『PUBGモバイル』フレンドとクラン機能を活用して円滑にプレイしよう
リリースからApp StoreとGoogle Playの無料ゲームランキングで首位に君臨し続けているPUBGモバイル。
ツイッターなど、SNSを見ても、多くの人がドン勝のスクリーンショットを載せていたりと、盛り上がりも実際に感じることができます。
ドン勝だけでなく、服装を披露している人もいれば、DUOやSQUADの募集をしている人もよく見かける気がします。
筆者が驚いたのは、電車で中高生がPUBGモバイルについて話していたことです。
リリースされて間もないのに、コアなゲーマー以外にも浸透していることに驚きでした。
PC版をプレイできる環境が整っていなくても、スマホがあればPUBGを楽しめるというのが、とても魅力的なのでしょう。
考えてみれば、スマホで話題作が遊べるとなれば飛びつきたくなる気持ちもよく分かります。
それに、インストールさえすれば、友人とその場でプレイできるので、ライトユーザーにとっては嬉しいですよね。
友人と手軽にプレイできるPUBGモバイルですが、より円滑にプレイできるように、フレンド機能と『クラン機能』が導入されています。
今回は、モバイル版のフレンドとクラン機能について書いていこうと思います。
フレンド機能
PC版と同様、モバイル版にもフレンド機能が備わっています。
頻繁に一緒にプレイする人をフレンド登録することによって、簡単に招待できたり、オンライン状況も分かります。
というのも、フレンドではない人とパーティーを組むにはチーム番号を発行しなければなりません。
パーティーに入る側も、教えられたチーム番号を入力しなければならず、新しくパーティーを組む、その都度入力しなければなりません。
しかし、一度フレンド登録をしてしまえば、簡単に招待してパーティーを組むことができます。
フレンド登録方法
登録の仕方も簡単で
- 画面左下のバストアップアイコンをタップ
- フレンド追加をタップし、左上の検索バーにフレンドのIDを入力
- ヒットしたプレイヤーのアイコンの右側にあるボタンをタップ
以上です。
これで申請ができたので、相手が承認してくれれば、フレンドとして登録されます。
招待の仕方
さて、フレンド登録ができたら、そのフレンドを招待してパーティーを組みましょう。
こちらも簡単で、さきほどのバストアップアイコンの右にある[フレンドを招待]をタップ。
一覧に出てきたフレンドを招待しましょう。
そうすると、ロビーにフレンドが入ってくるので、モードを選択してスタートしましょう。
フレンドではない人を招待するには?
さきほども少し触れましたが、フレンドではない人を招待するには「チーム番号」というものを使います。
- 画面左下[フレンドを招待]から[クイック]を選択します
- すると、[チーム作成]か[加入]を選択できるようになります
- チームを作って、そこに招待したい場合は[チーム作成]、既存のチームに参加したい場合は[加入]をタップ
[チーム作成]をタップすると、チーム番号が発行されるので、一緒にプレイしたい人にその番号を伝えましょう。
[加入]をタップすると、チーム番号を入力することろが表示されるので、教えてもらった番号を入力しましょう。
以上で、パーティーを組むことができました。
もし、組めない場合はアプリケーションの再起動などを試してみてください。
クラン機能
モバイル版で、PC版にはないのが、クラン機能。
クランは、いわゆるチームで、最大10人の加入メンバーのプロフィール(戦績など)やチャットなどができます。
クランのリーダーは、メンバーを追放する権限を持ち、またメンバーをリーダーに任命することもできます。
メンバーのオンラインステータスも表示されるので、誰が待機中かを確認することができます。
現時点のクラン機能としては、フレンドの管理ができるだけで、それ以上の機能は見受けられません。
クランメンバーの一覧からパーティーに招待できるわけでもありませんし、チャットができるくらいです。
ですので、正直なところ、あまり意味はない感があるのは否めません。
今後、「ミッション」などでクラン機能を利用できるものが出てくることに期待しましょう。
招待の仕方
プレイヤーを招待するには、そのプレイヤーをフレンド登録している必要があります。
- スタート画面上部中央の[クラン]をタップ
- 画面右下の[クラン募集]をタップし、招待したいフレンドを選択
- 招待された側がそれを承認
以上で、加入が完了しました。
まとめ
モバイル版として、気軽に楽しめるようになったPUBGですが、モバイル版特有のシステムも導入されました。
もちろん、PC版から引き継がれた機能もあり、気軽にプレイできるという最大の特徴を裏付ける機能も導入されています。
フレンド機能はその一つで、よく一緒にプレイする友人をフレンドとして登録しておくことで、容易にパーティーに招待することができます。
空き時間にパッと集まりたいときに、いちいちチーム番号を入力していると、時間がもったいないですから、フレンド機能を最大限活用しましょう。
クラン機能はモバイル版特有の機能ですが、現時点では有用性はあまり無い気がします。
しかし、今後のアップデートやイベントでクランを大いに活用できるものが導入されることも大いにあり得ます。
どちらにせよ、フレンド機能が前提としてありますので、フレンド機能はガンガン使って、効率的なPUBGライフを満喫しましょう。
FPSを中心に幅広いジャンルをプレイ。
未プレイの人も読んで楽しめる、わかりやすい記事を書いていきたいと思ってます!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません