『テラバトル2』事前登録とダウンロードスターター情報(随時更新)
テラバトル2の情報を追いかけて公式放送やじっけんほうそうにアンテナを張っているTAIYOです。
坂口博信氏からの情報ポロリを期待しています。
ハルヒカリも楽しみにしてますよ!
事前登録情報
事前登録は、現在絶賛受付中です。
登録者数に応じた特典もさまざまなものが用意されています。
やはり注目すべきところは、登録者数30万人達成で配布される、野村哲也氏が描く「守護者」ですね。
野村哲也氏と言えばFFシリーズやキングダムハーツシリーズのキャラデザインなどで有名な方です。
テラバトル2の事前登録者数が30万突破!
野村哲也氏が描く「守護者」参戦決定です!
テラバトル2からは「守護者」という存在があります。
「守護者」とは
テラバトル2では、各キャラクターはその後ろに付き従う守護者とセットで行動することになります。
守護者は主に契約(ガチャ)で入手し、レベルアップなどの成長システムも用意されています。
「守護者」の存在がある一方で、キャラクター本体は成長しません。
これらの仕組みにより、キャラクターはガチャのシステムから切り離されるため、たとえばシナリオの進行において途中離脱させるなどキャラクター1人1人の物語を深く描かれるRPGになっています。
ですので、「守護者」はテラバトル1でいうバルやサマサなどに近い存在ですね。
事前登録の特典
野村哲也氏の「守護者」とても楽しみですね!
もちろん、テラバトル1ユーザーはサマサも期待しているはず。
是非、事前登録をしましょう!
事前登録はこちら
ダウンロードスターター
テラバトル2もダウンロードスターターの発表がありました。
まだ全員分の公開はされていませんが、公開されている部分をまとめてみました。
毎月初めにアーティストと目標ダウンロード数を発表して、その月に目標を達成できれば、参加する形になります。
上国料 勇氏
ファイナルファンタジーXでコンセプトアート。
ファイナルファンタジーXIIでは背景などのアートを担当。
ファイナルファンタジーXIIIではアートディレクター。
ファイナルファンタジーXVでは直良有祐氏、長谷川朋宏氏らとアートディレクターを務めました。
小松美羽氏
美人過ぎる銅版画家。
日本の版画家、現代アーティストとして、プロジェクトチーム「風土」に所属しています。
小松美羽氏公式サイト:http://miwa-komatsu.jp
西元祐貴氏
世界的な注目を集める、日本を代表する墨絵アーティスト。
伝統的な技法に捕われず、大胆さと繊細さを持ち合わせたタッチで「躍動感」「力強さ」を追求した作品を展開しています。
龍や侍などの古典的なモチーフから、スポーツ選手やミュージシャンなどの斬新なモチーフで幅広いジャンルを描きます。
西元祐貴氏公式サイト:http://yuki-nishimoto.com
直良有祐氏
ファイナルファンタジーVIからシリーズの開発に携わり、以降のシリーズでアートディレクターを担当。
フロントミッションシリーズを筆頭に、数々の作品でデザインを担当し、戦国IXAなどのゲームアプリでもキャラクターデザインを担当しました。
渋谷員子氏
ファイナルファンタジーやロマンシングサ・ガシリーズなどキャラクタードット絵やデザインを手掛けてきたグラフィックデザイナー。
「FFI」のオープニングシーンなど、今なおプレイヤーの記憶に印象深く刻まれている多数のグラフィックを担当し、「ドットの匠」としてドットファンから敬われています。
テラバトル1でも渋谷員子氏がモンスターやひそ星人のドットのグラフィックに参加して盛り上がりました。
坂口博信氏とも古い付き合いということもあり、とても仲が良いのが生放送でも伺えます。
現在(2017/08/18)は、ダウンロードスターターの公開は以上になります。
公開され次第、随時更新していきますので要チェック!
まとめ
今後のダウンロードスターターの情報が楽しみですね。
事前登録も是非達成して、野村哲也氏のデザインしたキャラを使いたい!
テラバトル1から野村哲也氏ってゲスト参加ないのかな・・・と思っていましたがついに参戦。
野村哲也氏も「きたか!」という声がかかることに感づいていたそうです。
テラバトル関連記事

生後3カ月からゲームに目覚めた生粋のゲーマーです!
ジャンルは幅広く遊んでいるので浅く広くという感じです。
楽しく熱意の伝わるゲーム記事を書いていきたいと思います!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません