『ドラクエ10』チームとは?MMORPGの醍醐味であるチームシステムを解説
MMORPG(大規模多人数同時参加型オンラインRPG)をプレイする醍醐味は、誰かと一緒に遊ぶことにあると思います。
もちろん、ソロでまったり遊ぶことだって楽しみ方の1つです。
しかし、誰かと遊ぶことで、楽しさや遊び方は何倍にも増えます!
チームに入っていたからこそ、ほっこりする話とか、チームでの思い出が沢山あるTAIYOが、『ドラクエ10』のチームシステムを紹介していきたいと思います。
そもそもチームってなんぞ?
『ドラクエ10』で言う「チーム」とは、所属するための団体を示します。
チームでは、チームの証として、おそろいのエンブレムをつけた盾や、おそろいのデザインのユニフォームを身に着けたり、チームメンバーで「チームクエスト」に挑戦したり、チームチャットでいつでも自由にチームメンバーとチャットをしたりできるようになります。
共通の目的ができて、みんなで目標達成した時が嬉しいですね!
例えば、「モンスターを50体討伐」など、1人では時間がかかるクエストでも、チームでやることで、気づいたら達成した!ということもあります。
クエストを達成したら、「チームクエスト達成しました」というアナウンスが流れるので、仲間と共に協力したという達成感が生まれます。
「ありがとう!」「お疲れ様です!」などのチャットが飛び交ったりして、ほっこりしますね。
チームの作り方
「チーム大使」にチーム結成依頼をすると、チームを作ることができます。
このとき、大使にチームを作る依頼をした人がチームリーダーになります。
「チーム大使」がいるのは、
- ガートラント城
- カミハルムイ城
- ドルワーム水晶宮
- ヴェリナード城
- メギストリス城
の5ヶ所です。
チームリーダーは大使にチーム登録料の1万ゴールドを払い、チーム名とスローガン、エンブレムを作成すれば、チーム結成完了です。
※どこの大使でもチームを作れますが、エンブレム作成に使える各国のシンボルマークは、チームを作った国のものだけです。
チームに誘う方法
チームに誘うには、「メインコマンドウィンドウ」→「さくせん」→「チーム」→「チームにさそう」を選んでください。
まわりから
近くにいるプレイヤーを、自分のチームに誘うことができます。
名前とIDを入力
プレイヤーの名前とIDを入力して、チームに誘うことができます。
チームに誘われた場合
チームに誘われると、お知らせナビが表示されます。
チームに参加する場合は、きちんと返事をしましょう。
「メインコマンドウィンドウ」→「返事をする」で、該当するお知らせを選択します。
チームに参加する場合、「はい」を選ぶと、その相手のチームメンバーになります。
「まちかど掲示板」や「冒険者の酒場」でチームを探す
チームを探すにはどうすればいいの?と思う方は必見です!
各町の入口や酒場に設置された、「まちかど掲示板」や「冒険者の酒場」で、チームを探してみましょう。
条件でさがす
チームレベルと活動時間を選ぶと、検索することができます。
※その他の条件は、指定しなくても検索できます。
ただし、非公開のチームは表示されません。
チーム名でさがす
チーム名からさがすことができます。
※ただし、非公開のチームは表示されません。
入隊希望を取り下げる
入隊希望を出していて、まだ返答がない場合、入隊希望を取り下げることができます。
再び、「冒険者の酒場」でおすすめチームを見てみましょう。
ランダムで、おすすめチームが表示されます。
チームの詳細画面で決定ボタンやキーを押すと、あらためて入隊希望を送れます。
ユニフォームを作ってチームの個性をだそう!
チーム大使のところで「ユニフォームデザイン」を選ぶと、チームメンバーみんなが身につけられる、ユニフォームのデザインを決めることができます。
この項目を選べるのは、チームリーダーとサブリーダーのみです。
チームレベルが上がれば、選べるユニフォームのタイプや色が増えていきます。
レベルが高ければ高いほど、選べる種類が増えるのと、デザインが良くなってくるので、チームレベルを上げる最初の目標にしても良いかもしれません。
※ユニフォームを利用できるのは、チームレベル5以上の場合のみです。
クエストとレベル
チームクエスト
チームでは、メンバーと協力して挑戦する、「チームクエスト」というものを受けることができます。
チームクエストに参加するには、大使に話しかける必要があります。
大使の話を一通り聞いたあと、「チームクエストについて」の説明を聞く事で、「さくせん」→「チーム」に「チームクエスト」のコマンドが追加されます。
クリアしたクエストは、チームの誰かが大使に報告するとクリアとなります。
※話しかける大使はどこでもOKです。
クエストの内容はチームによって異なり、クリアしたクエストは翌朝6時に新しい内容に更新されます。
期間内にクリアできなかったクエストがあった場合、次に登場するクエストに「経験値ボーナス」が発生します。
経験値ボーナスが発生したクエストは、経験値がオレンジ色で表示されます。
※経験値ボーナスは、達成できなかったクエストのポイントの「半分」が加算されます。
チームレベル
チームクエストをクリアすると、チームに経験値が付与されます。
経験値により、「チームレベル」が上がっていきます。
チームレベルが上がると、購買員から購入できるアイテムの数が増えたり、エンブレムやユニフォームに利用できる色やデザインが増えていきます。
他のメンバーがチームクエストのクリアを大使に報告し、チームレベルが上がった場合、ドラキーのメッセージで、チームメンバー全員にレベルアップが伝えられます。
みんなで目標を作って挑戦するも良し!まったりプレイして気づいたら達成してもよし!
長続きするチームの基本は、「みんなのペースを大切にすること」です。
目標を仕事の業務のようにしていったら、しんどくなって続けられなくなってきます。
遊びたいときに遊ぶ!やりたいときにやる!自分がやれる範囲でやる!
これが崩れると、ゲームは楽しい遊びではなく、ただの作業ゲーになってしまいます。
解散のやり方と抜け方
ゲームプレイの意見が食い違えば、メンバー全員で続けていくことが厳しくなることもあります。
また、生活リズムが変わって、メンバー全体がなかなか遊べなくなってしまうこともあります。
その時は、寂しいですが、解散という手段をとることになるでしょう。
自分も1度、解散を体験しましたが、寂しかったです。
しかし、MMORPGは人と人が遊んでいるゲームなので、仕方がない事だとも思いました。
チームの解散のやり方
では、チーム解散のやり方を説明します。
解散やチームリーダーの交代依頼は、チームリーダーのみが行えます。
チームの解散は、チームメンバーが1人(自分のみ)のときのみ行えます。
解散した際には、チーム登録料として支払った1万ゴールドは返金されます。
チームの抜け方
何かしらの理由で、チームを抜けることがあると思います。
チームメンバーがほとんどINしていないから、別のチームに移動したい。
チームメンバーとの、人間関係問題などなど。
チームの抜け方を説明します。
- コマンド
- さくせん
- チーム
- チームを抜ける
チームを抜ける前には、一言メンバーにメッセージを言うことをおすすめします。
最低限のマナーですからね。
まとめ
MMORPGをスタートしたときは、誰もが最初はソロプレイヤーです。
そこから気の合う仲間を見つけたり探したりして、フレンドができます。
そして、そのフレンドの集まりでチームが結成されます。
せっかくのオンラインゲームですから、家族のような温かいチームメンバーと共に、素晴らしいドラクエ10ライフを過ごしてみてはいかがでしょうか。
「ただいま」「おかえり」「おやすみなさい」
この言葉が言える、聞ける世界は、とても輝いていて、もう一つの日常生活になること間違いないでしょう。
では、よいドラクエ10ライフを。
(C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

生後3カ月からゲームに目覚めた生粋のゲーマーです!
ジャンルは幅広く遊んでいるので浅く広くという感じです。
楽しく熱意の伝わるゲーム記事を書いていきたいと思います!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません