシュレート144Hz、遅延も1msのゲーミングモニターです。
FPSモードやブレ削減モードが搭載されているうえ、高さの調整も可能なデザインなので、あなたに合ったモニターになれることうけあい。
お値段は約3万円。
LG ゲーミング モニター 24GM77-B
このモニターは、独自の機能「MOTION240」を搭載しています。
どういう機能かというと、120Hzのコマ間に、黒画面を挿入&バックライトを毎秒240回点滅させることにより、「擬似的に240Hzを実現」させたものとなります。
素でも144Hzでるので、この機能を使ってみたい方はぜひお買い求めあれ。
ただ、お値段は4~5万円と少々お高め。
さいごに
以上でモニターの紹介を終わります。いかがでしたでしょうか。
モニターは高い!何個もドンドン買えるものではないので、良いものを1つ、もしくは2つ、慎重に選んで買うことをおすすめします。安物買いの銭失いはよくないですからね。
それでは~。
おすすめ周辺機器 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

ハースストーンとDQライバルズ、Steamのインディーズゲームを嗜んでいます。
ディスカッション
コメント一覧
記事の内容なんですが、入力遅延、表示遅延、応答速度がごっちゃになってるような書き方ですが、すべて別物ですよ。
貴重なご意見ありがとうございました。
入力遅延、表示遅延、応答速度をそれぞれ分けて、記述し直しました。
今後とも、げーほりをよろしくお願い致します。