『PUBG』パッド民でもドン勝は食える?キーボードとの違いについて
皆さんこんにちは、お外が晴れだろうが雨だろうが、今日も素敵なドン勝日和です。
まだまだ勢いが衰えることのなく、新規プレイヤーが続々とポチンキの庭駆け回っているPUBGですが、PUBGをプレイするために、わざわざゲーミングPCを購入される新規の方が増えていて、PUBGが初めてのPCゲーですって方も結構多いんです。
しかしそういう方達って、PS4などのゲームパッド(コントローラー)の扱いには慣れているのですが、
キーボードの操作にはあまり慣れていないと思います。
ついこの間までパッド民だった筆者がそうだったんで、多分みんなそうです。
なので今回は、パッドからPUBGを始める方への説明も含め、
- ゲームパッドでPUBGをプレイするまでの手順
- ゲームパッドとキーボードの特徴
- それぞれの利点
これらについて、つい最近までゲームパッドでしかゲームをしたことのなかった、筆者の視点を入れ込んで解説します。
ゲームパッドでPUBGをやろう
現在、Steam版のPUBGでは、PS4とXboxのゲームパッドを使うことが出来ます。
(DMM版は、Xboxのゲームパッドであれば対応しています)
有線でパッドとPCを繋ぐだけで、PUBGをプレイ出来てしまいます。
便利な世の中になったもんですね。
まずは慣れたパッドから。という方も多いと思うので、Steam内でのパッドの設定の流れを紹介します。
Steamでゲームパッドの設定が必要
パッドとPCを繋いだだけではPUBGはプレイできません。
さっき繋ぐだけと言いましたけど、流石にそれだけでは動きません。
ですが、少し設定をいじくるだけで出来るようになるので、簡単に説明しちゃいます。
まずはSteamを開き、右上のコントローラーのアイコンをクリックしてください。
すると、
このような画面に切り替わると思います。
この画面はBig Pictureモードと呼ばれる画面で、ゲームパッド用のSteamのページです。
パッドでSteamを操作するなら、まずここを開こう。
次に、画面右上の歯車のマークをクリック。
そうすると設定画面に飛ぶので、そこからコントローラ設定をクリックしてください。
ここまで来たら、パッドをPCに繋いでください。
既に繋いでいても何も問題ありません。
検出されたコントローラという欄に、自分のゲームパッドが表示されていれば、PS4設定サポート(Xboxのパッドの場合は、Xbox設定サポート)という欄にチェックを入れてください。
これで、Steamをパッドで操作する事が出来ます。
しかし操作できるようになったからといって、PUBGを開始してしまった方は残念!ドン勝以前にドアも開けられずに、1試合無駄にしてしまうでしょう。
ゲームを開始する前に、パッドのボタン配置をPUBG用にする必要があります。
Big Pictureのタイトル画面に戻り、ライブラリ→ゲーム→PUBG の順に開いていってください。
そして、この画面になったらコントローラ設定を選択。
ここで、ボタン1つ1つを、キーボードの好きなキーに割り振ることが出来ます。
※詳しいボタンの配置は、既にPUBG用に設定された物が、ネット上に配布されているので、今回は端折ります。
これで、パッドでPUBGをプレイ出来るようになります。
パッドでの操作方法が表示されるようになった
アップデートにより、パッドでの細かい操作もゲーム画面に表示されるようになりました。
これによって、「何ボタンでしゃがむんだっけ?」という問題が解決されました。




ゲームパッドの操作性
ゲームパッドの良い点
- 一部を除く操作がわかりやすい
.
.
.
.
.
.
それだけかよ!
と、思う人がいるかもしれません。ごめんなさい。結構考えました。けどそれだけなんです。
一応解説しますと、
キーボードの場合、前に進むにはW 右はD 左はA 後ろはS
これらを、移動する方向によって、押したり離したりするのですが、これがパッド民には結構やり辛い。
そう考えると、親指ぐりぐりするだけで、前後左右好きな方向に移動できるのってすごい楽。
まぁゲームパッドって、ゲームをするためだけに作られたわけですので、そりゃそうかって感じですよね。
あと、あまり考えずに感覚で操作できちゃいます。
動かす指も片方2本か3本ずつで、済んでしまうわけですし。
ボタンも色や形で分けられているので、よくあるキーボードの押し間違えのようなこともあんまり無いです。
さて、一部を除くって何だよって思われた方、次の悪い点にてご説明致します。
ゲームパッドの悪い点
- カーソル移動が大変
- エイムが非常に難しい
- PCとコンシューマー機に一々ケーブルを差し替えるのが面倒
2つ目の文字が大きいですね。とりあえず1つずつ説明します。
カーソル移動が大変
ゲームプレイ中には、あまり支障はないのですが、ちょっとカーソルを動かして設定を変えたい時とか、意外と行ってほしい方向にカーソルが行かずに、違う所押しちゃったりします。
ベータ版では、アイテムを捨てたりする時は、マウスと同じ要領で、いらないアイテムをカーソルで選択、そのままドラッグして捨てないといけませんでした。
製品版では、ボタン1つで落とす事が出来ます。
エイムが非常に難しい
これが、パッドでPUBGをやる時の1番のデメリット。これのせいで、ドン勝が非常に食い辛くなります。
中距離と遠距離の敵に銃弾を当てるなんて、無理です無理無理。近距離も普通に外します。
パッドのシューティングゲームを、かなりやり込んできた筆者が言ってるんですから、無理です。
マウス相手に正面から打ち合ったら8割負けます。
でも、なんでそんなに難しいの?ってなりますよね。何故かというと、
PC版のシューティングゲームには、エイムアシストという機能がないため
エイムアシスト=画面の中心に敵が映ると、その時だけ感度が下がって狙いやすくなる機能
この機能があることによって、パッドでも遠距離を正確にエイムすることができます。
しかし、PUBGはPCのゲーム、わざわざパッドを使う人の為に、エイムアシストなんかを用意しません。
これは、PUBG以外のPC版のシューティングゲームにも同じことが言えます。
コンシューマー版の、エイムアシスト機能のついているゲーム(CoDシリーズなど)をプレイしている方がいれば、一度設定でエイムアシストをオフにしてプレイしてみてください。かなり難しいですよ。
この問題によって、最初はパッドでプレイしていた筆者も、キーボードとマウスでプレイするようになりました。
PCとコンシューマー機にいちいちケーブルを差し替えるのが面倒
これはゲームプレイ外の話ですが、ゲームパッドを1つしか持っていないと、PCのゲームをやる時とコンシューマーのゲームをやる時に、いちいちケーブル差し替えるの面倒くさいんですよね。
じゃあもう1個パッド買えよって思いますよね?
その通りです。
キーボードの操作性
キーボードの良い点
- 自分の好きなようにキーの配置を決められる
- キーボードもマウスもいろんな会社の商品があり、カスタマイズが可能
- ショートカットキーの強み
自分の好きなようにキーの配置を決められる
ゲームパッドとキーボードのボタン(キー)の個数を比べると、桁違いにキーボードのほうが多いですよね。
このキーの多さを生かして、自分オリジナルのキー配置を設定できます。
筆者は、しゃがむをspaceキーに設定しています。ジャンプより、しゃがむほうが多く使用するので。
キーボードもマウスもいろんな会社の商品があり、カスタマイズが可能
Razer 、Logicool、 他にも様々な会社がゲーミングキーボードを販売しています。
自分に合ったキーボードを選ぶことが可能です。
おすすめキーボードとマウスの記事はこちらから。
え?PUBG関係ない話ばっかだって?
ショートカットキーの強み
これは、PUBGバリバリ関係あります。
ショートカットキーの便利さと言ったら、それはもう便利です便利。
とりあえず便利なんです。
アイテム欄から鎮痛剤を選ばずとも、4キー(筆者の場合)を一回押すだけで、鎮痛剤を使用できます。
アイテム欄開いてる時に、敵が発砲してきて対応が遅れてしまう。なんてこともありません。
死んだら終わりのPUBGには、ショートカットキーは非常に便利です。
キーボードの悪い点
- 慣れるまで時間がかかる
- 使用頻度の低いキーの場所を忘れる
- 指が疲れやすい
慣れるまで時間がかかる
キーボードはパッドのボタンとは違い、キーの形が「space」や「shift」などの長細いキー以外は全部一緒なので、最初は慣れるのに非常に時間がかかります
こればっかりは、ひたすらにやり込んで、感覚で覚えさせるしかないでしょう。
PCゲーが一般人にあまり受け入れられないのは、このキーボードの独特の操作感が原因なのでは?
使用頻度の低いキーの場所を忘れる
ショートカットキーを使い始める頃に、よく起こると思います。
車の右後ろの席に移動するの「ctrl」と何キーだっけ、火炎瓶ってどのキーで装備だっけ。
なんてことがしょっちゅう起こります。
適当にキー押してたら、一人称視点に代わって「びびったぁ…」なんてことも。
これも、時間が経つにつれ、覚えられるようになります。
指が疲れやすい
キーボード操作は、指の1本1本に違う動きをさせないといけないので、最初は指を無理に動かしたりして、指と手首が疲れます。
ギターを始めてしばらくは指が痛いのと同じで、しばらくすれば、長時間プレイしても疲れなくなります。
どっちがオススメ?
もちろん、キーボードをお勧めします
だってゲームパッドだと、撃ち合い勝てないんですもん。
パッドでのエイムがプロゲーマー並みの方であれば、なんとかなるかもしれません。
それでも、マウス中級者の相手に、ギリギリ勝てるとかそこまでのレベルでしょう。
これからパッドで始めようとしている方以外に、現在パッドでプレイされている方にも、キーボードとマウスに変えることをお勧めします。
パッドでドン勝するのは、割と至難の業です。
本当に難しい。
キーボードは、最初こそは操作に戸惑って上手く動かせないことも多いですが、1か月くらいで操作も馴染んで、そこそこ上手くなれます。
先ほど述べたキーボードの悪い点も、ほとんど時間が解決してくれます。
ドン勝はガチで狙わずに、友達とDUOやSQUADでワイワイやる場合ならば、ゲームパッドでもアリです。
パッドを使ってガチでドン勝を狙うなら
- 落下地点は、他のプレイヤーと絶対遭遇しない場所を選ぶ
- 隠密行動を基本に行動し、人数が減るのをひたすら待つ
- 無駄な戦闘はしない。特に、遠距離の敵は見つけても絶対にスルー
この3点を意識して動く必要があります。
それでも、ドン勝を食える確率は非常に低いですが。
こんな欲張りさんな方には
- キーボードでゲームはしない!
- パッドで動かさないとやだ!
- でもマウスは使ってエイムしたい!
左手にはゲームパッド、右手にはマウスという、欲張りさんのニーズに答えた商品が、なんとございます。
その名は、タクティカルアサルトコマンダーです!
詳細はこちらから!
パッドを使ってた人がキーボード操作に切り替えたときの注意点
やはり本格的に勝つ為には、キーボード操作に慣れるしかありません。
そこで、パッドを使ってた方がキーボード操作に切り替えた際に起こり得る可能性がある問題があります。
それはアイテム切り替えをする際にカーソルが表示されない、キーボードの操作ボタンが表示されないことです。
原因は・・・パッドをPCに繋げっぱなしです。
ほとんどがパッドのUSBを抜くことで解決されるので、上記の問題に遭遇した際は試してみて下さい。
ゲームパッドでプレイしてみた
キーボード操作が苦手でゲームパッドで、どこまで対等にプレイできるのか・・・
PS4などのコンシューマーゲームに、普段触れている友人にプレイしてもらったゲーム解説動画です。
まとめ
パッドかキーボード。PUBGやその他PCシューティングゲームを初めてやる方には、難しい選択かもしれません。
筆者もPCゲー初心者の頃は、絶対パッドでやったろ!って意気揚々として、実際に頑張ってパッドでプレイしていました。
しかし、今はRazerのゲーミングキーボードに、Logicoolのゲーミングマウス、ついでにトリプルモニター。
完全にパッドとお別れし、更に何故かゲーム環境が以前よりアップグレードされました。
これからPUBGをはじめ、PCゲーに足を踏み入れる皆さんへ。
パッドはコンシューマー機でのみ使い、PCゲーではキーボードを使ってみてはいかがでしょうか。
あ、こんだけ熱弁したけど、パッドでやっても全然良いですよ。人それぞれなんで。
PUBG Corporation. All rights reserved.
FPS歴7年目!シューティングゲームに育てられ、現在は様々なジャンルのゲームをプレイ中です。面白くわかりやすくをモットーに記事を書いていきます!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません